301
302
東京オリパラにむけてボランティアの医師5000人を集めようとしている動きがありますが、何年もかけて培った専門知識や技術には、それに見合った報酬が支払われるべきだと思っています。
この大会の通訳業務も、ボランティアの募集はするべきでなかったと思います。 twitter.com/tokyonewsroom/…
303
「チバニアン」というラテン語は作れないと思います。
おそらく"Tibanianus"というラテン語っぽい単語を英語風に変えたら"Tibanian"になるとおもいますが、「千葉の」という意味のラテン語を作るなら、Tibanianusでなく"Tibanus"(ティバーヌス)あるいは"Tibaensis"(ティバエンシス)になると思います。 twitter.com/HuffPostJapan/…
304
「雪だるま」ってなんで「だるま」なのかなって思ってたんですが、江戸時代には本当に雪でだるまを作ってました。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
307
「パラサイトシングル」などに使われる英語parasite「居そうろう」の語源はギリシャ語のpará「側に」+sîtos「穀物」なので、parasiteは日本語の「穀潰し」と大体同じ語源なのです。
308
一般教養という意味で「リベラルアーツ」という言葉が使われることがよくあります。
リベラルアーツの語源はラテン語のliberales artes「(奴隷ではない)自由身分の人にふさわしい学問たち」で、中世では文法学、論理学、修辞学、幾何学、算術、天文学、音楽がリベラルアーツだと考えられていました。
309
ツイキャスの「モイ!」という挨拶はフィンランド語で「やあ!(moi)」という意味で、ツイキャスの社長がフィンランドにいた時に印象に残った言葉を使っています。
ちなみに、さようならは「モイモイ(moi moi)」です。
310
現在も様々な表現が問題視されていますが、アメリカのホーンテッドマンションのアナウンス「愚かなる死すべき者どもよ、ホーンテッドマンションへようこそ(Welcome, foolish mortals, to the Haunted Mansion)」は誰も疎外してない表現だと思います。 twitter.com/gt_o1/status/1…
311
1月が始まりました。
英語のJanuary「1月」の語源は、古代ローマの戸口や門の守護神「ヤーヌス(Janus)」です。
入り口の神ということから物事の始まりをつかさどる神であるとも考えられたため、年の始まりの1月にこの神の名前がつけられています。
313
314
「ベネズエラ」の元は、イタリアのヴェネツィアです。
ここを訪れたイタリアの探検家アメリゴ・ヴェスプッチ(「アメリカ」の名前の元)がこの地にある水上村落を見てヴェネツィアを思い出して"Veneziola"「(イタリア語で)小さいヴェネツィア」と名付けて、これをスペイン語にしたのが"Venezuela"です。
315
316
「逃げるは恥だが役に立つ」はハンガリーのことわざです。漫画の表紙にも、このことわざがハンガリー語で"Szégyen a futás, de hasznos"と書かれています。#逃げ恥
317
318
321
YOASOBIの「夜に駆ける」は小説『タナトスの誘惑』を元に作られた歌で、「タナトス」は古典ギリシャ語で「死(thánatos)」、あるいは「死神(Thánatos)」という意味です。
他にも「タナトス」はSound HorizonのMoira、聖闘士星矢、ペルソナ3、メギド72、モンストなどにも登場します。
322
トランプ支持者が上院の本会議場に乱入したところを写した報道ですが、そこに"ANNUIT COEPTIS"というラテン語が書いてありました。意味は「(神は)我々の計画に同意する」です。なんたる皮肉。 twitter.com/MetalClassicis…
323
Sound Horizonのアルバム"Moira"が「ミラ」という読みなのは、現代ギリシャ語の発音を表してるからです。
まず、この単語(moîra「運命」)は古典ギリシャ語では「モイラ」という発音でした。それが「ミュラ」となり、現代では綴りはほとんど変わらず"moíra"でも、「ミラ」と発音するようになりました。 twitter.com/latina_sama/st…
324
「クーデター」は、フランス語で「国家への一撃(coup d'État)」という意味です。
ちなみにフランス語でcoup de foudreという表現があって、文字通りには「雷の一撃」なのですが、「一目惚れ」という意味もあります。 twitter.com/gloomynews/sta…
325