426
英語のchildrenは二重複数です。
中世ではchild「子供」の複数形はchildreでしたが、そこにさらにoxen「牛たち」等に使われる複数語尾-enを足した結果、childrenという二重複数の形になりました。
また、日本語「子・ども・たち」も二重複数です。ラテン語līberī「子供たち」も複数形しかありません。
427
#新大学生に勧めたい10冊
1. ラテン語の世界
2. ラテン語のはなし
3. 基本から学ぶラテン語
4. しっかり学ぶ初級ラテン語
5. FAMILIA ROMANA
6. Fabulae Faciles (注釈:Geoffrey Steadman)
7. 対訳『ガリア戦記』第Ⅰ巻
8. 羅和辞典(アプリ)
9. Reading Latin(全3巻)
10. Gildersleeve's Latin Grammar
428
以下のツイートは1000以上RTされていますが、「ペトリコール」や「ジオスミン」というラテン語はありません。
「ペトリコール」はオーストラリアの科学者が古典ギリシャ語の要素を組み合わせて1964年に、「ジオスミン」はアメリカの科学者が同じく古典ギリシャ語の要素で1965年に作った用語です。 twitter.com/tisensugimura/…
429
431
半日休みという意味の「半ドン」の「ドン」の語源は、オランダ語のzontag「日曜日」です。zontagは日本語に入って「日曜日」から「休日」や「祭日(博多どんたくなど)」を意味するようにもなりました。 twitter.com/Melody_Marilan…
432
3月14日は円周率の日です。
円周率πの記号がなぜ「π」かというと、ギリシャ語περίμετρος(perimetros, 円周)の頭文字だからです。
このギリシャ語perimetrosは、英語perimeter「周りの長さ」の語源でもあります。
433
434
お気に入りのラテン単語は"susurrāmen"「おまじない」です。ススッラーメンと発音するのですが、ラーメンをすする光景が目に浮かんできます。
435
英語のwillの打ち消しwill notの短縮形"won't"の"o"はどこから来てるかと言うと、大昔は現在のwillが"wol"という綴りで書かれたこともあり、この打ち消し"wol not"が短くなってできたのが"won't"なのです。
436
437
私の中学では修学旅行で「外国人に英語で話しかけてサインをもらいなさい」という課題があり、話しかけた1組目はスウェーデン人、2組目はオランダ人でした。
どちらも英語母語話者ではないですが、英語話してそうに見えるという理由で非英語話者に声かけるのってどうなんだろうと思えてきました。
438
ラテン語にも慣用句はいろいろあります。
一つ例を挙げると、"elephantum ex musca facere"は文字通りには「ハエから象を作る」ですが、「大げさに話す」という意味です。ここにある通り、ムスカはラテン語で「ハエ」という意味です。
439
このツイートは現在1万7千ほどリツイートされていますが、この説は疑わしいです。オックスフォード英語辞典第2版は、1724年よりもずっと前の1660年の"French toast"の用例を載せているので。 twitter.com/goji_mutyu/sta…
440
ニホンオオカミの学名"Canis lupus hodophilax"は「イヌ属」+「オオカミ」+「道を守る者」という意味です。
これは、自身のテリトリーに入った人間の後ろを監視するように付いてくる習性があったためです。
441
たまにシミュレーションが誤って「シュミレーション」と呼ばれることがありますが、ラテン語をやればもう間違うことはありません。
シミュレーションの語源はラテン語simulo(シムロー)「真似する」で、英語similar「似ている」と語源的つながりがあります。
442
「プラダを着た悪魔」という映画で、パーティーの場で上司に付き添う部下が、そこで会う人の名前や役職や近況を上司に耳打ちするシーンがありました。
古代ローマでも、主人に付き添って出会う人の名前や役職などを主人に耳打ちした「ノーメンクラートル(nomenclator)」という奴隷が存在していました。
444
今日のラテン語
「一難去って また一難 ぶっちゃけありえない (Max Heart) 」
Alia difficultas aliam sequitur. Quod est incredibile. (Magnum Cor!)
445
今年のイースターは、カトリックやプロテスタントでは4月4日です。ちなみに英語の"Easter"という単語の語源は、ブリテン島がキリスト教化される前に春の祭りで祝われたĒostreという女神の名前です。
また「パスカル」という人名は、ラテン語の形容詞paschalis「イースターの」に由来しています。
446
「オリエンテーション」がトレンドに上がってます。これは新入生に対する新しい環境への方向づけや適応指導という意味ですが、英語orientationは元々「東に向くように置くこと」という意味でした。この語源はラテン語oriens「東」で、oriensの語源はorior「昇る」です。東は太陽が昇る方角だからです。
447
ディズニー映画などで有名になった「ヴィラン(悪役, villain)」という言葉の語源は、中世ラテン語villanus「村人」です。
この語は語源から次第に意味が悪くなり、「村人、田舎者」→「身分の低い田舎者」→「悪党、悪役」となりました。
448
449
以前、私のツイートで紹介した多言語で読む『星の王子さま』がパワーアップして出版されました! 外国語を愛する方ならどなたにでもおすすめできます!!twitter.com/latina_sama/st… twitter.com/TUFSpress/stat…
450
スタジオジブリの「ジブリ」はイタリア語で「南から来る熱い強風(ghibli)」という意味で、第2次大戦中に使用されたイタリアの軍用偵察機の名前でもあり、飛行機マニアでもある宮崎監督が命名しました。
日本のアニメ界に熱風を起こそうという思いを込めたそうです。