927
こちらは9000以上リツイートされていますが第1文と第2文はクリント・イーストウッドの言葉ではなく、批評家の沢木耕太郎さんが「父親たちの星条旗」を制作したクリント・イーストウッドが伝えたかったメッセージはこのようなものかもしれないと想像して書いた言葉です。
誤情報に注意をお願いします。 twitter.com/FBtEvSGhf1gW6p…
928
結構多くの方が誤解されているのですが、新型のコロナウイルス自体の名前は"COVID-19"ではなく、"SARS-CoV-2"です。
"COVID-19"は、新型コロナウイルスが引き起こす疾患を指します(coronavirus disease 2019の略)。 twitter.com/wildkumada/sta…
929
930
イタリア大使館はクックパッドでイタリア料理のレシピを公開しています。ぜひ参考にして、本格的なイタリア料理を作ってみてください! cookpad.com/kitchen/9491230
931
シャチは英語で"killer whale(またはorca)"「殺し屋クジラ」ですが、学名Orcinus orcaもなかなかです。これはラテン語で「死者の国のクジラ」という意味です。
934
「ルパン(Lupin)」という人名は、ラテン語のlupīnus(ルピーヌス)「狼の、狼のような」が元です。
lupīnusはこの他にもハリーポッターに出てくるルーピン(Lupin)先生の名前、また植物の「ルピナス」の語源でもあります。 twitter.com/kinro_ntv/stat…
935
「ラテン語は活用さえ覚えれば、語順は自由だから実は簡単だよ」 #絶対信用してはいけない言葉選手権
936
フレンチトーストはフランス語で「失われたパン(pain perdu)」と言います。これは元々古くなって処分されてしまいそうなパンを美味しくするための料理だったからです。
また、同じヨーロッパの西フラマン語では「得られたパン(gewonnen brood)」とも言われます(画像は@chunmahjongcafe で撮りました)。
937
「ロープでつなぐ」という英単語を知っていますか?高校では習わないレベルですが、そのままの形では使っていなくとも多くの人が読み方は知っているはずです。
正解は"tether"で、-ingを付けたtetheringが「テザリング」の元です。「デザリング」ではないのでご注意を。
938
古代ローマでは、紫の染料はかなり貴重でした。原料のシリアツブリボラという貝1つから取れる量はほんの僅かで服一着を染めるために多くの貝が必要だからです。
紫の染料を使った服は皇帝など位の高い人が着用し、ラテン語のpurpura「紫色の染料」という語は「高位」や「皇帝」も指すことがあります。
940
guest「ゲスト」, host「ホスト」, hostility「敵意」は全部語源が同じで、どれも印欧祖語*gʰosti-「よそ者」にさかのぼれます。
hospital「病院」やhospitality「おもてなし」のhos-の部分も同じく*gʰosti-が語源です。"hospital"は元々「宿泊所」や「慈善施設」という意味でした。
941
942
7月10日は参議院選挙の投票日です。
英語で「候補者」は"candidate"と言いますが、語源はラテン語のcandidatus「白衣を着た」です。
古代ローマ時代は、公職志願者は眩しいほど白い(ラテン語で"candidus")トガを着用していたことが元です。
投票所に行きましょう!(Ad urnas accedamus!)
943
#新大学生に勧めたい10冊
1. ラテン語の世界
2. ラテン語のはなし
3. 基本から学ぶラテン語
4. しっかり学ぶ初級ラテン語
5. FAMILIA ROMANA
6. Fabulae Faciles (注釈Geoffrey Steadman)
7. 対訳『ガリア戦記』第Ⅰ巻
8. 羅和辞典(アプリ)
9. A Little Latin Reader
10. Gildersleeve's Latin Grammar
944
「ロマンス(romance)」はローマと関係があります。
語源の中世ラテン語Romanicusは「(古代ローマのラテン語から発達した)俗語」という意味で(フランス語等は「ロマンス諸語」と呼ばれています)、俗語で書かれた文学に騎士物語が多くあり、romanceが"騎士物語"、後に"恋愛物語"を指すようになりました。
945
946
947
英語のpenとpencilは語源が違います。penの元はラテン語penna「羽ペン」(←羽)で、pencilの元はラテン語penicillus「絵筆」(←小さな尻尾)です。
また、マットとマットレスも語源が違います。
英語のmatの語源は後期ラテン語matta「マット」、mattressの元はアラビア語maṭraḥ「場所」です。
948
949
音楽の「リズム」と、アルゴリズムの「リズム」は語源が違います。
音楽の「リズム」の語源は古典ギリシャ語rhuthmós「拍子」で、一方「アルゴリズム」の元は9世紀に現在のイラクで活躍した学者アル=フワーリズミー(al-Khuwārizmī)の名前をラテン語化させた"Algorismus"です。
950
ジムの語源は「裸」です。
ジムは"gymnasium"の略で、これは古典ギリシャ語gumnásion「学校」が元ですが、この語はさらにgumnós「裸の」にさかのぼれるのです。
理由は、古代ギリシャのアスリートが裸でトレーニングしていたからです。