477
イギリスのジョンソン首相のオックスフォード大学時代の専攻は、西洋古典学(古代ローマと古代ギリシャ)でした。
ロンドン市長時代の動画ですが、2分以上もホメロスの『イーリアス』を古典ギリシャ語で暗誦してます。ここまで出来る人はなかなかいません。 twitter.com/argonerd/statu…
478
イスラエル大使館はクックパッドでイスラエル料理のレシピを公開してます。結構レパートリー豊富でおすすめなので、もっと広まってほしいです。cookpad.com/recipe/list/12…
480
「トラベル(travel)」は、昔は「つらい旅」というニュアンスがありました。travelは、フランス語travail「労働 (求人雑誌「とらばーゆ」の元)」と語源が同じです。
これら両方の語源は、ラテン語trepalium「3本の杭で構成された拷問器具」です。
481
484
「プラダを着た悪魔」という映画で、パーティーの場で上司に付き添う部下が、そこで会う人の名前や役職や近況を上司に耳打ちするシーンがありました。
古代ローマでも、主人に付き添って出会う人の名前や役職などを主人に耳打ちした「ノーメンクラートル(nomenclator)」という奴隷が存在していました。
486
バレンタインデーが近づいてきました。
バレンタインデーは、ウァレンティヌス(Valentinus)という聖職者の記念日です。彼の名前の元はラテン語valens「健康な、頑丈な」なので、「ウァレンティヌス」という名前を日本語訳すると「健太」になると思います。
487
英語のdebt「借金」には"b"があるのに、「デット」と"b"を読まない理由はラテン語にあります。
中世の英語では"dette"という綴りでbは入ってないのですが、その後「detteの綴りは語源のラテン語debitum(負債)に近づけるべきだ」という理由でbを入れました。"doubt"「疑う」にbがあるのも同じ理由です。
488
「フランクに話す」は「自由に話す」という意味ですが、これはラテン語Francus「フランク族の者」が後に「自由人」を意味するようになったことが始まりです。
かつて存在したフランク王国では、フランク族の者は奴隷でなく自由身分を有していたから「フランク」が「自由」も意味するようになりました。
489
ちなみに、エヴァンゲリオンの語源は古典ギリシャ語の「良い知らせ、福音(euangélion, εὐαγγέλιον)」です。これはeu-「良い」とángelos「使者」の要素から出来た語で、"ángelos"は「使徒」の英語名であり「天使」も意味する"Angel"の語源です。 twitter.com/latina_sama/st…
491
「saudadeより「パン(pão)」の方が知られてるのではないか」という反応を数々頂いております。しかし、食文化を研究されている近代食文化研究会さんのツリーによれば、一般に言われる「パン」はポルトガル語でなくフランス語のpain「パン」が元と考える方が自然とのことです。twitter.com/ksk18681912/st…
492
493
494
こちらは"Architektur im Dritten Reich 1933 - 1945"『第三帝国の建築』という、1967年に出版された本のイタリア語訳です。
表紙に書いてあるTerzo Reich「(イタリア語+ドイツ語で)第三帝国」というフレーズでナチスのプロパガンダ本、賛美本だと誤解される方がいらっしゃいますが、実際は違います。 twitter.com/takigare3/stat…
496
東京ディズニーシーにあるアトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライトに飾ってある写本(画像)に書かれたラテン語を解説しました。無料記事です!思ったより文が凝っててびっくりしました。ぜひ読んでください! note.com/latina_san/n/n…
497
「フェチ」の元をたどると、ポルトガル語のfeitiço「呪物」に行きます。大昔、ポルトガルの航海者たちが行った先での未開民族によって崇拝されている物を指して用いた言葉です。
ポルトガル語feitiço自体の語源は、ラテン語facticius「作られた」です。
498
499
500
ラテン語や古典ギリシャ語の良質な辞書や文法書は、このサイトから電子版を無料でダウンロードしてスマホで使えます。もう重たい紙辞書を持ち運ぶ面倒はありません。しかも、辞書は活用形から引けます。技術の進歩に感謝。ぜひ活用してください。classicalepwing.sourceforge.jp/download.html