ラテン語さん(@latina_sama)さんの人気ツイート(古い順)

276
Merry Christmas!「メリークリスマス」のmerry「楽しい」の語源は、ゲルマン祖語*murgijaz「短い」です。 なぜ「短い」が「楽しい」になったかと言うと、楽しいイベントは時間を短く感じさせるからだと考えられています。
277
「許してクレメンス」などで使われる「クレメンス」は野球のロジャー・クレメンス(Roger Clemens)選手の名前が元ですが、この名前はラテン語clēmēns(クレーメーンス)「慈悲深い」に由来しているので、「〜してクレメンス」と言って依頼するのはラテン語の意味と合ってます。
278
これに「許してヒヤシンス」っていう引用リツイートがあって、アニメ『日常』が懐かしくなりました(当時私も見てました)。外国のオタクと話すときにも、「『日常』の神社の雨宿り回とトランプタワー回おもしろいよねー」っていうのが話題に上ります。
279
英語圏で「履歴書」を"CV"と書くことがありますが、これはラテン語curriculum vitae(クッリクルム・ウィータエ)「人生を駆ける道」の略です。
280
「ビフテキ」は「ビーフステーキ」の略ではありません。 英語"beefsteak"がフランス語に入って"bifteck"になって、この"bifteck"が日本語に入って「ビフテキ」になりました。
281
18世紀以来所在が分からなくなっていたルーン石碑(画像の下の左から2番目の石)が、今週の水曜日に偶然発見されたとニュースになっています。svt.se/nyheter/lokalt…
282
みかんにある白い筋は、「アルベド」という名前がついています。これはラテン語albedo(アルベードー)「白さ」が語源です。 alb-で始まる語は白に関係していることが多いです。たとえば英語のalbumenは「卵白」で、album「アルバム」も写真を貼り付けていない状態ではまだ白い本です。
283
ヘタリアのポーランドの名前はFeliks Łukasiewicz (フェリクス・ウカシェヴィチ)で、前半はラテン語のfelix「幸運な、幸福な」が語源です。 私のヘタリアでの推しなので、このツイートがみれて本当にFelix sum (フェーリークス・スム)「私は幸福です」。 twitter.com/hima_kaz/statu…
284
ゲーム『ディズニー ツイステッドワンダーランド』に登場するデイヴィス・クルーウェルのデイヴィスはDavisでなくDivusという綴りです。 Divusはラテン語で「神」という意味で、クルーウェル(Crewel)は英語cruel「残酷な」が元だと思われます。cruelの語源はラテン語crudelis「残酷な」です。
285
「私は生きていた。今は生きていない。あなたは今生きているが、いずれ死ぬだろう」 "FVI NON SVM ESTIS NON ERITIS (フイー・ノーン・スム・エスティス・ノーン・エリティス)" 中世の本より
286
英語版Wiktionary、「草」の説明詳しすぎて草
287
この「見張り人を誰が監視するのか?」というラテン語はそれ自体は高尚に聞こえますが、ユウェナリスの原文での文脈は「妻が浮気しないように部屋に閉じ込めて見張りをつけても、その見張り番を誰が監視するのか?妻はまず見張り番を相手に浮気を始める」という、あまり高尚とは言えないものなのです。 twitter.com/HiroshiMatsuur…
288
今日のラテン語 「食ってみな 飛ぶぞ」 Ede. Stupefies. (エデ ストゥペフィーエース)
289
英語で「秒」と「2番目」が同じ"second"なのには理由があります。 まず1時間を60に分けたものがminute「分」で、その次にその1分を更に60に分けるので、「1時間を2回目に分けた部分」という意味でsecondが「秒」を表すのです(語源は中世ラテン語pars minuta secunda「2番目の切り刻まれた部分」です)。
290
Bluetoothのロゴはハーラル王の頭文字Hと、王のあだ名Blåtand(青歯)のBの音を表すルーン文字を組み合わせたものです。 デンマークとノルウェーを平和的に統一したハーラル王にあやかって、乱立する無線通信規格を統合したいという思いから、ハーラル王のあだ名である「青い歯」と名付けられました。
291
「ナタリー(Natalie)」という人名の語源はラテン語(dies) natalis 「誕生日」ですが、ナタリーの語源としてのnatalisは特に(dies) natalis Domini「主の誕生日」、つまりクリスマスを指します。
292
17世紀のボストンの、クリスマス禁止のお知らせ。 「告示:クリスマスを祝うことは神への冒涜だと考えられたので、贈り物の交換、クリスマスの挨拶を交わすこと、きらびやかな服の着用、豪華な食事またそれに類する悪魔崇拝的行為は、よって禁止とする。違反した者には5シリングの罰金を科す」
293
新世紀エヴァンゲリオンの英語版タイトルNEON GENESIS EVANGELIONの"NEON GENESIS"には引っかかるところがあります。 これは古典ギリシャ語で、GENESIS「時代、世代」は女性名詞なのですがNEON「新しい」という形容詞は中性形です。性を一致させるために、NEONは女性形のNEAに変えるべきと思われます。 twitter.com/latina_sama/st…
294
みんな「No.1」を当たり前のように「ナンバーワン」と読んでますが、英語のnumberにはoの文字はありません。 実は、"No."はラテン語"numero"「数で表すと」の略なのです。
295
「クリスマス(Christmas)」の語源は、キリスト(Christ)とミサ(英語で"mass")です。 「ミサ」の語源は、ラテン語で行われるミサで式の終わりに解散を呼びかけるフレーズ"Ite missa est"(イーテ・ミッサ・エスト)です。"missa"の解釈は諸説ありますが、文全体では「行け。解散である」という意味です。
296
風の谷のナウシカの英語版タイトルは"Nausicaä of the Valley of the Wind"となっており、「ナウシカ」の元はギリシャ神話に登場する「ナウシカアー」だとわかります。 ホメーロスが書いた詩『オデュッセイア』では、ナウシカアーは海上で嵐に遭いスケリア島に漂着したオデュッセウスを助けました。
297
今日のラテン語 「それ、あなたの感想ですよね?」 Nihilne dicis aliud quam coniecturam tuam? 「なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいすか?」 Quid dicam... Desine mentiri, quaeso.
298
「モブキャラ」の「モブ」の部分は英語"mob"「大衆、暴徒」が元ですが、この語源はラテン語mobile vulgus「気まぐれな大衆」の"mobile"です。 なぜかvulgus「大衆」の方ではなく、mobile「気まぐれな」という形容詞の方が残りました。
299
「英検1級の語彙は難しすぎてネイティブでも使わない」とか言う人がいますが、普通に本とかニュース雑誌読んでてもそのレベルの単語は出てくるし、それらを読んで理解するには絶対必要です。 本当に使わない単語ってのは、"fig(活を入れるために馬の肛門にコショウを入れる)"みたいなものを言うんだよ
300
「ヘリコプター」は「ヘリ」+「コプター」ではなく、「ヘリコ」+「プター」なのです。語源は古典ギリシャ語hélix「らせん」+ pterón「翼」です。 なので、ドラえもんのタケコプターは、語源を考慮するなら「タケプター」の方がいいです。