ア㊙️イさんのお尻(@bot99795157)さんの人気ツイート(いいね順)

ヒトラーは確かに演説は上手かったかも知れないのだ。でもそれは選挙に大きな影響を与えるほどではなかったのだ。ヒトラーのパフォーマンスで有権者の心は動かされたかも知れないけど、体は動かされなかった…ということをこの研究は示唆しているのだ。 (10/12)
今回の話は doi.org/10.1177%2F1043… からなのだ。 奴隷貿易の、しかも奴隷船上での奴隷の反乱というテーマは確かにニッチなんだけど、外部との連携が取れない閉鎖的な環境における集合行為問題の事例としてかなり興味深いと思うのだ! (12/12)
報道各社の身元公表申し入れの件、仮に「事件の全体像が正確に伝わらない」としても、被害者遺族の同意を得ずに公表する意義の説明が無いし、「過去の事件に比べて極めて異例」「先例としないよう要請」と言われても、過去が異常だったという思考はこの人たちには無いのだ…? jiji.com/jc/article?k=2…
ナチス・ドイツは1941年にベラルーシを占領するんだけど、そこでは現地のパルチザン達による攻撃への「報復」として市民が無差別に攻撃されることがあったのだ。そんなナチスによる無差別攻撃の背後にあったロジックを明らかにした研究を紹介するのだ。 (1/12)
某所での授業のシラバスにお尻さんのtogetterが掲載されていると聞きめちゃくちゃ笑ってしまったのだ。丁寧にお尻「さん」と記載してくださっているんだけど、このアカウント名を授業で声に出させてしまったとしたらなんだか非常に申し訳ない気持ちなのだ…(でも変える気は無い)
日本のポピュリスト筆頭である小池百合子は、2016年に都知事となり、2017年の都議会選挙では「都民ファーストの会」は自民党を破り第1党となったのだ。 でも実は彼女らの支持者がポピュリズムに傾倒している訳ではなかったことが、最近の研究で明らかになったのだ。 (1/7)
先ほど紹介して頂いた小説、まさにこんなやつが読みたかった!って感じの内容だから早速注文したのだ! H -アッシュ- 仮想通貨BLOODとAIになった歌姫 三冬社 amazon.co.jp/dp/4865630392/…
さっきの食べログ3.8問題の検証、色々まだチェックすべきところはあると思うし、「操作」の直接的な証拠だと断言出来ないとは言え、リサーチされてる方には今後も継続してデータをスクレイピングしておいて欲しいのだ(多分やってるけど)。今後数日で3.6点のお店が減ったらもっと笑っちゃう気がするのだ
グループは (1)ツールなし (2)ツールなし+ニュースレター(後述) (3)ツール配布 (4)ツール配布+ニュースレター (5)既にツールを所持 という風に分けられ、ニュースレターは各種サイトへのリンクが貼られた同じ内容のものが(2)と(4)のグループに送られたのだ(もちろん(2)の人達はアクセス不可) (3/10)
前回も話した通り、ナチスは「アーリア化」を押し進め、ユダヤ人や反ナチ的な人を徹底的に社会から排除したのだ。その影響は大学にまで及び、例えば数学者(の枠に収まらない)フォン・ノイマンもドイツを去ったのだ。果たして師匠を失った数学者の卵たち(=大学院生)はその後どうなったのか? (1/10)
ニュースレターは実験開始から一定期間後から定期的に送られたのだ。詳細は省くけど、レターは中国国内では検閲対象になるような政治的にセンシティブなニュースにアクセスするよう促すものだったのだ これら各グループのアクセス量、知識量や中国政府への態度等を一年半に渡って比較したのだ。 (4/10)
香港のデモ隊を襲撃した白シャツ集団は「黒社会(マフィア)」の「三合会」っぽいという報道が出ているのだ。2014年のデモでも平和的なデモ隊への襲撃があり、彼らはそれへの関与も疑われていたのだ。 BBC News - Hong Kong protests: Armed mob violence leaves city in shock bbc.com/news/world-asi…
特に最後の点は興味深いのだ。プロパガンダは人々の元々の信念を真逆の方向へ変えるのではなく、ただ同じ方向へ強化する(信じる人はより信じ、信じない人はより不信になる)ことが示唆されているのだ。独裁者にとってプロパガンダは「諸刃の剣」かも知れないのだ。 (15/19)
ナチスが実施した「アーリア化政策」によってユダヤ人は政治的にも経済的にも排除されていった訳だけど、それは一体どのような帰結をもたらしたのか?今回は企業におけるユダヤ人排除とその経済的な影響について分析した研究を紹介するのだ。 (1/10)
でももし潜在的な反乱者(つまり奴隷船に乗ってる奴隷の数)が相対的に少なければ、「自分が反乱に参加するか否か」が反乱の成否に大きく影響してくるのだ。さらに、人数が少ない方が互いに監視や連携したり、機会を伺いやすくなるのだ。 (6/12)
中国のネット検閲の話は実は続きがあるのだ。 ソーシャル・メディア上でデモに繋がりそうな投稿は削除される(減らす)という話だったけど、それと同時にある種の投稿を意図的・組織的に増やしているということも同じ研究チームによって明らかされているのだ。 (続くのだ)
1961年に建設された東西ドイツの分断を象徴する「ベルリンの壁」には、東側から西側への人口流出を防ぐという目的があったのだ。今回は、東ドイツ市民が国外脱出を試みるタイミングと、それに対する政府の弾圧のメカニズムを明らかにした研究を紹介するのだ。 (1/18)
なんでこんなに蒸し暑いのに学会はスーツにネクタイなのだ!?普段Tシャツ短パンサンダルで過ごしてる身としては地獄でしかないのだ… クリティカルな質問が来る度に報告者は一枚ずつ脱がなければならない制度の導入をお願いしたいのだ…
明朝12代皇帝・嘉靖帝は海禁政策を厳格にする事で密貿易を徹底的に取り締まろうとしたんだけど、それは海賊の激増(いわゆる「嘉靖の大倭寇」)を招いてしまったのだ。その背後にあるメカニズムを、300年間に及ぶ中国沿岸部での海賊のデータを用いて明らかにした研究があるのだ。 (1/17)
あらゆるソースから情報を収集した結果、当該期間にヒトラーは公開演説を455回も行っていたのだ。あとは選挙結果への影響を見るだけ…とは行かないのだ。実は街頭演説のような選挙活動が投票行動に与える影響を推定するのはめちゃくちゃ難しいのだ…。 (3/12)
アイデンティティが異なる人同士の結婚は集団間の融和が行き着く先の一つだと思うのだ。アフリカ諸国を対象に最近行われた研究では、異民族間の婚姻率が上昇すると民族紛争が発生する確率が低下する可能性が示唆されているのだ。 (1/12)
彼らはどんなタイミングで投稿するのか?やっぱりこの前話た「検閲と削除」とロジックは共通しているのだ。デモが起こりやすいような記念日(例えば天安門事件を連想させるような)に集中的に投稿を行なっていることがわかったのだ。「話題逸らし」みたいなものなのだ。 (続く)
大西洋奴隷貿易のデータベース(TSTD)によると、1750-1775年(反乱の情報はこの期間が一番正確らしい)の間に発生した船上の奴隷による反乱は全体のわずか3%だったのだ。こんなに反乱が「レア」だった理由としてよくあげられるのが、奴隷船の環境なのだ。 (2/12)
1989年にベルリンの壁は崩壊し、翌年には東西ドイツが統一されるんだけど、東ドイツ崩壊をもたらした原因の1つが市民による大規模なデモなのだ。そのデモが拡大した背景には西ドイツのテレビの影響があった…と言われているんだけど、実証的にはその主張に疑問符がついているのだ。 (1/19)
政治学は例えるなら総合格闘技みたいなもので、文理問わずあらゆる学問の “ワザ”を借りまくって成り立ってるのだ。政治学を学ぶなら「あらゆることについて何事かを知っており、何事かについてあらゆることを知っている人」(丸山眞男)になる “覚悟の準備”をしておいてください!いいですねッ!なのだ。