1
2
8/18 知床峠~羅臼湖入口間の国道334号で、ヒグマが停車した車のボンネットに上ろうとしたり、ミラーに手をかけたりする事例が発生しました。
車を運転中にヒグマと遭遇した場合は近づかないようにし、避けて通過できる場合は速やかに通過をお願いします。徒歩や自転車の場合は特に注意が必要です。
3
4
登山道に一時残置した荷物をヒグマに物色される事案が8/18に発生しました。知床ではヒグマが高密度に生息しています。重い荷物を一時残置したい気持ちはとても分かりますが、荷物から目を離さないでください。ヒグマが荷物の食料に餌付いてしまうと、全ての人に危険が及びます。ご協力お願いします。 https://t.co/WVLIbDfTIG
5
6
7
知床国立公園の林内で複数名が連携し、ヒグマを追い回して撮影しているとの通報が複数件入っています。パトロールを強化しますが、ヒグマを追い回す行為は自分と他の利用者を危険にさらします。直ちにやめてください。撮影方法を見直して、自分の行為を冷静に振り返ってください。
8
9
10
【本日のクマ渋滞】
ヒグマが道路際に出没するとこのような渋滞が発生します。
通行の支障になるため、速やかに車の移動をお願いします。
また動画にあるように、ヒグマの真横に車を停めるとヒグマの攻撃を誘発することがあります。
このケースでは母グマが子グマを守ろうと威嚇突進しました。
11
12
13
10月19~20日開催の知床アウトドアフィルムフェス2019にて、ヒグマに装着したカメラの映像を上映させていただきました。
今まで知らなかったヒグマ目線の世界をご覧いただきました。
この映像は今後、自然センターのレクチャー等で活用する予定です。 twitter.com/shiretoko_NC/s…
14
16
17
ヒグマと道路でであったときの対処法の一例です。
車や人が攻撃されることはほとんど起こりませんが、万が一に備えて距離を保つことが重要です。
車で追いかけまわす行為は危険です。周囲にバイクや自転車、歩いている人がいるかもしれません。
携帯が通じる場所なら、自然センターにご連絡ください
18
19
改正自然公園法により、国立公園内におけるヒグマへの接近やつきまとい、餌付けや違法行為となりました。
こちらも注意喚起等を行っていますが、これらの行為が後を絶たない状況です。
環境省職員の中止指示に従わず、これらの行為をやめない場合には、30万円以下の罰金が科される場合があります。
20
21
【~B☆Bが教える~ヒグマに出会ったときの3アウト】
知床でヒグマと出会った時にどのような行動をしたら「アウトー!」なのでしょうか。ヒグマと出会う前にぜひ知っておいて欲しい内容です。
動画は日本ハムファイターズの「The HOME~B☆Bみらい大志プロジェクト~」の一環として作成されました。
22
知床横断道路で停止した車にヒグマが触れる事案が発生しました(5/16)。ドアミラーやタイヤをかじるような行動も確認されています。
ヒグマがいても車内に留まって下さい。また、ヒグマが道路横断をしたら、速やかに車を移動させて下さい。ヒグマの近くで停車しないようにお願いします。
23
最も近づいていた人で、ヒグマに5mまで接近していた人がいたとの情報が入りました。人や人の所有物に危害を与えたヒグマは捕殺対象になってしまいます。どうか、どうか、節度のある行動をお願い致します。 twitter.com/bear_shiretoko…
24
25