401
実はドイツ語由来だけどドイツ語が元であるとあまり知られていない言葉に「エネルギッシュ(energisch)」があります。
英語では、同じ意味の言葉は"energetic"(エナジェティック)になります。
402
403
「ネグリジェ」と英語のneglect「無視する」は語源が同じです。
どちらも元はラテン語neglego「無視する」で、ネグリジェ(négligé)は部屋着なので、張り切って着飾ることを無視できるからです。
404
ピーターラビットには、古代エジプトのヒエログリフ訳もあります。読んでみたい。museumbookstore.com/products/the-t…
405
「デトックス(detox)」のtoxの部分は「毒」という意味ですが、語源は古典ギリシャ語のtóxon「弓」です。
つまりdetoxの"tox"の部分の原義は「矢に塗られた毒」なのです。
406
サイゼリヤが好きすぎて、Webメディアでこんな記事を書きました。
外国語にどっぷり浸かってる私がサイゼリヤのメニュー表からボコボコ湧いてきたトリビアを書いてます。ぜひ読んでみてください。rinascimento.co.jp/saizeriya-100t…
408
英語圏で「履歴書」を"CV"と書くことがありますが、これはラテン語curriculum vitae(クッリクルム・ウィータエ)「人生を駆ける道」の略です。
409
410
ツイキャスの「モイ!」という挨拶はフィンランド語で「やあ!(moi)」という意味で、ツイキャスの社長がフィンランドにいた時に印象に残った言葉を使っています。
ちなみに、さようならは「モイモイ(moi moi)」です。
411
グリム童話が18もの言語で読めるサイトがオススメです。
ただいろんな言語で読めるだけでなく、他の言語のバージョンと並べて比較することもできます。画像は日本語とドイツ語版ですが、並べる2言語は自由にカスタマイズできます。grimmstories.com/language.php?g…
412
今日は「通訳さん」という言葉がトレンドに入りました。ウクライナ語ー日本語の通訳が出来るまでにどれほどの時間がかかり、出来る人材がどれほど貴重なのかを多くの方が実感したと思います。あらためて今日の通訳さんには「分かりやすい通訳ありがとうございます。お疲れさまでした」と言いたいです。 twitter.com/latina_sama/st…
413
414
415
英語のdebt「借金」には"b"があるのに、「デット」と"b"を読まない理由はラテン語にあります。
中世の英語では"dette"という綴りでbは入ってないのですが、その後「detteの綴りは語源のラテン語debitum(負債)に近づけるべきだ」という理由でbを入れました。"doubt"「疑う」にbがあるのも同じ理由です。
416
417
418
"Re:"で思い出すのは、アイドリッシュセブンに登場するグループRe:valeです。
valeはラテン語で「さようなら」という意味なので、Re:valeは「件名: さようなら」と解釈できてしまうのです。 twitter.com/latina_sama/st…
419
森鴎外が書いた『ヰタ・セクスアリス』という小説の題名はラテン語vita sexualis「性生活」が元ですが、"vita"は古代ローマ時代に「ウィータ」と発音されていたので、これをワ行の"ヰタ"で表した森鴎外は古代のラテン語の発音に詳しいということがわかります。
420
英語圏で「履歴書」を"CV"と書くことがありますが、これはラテン語curriculum vitae(クッリクルム・ウィータエ)「人生を駆ける道」の略です。
422
423
「トラベル(travel)」は、昔は「つらい旅」というニュアンスがありました。フランス語travail「労働(昔は「苦しみ」という意味で、とらばーゆという求人雑誌の名前にもなってます)」と語源が同じです。
これら両方の語源はラテン語tripalis「3本の杭にはりつけられた」で、3本の杭とは拷問器具です。
425
イタリア語の「チャオ」の語源は奴隷と書きましたが、ドイツ南部またはオーストリアでのドイツ語等でのServus.(やあ)という挨拶も元は「奴隷」です。チャオとは違ってラテン語が元で、語源はservus"奴隷"です。あいさつの元はServus humilimus.「(私はあなたの)とても卑しい奴隷(しもべ)です」でした。 twitter.com/latina_sama/st…