576
ラテン語で「良い」はbonus、「より良い」はmelior、「最高の」はoptimusで、同じ語源を持つものではありません。また英語でもgo「行く」の過去形は"went"と、語源が違う語が当てられており、このようなものを補充法(suppletion)と言います。ちなみにwentは動詞wend「行く」の古い過去形が元です。
577
578
9月になってしまいました。英語September「9月」の"septem-"の部分は7という意味なのですが(例:septangle「七角形」)、これは古代ローマの一年が英語March「3月」の語源のMartiusという月から始まっていたことに由来します。
Martiusから数えて第7番目の月なので、ラテン語でSeptemberと言われました。
579
よく間違われるのですが、アウシュヴィッツ強制収容所は現在のドイツではなく、ポーランドにあります。現在のドイツから遠く離れた、チェコやスロバキアとの国境近くのオシフィエンチム(Oświęcim)という場所にあり、「アウシュヴィッツ」はオシフィエンチムのドイツ語での呼び名です。 twitter.com/PLInst_Tokyo/s…
581
582
583
584
グリム童話が18もの言語で読めるサイトがオススメです。
ただいろんな言語で読めるだけでなく、他の言語のバージョンと並べて比較することもできます。画像は日本語とドイツ語版ですが、並べる2言語は自由にカスタマイズできます。grimmstories.com/language.php?g…
585
「とうとう、ある王女が最後の手段として言った言葉を思いだした。農民にはパンが無いと報告を受けたとき、『ブリオッシュを食べるように。』と返したのだ。」ルソー『告白』より
ちなみに、マリー・アントワネットが「ケーキを食べればいいじゃない」と言った記録はありません。 twitter.com/latina_sama/st…
587
588
写本の美しさに触れてみませんか? digi.vatlib.it ではバチカン教皇庁図書館が所蔵する写本の一部を高解像度でデジタル化し、無料で公開しています。ラテン語の写本の他にもアラビア語や日本語の文献もあります。ぜひ見てみてください!
591
592
ここに書かれている「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」のラテン語訳の正確さには驚かされます。世の中にいい加減なラテン語翻訳が蔓延っている中、このような正確な翻訳は珍しいです。 twitter.com/Keio_MitaLib/s…
593
古代ローマ時代の奴隷の境遇は様々なので、それを一括りに「サラリーマンみたいな存在」と言うのは危険です。
知的労働に従事する奴隷もいた一方、主人が奴隷を殴ったり蹴ったり食事抜きにしたり監禁したり性接待を強要するのは普通のことで、鉱山などで働く奴隷は過労で死ぬこともありました。 twitter.com/Asaoki_UN/stat…
594
そもそも人間としての尊厳を一切否定され、主人は奴隷に対して生殺与奪の権を持っており、奴隷から生まれた子は奴隷になる運命で、主人が奴隷に体罰や拷問を行っても労基法のような法律に守られることもなく、基本的には無給で、私有財産(peculium)を所持することを許された奴隷は一部にとどまります。
595
596
「理性を持たぬ動物はオスがメスとつがうだけだが、理性を備えた我々は、男色を発明したという点で他の動物より優れているのだ。」ストラトン twitter.com/tv_asahi_news/…
597
グレートブリテン島の「グレート」は「偉大な」という意味ではありません。
かつてはグレートブリテン島と、その島から大陸に移住した人が住んだ地域(今のフランスのブルターニュ地方)が両方「ブリタニア」と呼ばれていたので、区別のために前者を大ブリテン、後者を小ブリテンという名前にしました。
598
今日のラテン語
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」
Ne commendaveris cuiquam vitae necisque potestatem!!
599
「アテネ・フランセ」というフランス語学校がありますが、なんで「アテネ」?と思う人は多いはずです。
フランス語のアテネ(athénée)は「学院」という意味で、これはハドリアヌス帝が創設したギリシャの修辞学や文学の研究施設アテーナエウムが元です(語源はギリシャ語「アテナ神殿(Athḗnaion)」)。