151
ヒトラーは確かに演説は上手かったかも知れないのだ。でもそれは選挙に大きな影響を与えるほどではなかったのだ。ヒトラーのパフォーマンスで有権者の心は動かされたかも知れないけど、体は動かされなかった…ということをこの研究は示唆しているのだ。
(10/12)
152
今回の話は
doi.org/10.1177%2F1043…
からなのだ。
奴隷貿易の、しかも奴隷船上での奴隷の反乱というテーマは確かにニッチなんだけど、外部との連携が取れない閉鎖的な環境における集合行為問題の事例としてかなり興味深いと思うのだ!
(12/12)
153
報道各社の身元公表申し入れの件、仮に「事件の全体像が正確に伝わらない」としても、被害者遺族の同意を得ずに公表する意義の説明が無いし、「過去の事件に比べて極めて異例」「先例としないよう要請」と言われても、過去が異常だったという思考はこの人たちには無いのだ…?
jiji.com/jc/article?k=2…
154
155
156
157
先ほど紹介して頂いた小説、まさにこんなやつが読みたかった!って感じの内容だから早速注文したのだ!
H -アッシュ- 仮想通貨BLOODとAIになった歌姫 三冬社 amazon.co.jp/dp/4865630392/…
158
さっきの食べログ3.8問題の検証、色々まだチェックすべきところはあると思うし、「操作」の直接的な証拠だと断言出来ないとは言え、リサーチされてる方には今後も継続してデータをスクレイピングしておいて欲しいのだ(多分やってるけど)。今後数日で3.6点のお店が減ったらもっと笑っちゃう気がするのだ
159
160
161
ニュースレターは実験開始から一定期間後から定期的に送られたのだ。詳細は省くけど、レターは中国国内では検閲対象になるような政治的にセンシティブなニュースにアクセスするよう促すものだったのだ
これら各グループのアクセス量、知識量や中国政府への態度等を一年半に渡って比較したのだ。
(4/10)
162
香港のデモ隊を襲撃した白シャツ集団は「黒社会(マフィア)」の「三合会」っぽいという報道が出ているのだ。2014年のデモでも平和的なデモ隊への襲撃があり、彼らはそれへの関与も疑われていたのだ。
BBC News - Hong Kong protests: Armed mob violence leaves city in shock bbc.com/news/world-asi…
163
164
165
166
167
168
なんでこんなに蒸し暑いのに学会はスーツにネクタイなのだ!?普段Tシャツ短パンサンダルで過ごしてる身としては地獄でしかないのだ…
クリティカルな質問が来る度に報告者は一枚ずつ脱がなければならない制度の導入をお願いしたいのだ…
169
170
171
172
173
174
175
政治学は例えるなら総合格闘技みたいなもので、文理問わずあらゆる学問の “ワザ”を借りまくって成り立ってるのだ。政治学を学ぶなら「あらゆることについて何事かを知っており、何事かについてあらゆることを知っている人」(丸山眞男)になる “覚悟の準備”をしておいてください!いいですねッ!なのだ。