ア㊙️イさんのお尻(@bot99795157)さんの人気ツイート(リツイート順)

Google翻訳の英→中で「香港が中国の一部になるのは悲しい」が「うれしい」と翻訳される現象、Redditでも検証してる人がスレを立ててたけど、ハッキングとかじゃなくて多分大量に翻訳修正のポストをするという力業の結果だと思うのだ。まさに現代の真理省なのだ…。 reddit.com/r/MachineLearn…
今まで話してきた中国の検閲は、主に政府側の対応だったのだ。中国政府は検閲の第1段階として特定サイトへのアクセスを禁じ、情報を遮断しているのだ。 …でももしネットへの自由なアクセスが可能になったら、市民にはどういう影響があるのか?それを検証した激ヤバな実験が最近行われたのだ。 (1/10)
香港のデモではTelegramという中国政府による検閲の恐れがあまりないメッセージアプリを使って連携を取っているらしいんだけど、大規模なDDos攻撃を受けている模様。IPアドレスはもちろん中国からで、香港でデモがあるといつもDDoS攻撃があると創業者がツイート。やっぱ中国はやる事がえげつないのだ…
中国のインターネットでの「検閲」は過酷だと言われているけど、実際に何が、どの程度検閲の対象になっているのかを知るのはとても難しいのだ。ネット上から検閲の結果「削除」されてしまったものは後からその内容を知ることはできないのだ。でもそれを力業で明らかにした研究があるのだ。 (続くのだ)
「献血者が激減し遂に売血行為が再解禁されるも、電子決済企業が参入し『血液決済』がスタートした結果、貧困層は『血液負債』を負い慢性的な貧血状態が社会問題化した近未来の日本」を舞台にしたSF小説が読みたくて探しているんだけど、ほっといたら現実がそうなる気がするから暫く待つ事にするのだ。
奴隷船は船乗りよりも奴隷の方が圧倒的に多かったにも関わらず、船上での反乱がほとんど起きなかったのは何故か?一見矛盾したように見えるこの現象はいわゆる「集合行為問題」の典型と言えて、「奴隷の人数が “多かったからこそ”反乱出来なかった」と考えられるのだ。 (1/12)
アフリカにおける奴隷貿易の末期には、同じ村の人間や隣人、更には親族・家族までも奴隷として売り払うところまでいってしまったのだ。この帰結として現地社会に生まれた「相互不信の文化」は、奴隷の供給が多かった民族ほど「現在でも」強いことを明らかにした研究があるのだ。 (1/24)
日常生活に支障が出るレベルで記憶を喪失してしまった主人公となり介護と育児(される側)を同時に追体験できると聞いて最近始めた「プリンセスコネクト!:Re Dive」、ストーリーの冒頭からパンチが効き過ぎて涙が止まらないんだけどこのゲームほんとに大丈夫…?
分析の結果、最も削除されやすい内容は「中国政府やその政策に対する批判」ではなく「集団での行動に繋がる内容」であることがわかったのだ。つまり、彼らが最も恐れているのは政府への批判ではなく、政府がコントロールできない市民によるデモなのだ。 …中華人民共和国は人民に常に怯えているのだ。
今でもカリスマ扱いされるナチス・ドイツのヒトラーだけど、彼を特徴づけるものの1つが「巧みな演説」なのだ。じゃあヒトラーはその演説だけで権力の座に上り詰めたのかというと…どうやらそうでもないらしいという研究が最近出版されたのだ。 (1/12)
ロシア政府が企業を使いSNSを通じてアメリカの選挙への干渉を試みているのは有名な話だけど、ロシアの「企業」が関連している事を示す間接的な証拠の一つとして、「ロシアの祝日には偽アメリカ人のツイートが減る」事を統計分析によって明らかにした研究があるのだ。 (1/12)
今日懲戒解雇された東洋英和女学院長(ドイツ宗教学)の研究不正問題は、 ・架空の論文を捏造 ・架空のデータを捏造 ・ついでに盗用 という役満状態なんだけど、それを徹底的に調べ上げた調査委員会の仕事が鮮やかすぎてもう逆に笑えるのだ。 toyoeiwa.ac.jp/daigaku/news/t…
政治家や官僚といった公務員の汚職事件は市民の猛烈な批判と激烈な怒りを買う訳だけど、そうした汚職事件の余波が意外な形——スーパーの万引きの増加——で社会に悪影響を与える事を明らかにした研究があるのだ。 (1/16)
世界的に見れば人口は増え続けているんだけど、途上国で問題になっているのは若年層の増加なのだ。もし莫大な数の若者が職に就けなければどうなるか?しかもそれが沿岸国だったら?そう、海賊になっちゃうのだ。今回はそうした若年人口(+彼らの失業)と海賊の関係を分析した研究を紹介するのだ。 (1/10)
アウシュビッツがあったナチス占領下のポーランドには、それ以外にもユダヤ人の絶滅収容所が何ヶ所か作られたのだ。今回は三大絶滅収容所の一つとされる「トレブリンカ絶滅収容所」が戦後の地域経済に与えた影響について分析した研究を紹介するのだ。 (1/21)
奴隷制の存続を巡って争われたアメリカの南北戦争では、南部の「奴隷州」は連合国として戦うことになるんだけど、果たして奴隷の所有者達は奴隷制を守る為に自らも武器を取ったのか?未だに論争が続くこの問題に大規模なデータ分析で迫った研究が最近出版されたのだ。かなり長いまとめなのだ! (1/27)
ハーバード大学の研究チームが2011年に行った研究では、検閲官が削除を行うよりも速く、スパコンを使って中国のあらゆる掲示板やブログ、微博等での投稿を自動かつ高速でDLしたのだ。 「検閲前」と「検閲後」のデータを比べることで、検閲の実態を明らかにしたのだ。まさに物量作戦なのだ。 (続くのだ)
マフィアの中で昇進しやすい人物、つまり “ボス” になりやすいのはどんな人物なのか?イタリアのマフィア1万人以上のデータを使って分析した研究によれば、やっぱり「頭がキレるヤツ」ほど後々ボスになりやすい傾向があるようなのだ。 (1/10)
おぉぉぉ!!!露骨すぎるヒストグラムにうっとりしちゃうのだ…! 食べログ3.8問題を検証 - クイックノート clean-copy-of-onenote.hatenablog.com/entry/tabelog3…
#マイナー好み描写選手権 サメ映画におけるアクロバティックな捕食シーン
植民地支配を経て独立したアフリカ諸国の多くが現在貧困国として数えられているんだけど、こうした低成長の「起源」はどこまで遡れるのか?およそ500年間に渡る奴隷貿易のデータを用いた分析によれば、奴隷供給が多かった国ほど現在も経済レベルが低いことが明らかになっているのだ。 (1/22)
そろそろ卒論を書き始める(文系の)学部生の皆さんに助言しておくと ・目次を最初に書く ・各章/節の内容を一文ずつでいいから書いておく ・頭から順番に書こうとせず書きやすいところから書く ・後でまとめてではなく引用する度にその出典(頁数等)を書く 以上の点を全て守らなかったお尻さんは(以下略 twitter.com/bot99795157/st…
争っている双方の陣営にそれぞれ相手の弱点になる武器を売りつける様、まさに現代の武器商人なのだ…。 twitter.com/YahooNewsTopic…
これまでは「誰がナチスに投票してきたのか?」という話をしてきたけど、それを裏返すと「誰がナチスに投票しなかったのか?」という問いが生じるのだ。 答えは簡単、カトリック教徒なんだけど、それを詳細に分析した研究を紹介するのだ。分析手法の話もするから超大作になってしまったのだ! (1/20)
『アンネの日記』で知られるアンネ・フランクはナチスの迫害から逃れる為にオランダに移住するも、運悪く逮捕され強制収容所で命を落とすのだ。そうしたナチス占領下のオランダでユダヤ人を救出しようとした人々の活動の成否を分析した実証研究があるのだ。過去最長のお話になるのだ〜! (1/25)