126
10/4放映の北海道クローズアップで、知床のヒグマに装着したカメラの映像が使われます。
日本のヒグマでは初の試みです。
NHK札幌放送局 | 「“人慣れ熊”の悲劇~なぜヒグマが街に~」 nhk.or.jp/sapporo/progra…
127
本日(5/27)、知床横断道路にて道路上のヒグマを避けようとしたオートバイの転倒事故が発生しました。
事故に遭われた方の一刻も早い回復をお祈りいたします。
知床では様々な野生動物が道路上に飛び出す危険性がありますので、ご注意ください。
ゆっくり走れば珍しい動物にお目にかかれるかも?
129
③報道の影響力はとても大きいので、頼りになる反面、事実とは異なる書かれ方をされたり、事実は事実でも現実とはかけ離れた大きな誇張をされると、様々な軋轢や誤解を招いてしまいます。
130
【釣り人の皆さまへ】
2021年8月17日に関係機関による協議が行われ、幌別川での釣りを2021年8月23日(月)午前0時より一時全面自粛とすることが決定しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
shiretoko.or.jp/report/2021/08…
131
どうしん電子版にヒグマの特集が掲載されています。
ヒグマは全道に生息しており、どの地域もヒグマと無関係ではなくなっています。
重要なのは今後ヒグマをどうしていくか、ではなく、人が今後どうヒグマと向き合って生活していくか、です。
hokkaido-np.co.jp/higuma/
132
ミズバショウを食べるヒグマが撮影されました。
蕾や葉を食べる時もあれば根を掘って食べる時もあります。
春先の水辺や湿地にご注意ください。
※高倍率のビデオカメラで撮影
知床のヒグマ情報や対処法は、HP「知床のひぐま」に掲載していますので、ぜひご覧ください。
brownbear.shiretoko.or.jp
134
135
生ごみの不法投棄も餌付け行為と同じです
4/16、国立公園内で約50個のミカンが捨てられていました。地元の方なのか、ビジターの方なのかは不明です・・
ヒグマが食べた痕跡はありませんでしたが、絶対に不法投棄をしないで下さい。人の食べ物を口にしたヒグマは、最終的に捕殺対象になってしまいます twitter.com/bear_shiretoko…
136
137
138
昨年も人と魚を関連付けて学習したヒグマが発生し、危険な状況になりました。
それにより、昨年の幌別川はシーズン初期に立ち入り自粛になりました。
詳細は以下のブログを参照ください。
shiretoko.or.jp/report/2020/09…
shiretoko.or.jp/report/2020/08…
139
不法投棄について活動ブログに記事を書きました。
皆様にお願いです。
不法投棄は絶対にやめてください。
shiretoko.or.jp/report/2020/05…
140
こちらは海外の事例ですが、知床でも人に慣れ過ぎたヒグマをやむなく殺処分するケースがあります。クマには餌をやらないこと、近づかないことが重要です。
人に慣れ過ぎた野生のクマ、やむなく殺処分 餌やりに自撮りも 米オレゴン州 cnn.co.jp/fringe/3513870… @cnn_co_jpさんから
141
ツキノワグマはミズバショウを食べる事が知られていますが、ヒグマも食べます。
そのため春先は湿地や沼地、川沿いなどミズバショウの生える場所にヒグマが出没することがあります。
知床のヒグマの情報や対処法はホームページ「知床のひぐま」に掲載しています。
brownbear.shiretoko.or.jp
142
「熊はぬいぐるみじゃない」野生のヒグマをSNSにアップは危険、注意呼びかけ buzzfeed.com/jp/kotahatachi… @togemaru_kさんから
143
4月8日から9日にかけて国立公園内の道路沿いで車両に興味を持って接近するヒグマが確認されています。9日には車のボンネットに手をかけるなどの行動が確認されました。道路沿いでクマに遭遇した場合は、窓を閉め、可能であれば距離をとって速やかに通過してください。
144
知床でもヒグマ出没の多い地域に電気柵を設置し防御しています。
電気柵は有効なツールですが、電圧を高く保つため草刈などのメンテナンスが重要です。
電気柵貸し出し伸びる クマ出没増え過去最多46件 札幌市は自主的設置期待:北海道新聞 どうしん電子版 hokkaido-np.co.jp/article/346919
145
現在、フレペの滝遊歩道周辺では複数のヒグマが行動しており、ヒグマが出没しやすい状況になっています。
安全のため、遊歩道は予告なく閉鎖することがあるので、ご了承ください。
遊歩道の開閉情報はHP『知床情報玉手箱』に掲載されています。
center.shiretoko.or.jp/i-box/ twitter.com/shiretoko_NC/s…
146
“ヒグマ渋滞”発生 車から降りず通過を 北海道 知床半島 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
147
関連してブログを書きました。
【皆さまにお願いです】
道路沿いでヒグマを見ても、降車・接近をせずに遠くから見守ってください。
shiretoko.or.jp/report/2020/07… twitter.com/bear_shiretoko…
148
149
ヒグマによる人身事故の多くは山菜採りとキノコ採りの最中に発生しているとのことです。
今はギョウジャニンニクなどの山菜が旬ですが、ヒグマも植物の新芽を好みます。
事故のないよう気をつけましょう。
ヒグマ対策 事故招かぬ知識持とう
:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/304188