226
第三に、「怒り」が人に万引きさせるというなら、他のタイプの怒りでも同じ傾向が見られるはずなのだ。イタリア人がマジになる事と言ったらサッカーなのだ!で、追加の分析の結果、地元のセリエA・Bのチームが負けた時にもやっぱり万引き確率が上昇する事が分かったのだ。
(14/16)
227
228
229
230
もちろん選挙妨害は許されないけど、事の発端である入試への民間試験導入は全然支持されていないのに、どこにいるかわからない「サイレントマジョリティ」を持ち出している上に「ヤジの権利」まで制限するんだから、反対意見は絶対に聞き入れないという強い意志を感じるのだ
topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/li…
231
これは誰にも理解して貰えないと思うんだけど、クソ面白い論文を見つけると感度3000倍になって最悪1パラグラフ読むごとに「ん〜〜〜〜っっっっ❤️❤️❤️」と絶頂を迎えるから逆に読み切るのに時間がかかるのだ。効率悪いからどうにかしたいけどもはやそういう性感帯があると思って諦めることにしたのだ。
232
これらの傾向はTwitter社が公表した最初の情報工作アカウントだけで見られたのだ。より最近公表された情報工作アカウントを対象に2018-20年の期間で分析しても統計的に有意な結果は得られなかったのだ。これはロシア側がもっとちゃんと偽装するようになった事を示唆しているのだ。
(9/12)
233
アフリカ諸国が行っていた奴隷の輸出は、政治・経済・社会にどのような帰結をもたらしたのか?まず思い出して欲しいのが、「奴隷狩り」は現地のアフリカ人たちによって行われていたということなのだ。つまりお互いがお互いを「獲物」と考える状況が長く続いていたのだ
twitter.com/bot99795157/st…
(4/22)
234
プリコネでソシャゲに初めて触れて感じたんだけど、「課金すれば望むものが手に入る(かもしれない)」ソシャゲって、「でもここは我慢しなきゃ!」という場面がたくさんあって、節制と禁欲を鍛錬する事にかけてはかなり優秀なツールだと思うのだ。食費がガシガシ削られてるからダイエットにもなるし。
235
こうして、絶滅収容所の開所から閉鎖後しばらくは、トレブリンカの周囲でユダヤ人の金品が溢れかえっていたのだ。つまり…トレブリンカ周辺はユダヤ人の虐殺で「豊か」になっていた可能性があるのだ。
(6/21)
236
戦争やジェノサイドで「得をした」人が望むのは現状維持なのだ。戦争中の収奪を保障するとなったら、その資産を今持っている人は返還の義務を課せられたりして損をする可能性が高いのだ。だから歴史(責任)を認めないLPRに投票したかも知れないのだ。
(16/21)
237
238
気がついたらまとめのツイート数が1000を超えていたのだ。だいたい10万字は書いてることになるのだ。こんなの指導教授にバレたらヤバいのだ。
ア㊙️イさんのお尻と学ぶ統計学 - Togetter togetter.com/li/1342003
239
で、そもそも汚職事件と万引きを繋ぐメカニズムは何なのか?筆者達によれば、考えられる可能性は感情的なもの——つまり怒りなのだ。「俺たちの税金なのに!!」という怒りが「万引きを行う道徳的・心理的ハードル」を引き下げてしまった、という見立てなのだ。
(11/16)
240
241
横浜方面で用事があった日は必ず横浜駅は狸小路の「豚の味珍」に行くのだ。豚の珍しい部位をお酢と醤油とラー油でといた辛子で頂くのだ。お酒のおススメは「やかん(焼酎))」に梅シロップ!安いから飲みすぎて死亡するのだ。しかも肉はお持ち帰りも可!最高のお店なのだ〜!
s.tabelog.com/kanagawa/A1401…
242
243
マフィアが暴徒として香港政府や本土の共産党に利用されたことを示す証拠は無いし、あっても出てこないと思うけど、歴史的に見れば中国に限らずマフィアは社会運動を潰す側にいたことを鑑みると、三合会の犯行である可能性は高いと思うのだ。
twitter.com/bot99795157/st…
244
245
246
これらの結果をまとめると、
汚職事件の発生→納税者ブチ切れ→万引き
というメカニズムが存在する可能性が示唆されるのだ。ええー?ほんとにござるかぁ?という疑念はまだ若干無くならないけど、少なくとも汚職事件の報道が万引きを増やす傾向はかなりロバストなのだ!
(15/16)
247
248
249
フェネック辞めたのだ… twitter.com/livedoornews/s…
250
そもそもこのアカウントで論文を紹介し始めたのも自分の「推し研究者」を更に推すためでもあるし、確かに推しが書いた論文読んでるときはトキメキ過ぎて死にそうになることがよくあるのだ。
「推し研究者」「推し学者」をつくったら、人生がときめいた話 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/672…