Bear Safety Shiretoko(@bear_shiretoko)さんの人気ツイート(古い順)

51
9月14日の夕方に発生したヒグマ渋滞。 危うく子どもが車にぶつかるところでした。 ヒグマ見たさに注意散漫になるのは危険です。
52
難しいことはお願いしていません。 看板に書いてあるように、 ・ヒグマに近づかない ・食べ物を与えない この2つを皆が守ればヒグマのリスクは各段に低くなります。 #知床 #ヒグマ #世界自然遺産
53
9月15日の夕方に発生したヒグマ渋滞。 ヒグマ見たさに我を忘れないでください。 冷静に行動してください。 ヒグマに近づくのは危険です。 脇見運転や橋の上で駐車するのは危険です。 #ヒグマ #知床 #世界自然遺産
54
“ヒグマ渋滞”発生 車から降りず通過を 北海道 知床半島 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
55
知床でもヒグマ出没の多い地域に電気柵を設置し防御しています。 電気柵は有効なツールですが、電圧を高く保つため草刈などのメンテナンスが重要です。 電気柵貸し出し伸びる クマ出没増え過去最多46件 札幌市は自主的設置期待:北海道新聞 どうしん電子版 hokkaido-np.co.jp/article/346919
56
昨夕、#遠音別川#ヒグマ が出没しました。 サケ・マスを食べにきたヒグマが川沿いに潜んでいる可能性があります。 遡上観察の方は、ヒグマとの遭遇にご注意ください。 釣りの方は暗い時間帯に特に注意してください。ゴミや魚の内臓の投棄はヒグマを誘引し、大変危険です。絶対にやめてください。
57
【岩尾別ヒグマ渋滞】2019/9/26 カーブでの駐停車は大変危険です。 大型車は下り坂の急カーブでは簡単に止まれません。 ヒグマを見ることはとても素晴らしい自然体験かもしれません。 しかしそこに危険があることを十分に理解し、安全に配慮した行動をお願いします。
58
ベア・ジャム(bear jam)という言葉をご存じでしょうか 辞書によれば『野生のクマを目撃した人が、しばらく観察しようと車を止めるために起こる渋滞』とのことです 知床では以前からbear jamが頻繁に発生し問題となっています。電光掲示板にあるように、クマを見つけても車から降りないでください
59
ヒグマ出没場所におにぎり包装…人襲うきっかけに 知床:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASMB2…
60
10/4放映の北海道クローズアップで、知床のヒグマに装着したカメラの映像が使われます。 日本のヒグマでは初の試みです。 NHK札幌放送局 | 「“人慣れ熊”の悲劇~なぜヒグマが街に~」 nhk.or.jp/sapporo/progra…
61
10月19~20日開催の知床アウトドアフィルムフェス2019にて、ヒグマに装着したカメラの映像を上映させていただきました。 今まで知らなかったヒグマ目線の世界をご覧いただきました。 この映像は今後、自然センターのレクチャー等で活用する予定です。 twitter.com/shiretoko_NC/s…
62
どうしん電子版にヒグマの特集が掲載されています。 ヒグマは全道に生息しており、どの地域もヒグマと無関係ではなくなっています。 重要なのは今後ヒグマをどうしていくか、ではなく、人が今後どうヒグマと向き合って生活していくか、です。 hokkaido-np.co.jp/higuma/
63
オフシーズンはヒグマの年齢を調べます。 歯根のセメント質に年輪が形成されるので、それを数えます。 工程は簡単に言うと、歯を平たく切り、塩酸で柔らかくして、カツブシのように薄くスライスし、スライドグラスに載せ、染色液で色をつけ、顕微鏡で見ます。
64
本日、岩尾別川周辺でヒグマの目撃がありました。この時期は大半のクマが冬眠中ですが、積雪が特に少ない今冬は、完全に寝ていないクマもいるようです。 また、もともとクマの冬眠は眠りが浅いため、冬眠穴周辺をウロウロすることが稀にあると報告されています。雪原散策をされる方はご注意ください。
65
「穴持たずは危険だ」とのリプをいくつかいただいたので補足です。今年は特に雪が少なく、シカですら雪を掘ってドングリを食べています。昨秋は、ドングリが豊作であったため、クマが利用できる餌がまだ豊富にあることが要因の一つと考えられます。今のところ特に危険なクマだという認識はありません。 twitter.com/bear_shiretoko…
66
【とある獣道の半年間】 知床の森でどのような動物が獣道を利用しているか調べるため、半年の間、定点カメラを仕掛けて撮影しました。 利用者は主にエゾシカ、ヒグマ、キタキツネでした。 知床ではアライグマなどの外来生物が分布を拡げている可能性があるため、このような定点調査は重要です。
67
エサやり禁止ポスターには、悲しい写真が掲載されています。 野生動物にエサを与えると、大きく行動を変化させ、交通事故に巻き込まれて死亡するリスクが格段に上がります。絶対にエサを与えないでください。 #エサやり禁止 #知床
68
知床で冬眠明けしたヒグマの姿を、今シーズン初めて確認しました。これからの時期、野外で活動する際は、冬眠から明けているヒグマがいることを頭に入れておく必要があります。今年の初ヒグマ情報の時期は、”平年並み”と言えそうです。詳しくは、リンク先をご覧ください。 shiretoko.or.jp/report/2020/03…
69
4月12日、知床岬先端部で利用者がヒグマにストーキングされる事例が発生しました。詳細については、下記をご覧ください。 shiretoko-whc.jp/rfh/2020/04/po…
71
生ごみの不法投棄も餌付け行為と同じです 4/16、国立公園内で約50個のミカンが捨てられていました。地元の方なのか、ビジターの方なのかは不明です・・ ヒグマが食べた痕跡はありませんでしたが、絶対に不法投棄をしないで下さい。人の食べ物を口にしたヒグマは、最終的に捕殺対象になってしまいます twitter.com/bear_shiretoko…
72
不法投棄のツイートが続いていますが、また不法投棄がありました。国立公園外ですが、隣接する幌別橋のたもとで、もやし、キャベツ、空き缶、掃除機、電気髭剃りを回収しました。写真はゴミを集めたものです。食べ物はもちろんですが、食べ物以外も絶対に不法投棄をしないでください。#知床 #不法投棄
73
【~B☆Bが教える~ヒグマに出会ったときの3アウト】 知床でヒグマと出会った時にどのような行動をしたら「アウトー!」なのでしょうか。ヒグマと出会う前にぜひ知っておいて欲しい内容です。 動画は日本ハムファイターズの「The HOME~B☆Bみらい大志プロジェクト~」の一環として作成されました。
74
残念ながら、また不法投棄のツイートです。斜里町側の国立公園内で、タイヤ、建設資材、衣服洗剤、中身の入ったジュースの瓶、弁当の空箱等が捨ててありました。写真は回収したものです。これが今の知床です。#知床 #不法投棄
75
不法投棄について活動ブログに記事を書きました。 皆様にお願いです。 不法投棄は絶対にやめてください。 shiretoko.or.jp/report/2020/05…