ラテン語さん(@latina_sama)さんの人気ツイート(古い順)

401
私の周りでご存知ない方がいたのでここでもシェアしますが、グーグル翻訳はインターネットのページを丸ごと翻訳してくれます。 翻訳してほしいページのURLをグーグル翻訳に入力して、下に表示されるURLをクリックすれば翻訳されたページが表示されます。試してみてください!translate.google.co.jp
402
今まで多くの外国人と接してきた私ですが、絶対に「世界の常識」や「海外では当たり前」という言葉は使いません。 世界には様々な文化圏や国があり、また一つの国の中でさえも複数の考え方があります。このことを踏まえると、「世界の常識」のような言葉は現実離れしていると思います。
403
自動車メーカーの「アウディ」の社名は、創業者が会社を立ち上げた際、ホルヒという創業者の名前(ドイツ語で「聞け(Horch!)」と同じ綴り)を、同じ意味のラテン語(Audi!「聞け」)に訳して名付けたものです。 "audi"は"audio"「聞く」の命令形で、audioは「オーディオ」の語源でもあります。
404
ラテン語で「蒸留酒」はaqua vitae(命の水)と言います。これがフランス語に訳されたeau de vieは、ブランデーを指します。 またaqua vitaeをスコットランドのゲール語に訳したuisge-beatha(命の水)は、英語"whiskey"「ウイスキー」の語源です。 地域によって「命の水」は違うようです。
405
グーフィーは英語で「間抜けな(goofy)」という意味であることはよく知られていますが、彼の息子「マックス」は、ラテン語として読むと「馬鹿者(maccus)」という意味なのです。 twitter.com/TDR_PR/status/…
406
今まで出会った中で一番衝撃的な論文。日本人がラテン語で書いたものですが、シリア語の詩について書いた論文なのです。
407
タワーオブテラーの壁にあるMUNDUS MEA OSTREA ESTはよく「世界は私の牡蠣である」と訳されますが、間違いではありません。しかし、建物のステンドグラスにシェイクスピアの『ウィンザーの陽気な女房たち』の中の台詞"The world's mine oyster, which I with sword will open"と書かれてることに (1/4)
408
「アンソロジー(作品集、詞華集)」の語源は、古典ギリシャ語の「お花集め(ἀνθολογία, anthologíā)」です。作品集に載った作品は、いわば摘まれた一つ一つの花なのです。ロマンチック、、、
409
ヒグマの学名は"Ursus arctos"ですが、これはラテン語の「クマ」ursusと古典ギリシャ語の「クマ」arktosが合わさったて出来たものです。 なので、学名の意味を日本語訳すれば「クマクマ」になります。
410
一応原文です。様々な権利が書いてあるマグナカルタ61条の最初に「朕は以下に書かれた保証を彼らに対して為し、許容する(facimus et concedimus eis securitatem subscriptam)」とありますが、"彼ら"はその前にあるbarones(封建領主たち)を指すので61条は一般市民の権利を保証するものではないのです。 twitter.com/SonettoClassic…
411
15世紀の写本。猫が足にインクつけて歩いてしまったようです。
412
宝塚で、古代ローマを舞台にした『アウグストゥス-尊厳ある者-』という劇が上演されます。 アウグストゥスは英語のAugust「8月」の語源になっているローマ帝国初代皇帝で、タイトルの中の「尊厳ある者」はこの人名に込められたラテン語での意味です。"augustus"自体の語源は"augeo"「高める」です。 twitter.com/katherineliong…
413
イギリスのエリザベス女王が2011年に出した、ウイリアム王子の結婚への同意文書です。羊皮紙に書かれ、中世の写本で見るような飾り文字もあります。 飾り文字が21世紀でも見られるとは。
414
フロリダディズニーにある、ホーンテッドマンションのグッズショップ"MEMENTO MORI"はラテン語で「いつか死ぬということを忘れるな(メメント・モリ)」という意味ですが、英語で"memento"は「記念品」という意味もあるのでお土産屋さんの名前にぴったりなのです。
415
「もやしもん」という漫画に登場する菌「A・オリゼー(ニホンコウジカビ)」のオリゼー(oryzae)は、ラテン語で「米の」という意味です。米麹から発見された菌なので、この名前がつきました。
416
スコットランドの最高勲章であるシッスル勲章の標語Nemo me impune lacessit(ネーモー・メー・インプーネ・ラケッシト)は、ラテン語で「私を挑発して罰を受けずにすむ者は一人もいない」という意味です。めちゃくちゃかっこいい。
417
もし古代ローマにタイムスリップして、そこでかわいい猫を見たとしても、「ねこーー!!!」と叫ばないでください。 「ネコー(necō)」はラテン語で「●す」という意味です。
418
William Shakespeare's Star Warsという、シェイクスピアの戯曲っぽく、シェイクスピアの時代の古い英語で書かれたスターウォーズの物語の本があります。スターウォーズやシェイクスピアのファンにおすすめです!
419
東京ディズニーシーにある地図に書かれている"ULTIMA THULE"は「遠方にあるトゥーレー」という意味のラテン語で、古代の人が想像した極北の地の名前です。 また、この"ULTIMA THULE"は「世界の最果て」という意味で使われれることもあります。
420
ラテン語には、「メス化させる」という意味のmulierō(ムリエロー)という動詞があります。ここの例文では「王は青年をメス化させた」と書かれています。
421
@K9FCR 画像にイタリア語で解釈が書かれているのですが、「去勢する」ではなく「貫通する」という意味になります。
422
英語の「七面鳥(turkey)」は、元々は「トルコの」という意味です。 ちなみにトルコ語で七面鳥は"hindi"といい、この語源は「インドの」です。 そしてインドで話されるヒンディー語で七面鳥は"pīrū(पीरू)"といい、語源は「ペルー」です。このたらい回し感。
423
東京ディズニーシーに飾ってある絵に書いてある"Amor Vincit Omnia"はラテン語で「愛は万物を征する」という意味で、古代ローマの詩人ウェルギリウスが書いた『牧歌』という詩に出てくるフレーズです。また、リボンにこのラテン文を書こうと決めたのは、英語圏の人だと思われます。なぜかというと(1/3)
424
今年は患者が劇的に減った「インフルエンザ」はイタリア語から入った語で、語源は中世ラテン語influentia「影響」ですが、これは星の影響のことを指しています。 大昔のイタリアでこの病気が流行ったときに、天体の運行の影響によってこの病気が発生したと考えられていました。
425
英語で「並外れた」という意味で"epic"という単語がありますが、元は「叙事詩的な」という意味です。この単語の元は同じ意味のラテン語epicusで、さらに古典ギリシャ語epikósに遡れます。epicは現在でも広く使われる単語で、その語源が叙事詩というのは興味深いです。