トレンドに乗らせていただき #ツウィッター の皆様こんにちは^_^ 平安時代や日本の美しいものをシェアさせていただきたいので頑張ります^_^ 昨夜の我が宿のワンシーンでご挨拶申し上げます。 夜も更けた頃、小袿姿の女君が筝の琴を黄鐘調に弾いているところで、ついつい杯が過ぎてしまいますね
絵巻物から、君達(きんだち)が動きだして、「動く平安絵巻」を見るのが夢でした・・・。 なんか複雑な気持ちが致しますのは何故でしょうか(笑)
#日本の和楽器 トレンドで流れてまいりました。 日本と和楽器と二重で強調しているあたりに強い気持ちを感じ、乗らせていただきます^_^ 私は、琵琶、笙、筝が好きでございます。 月の綺麗な夜に、虫の音、風の音に合わせて演奏すると格別でございますよ。
平安時代の学問や教育はというと、一般的には、未発達で学問のレベルも現代には遠く及ばないという漠然としたイメージをお持ちの方も少なくないのではないでしょうか 今回は、平安時代中期、7歳(数えなので現代なら5〜6歳)の子供のために作られた教科書をご紹介致しましょう^_^ 内容もご注目!
極めてわたくしごとではございますが、ただいま、製作中の二階棚を完成後に設置して、畳などももう少し好みの色彩の繧繝縁に変えてしまおうと、実は居室を少しずつ改装中でございます。 単なる模様替えでございます(笑)が、きっと、平安時代の人々も部屋の模様替えはワクワクしたんだろうなあ^_^
#あなたが近いうちに失うもの 「現代的な生活」なんじゃないかと心配になることがあります(笑)
御簾越しのやり取りも、当然、風が強ければ、御簾はゆらゆら揺れます。 (映画 源氏物語より) とてもリアル。 室内の几帳もなびくと思います。 壁代も。 もちろん風があまりに強い日は格子を閉めていたと思いますが。 大河ドラマや現代の映画でも是非取り入れていただきたい演出ですね。
私が平安の装束の形や作り、縫い方を考える時に、忘れないようにしている風景です。映画「浮舟」より 後ろで、糸を紡ぎ、手分けして縫っています。型紙や寸法をあまり細やかに測ったりせずに縫ったりしているのです。 古い映画には、ちょっとした背景部分に本当に素敵な「日常風景」が描かれてるなぁ
別の昔の源氏物語の映画でも、やはり素晴らしい風景演出があって、 風が建物内を吹いていて、御簾があおられていたり、庇に木の葉やチリが吹き込んでいるところなど。 こういう描写は、非常にリアルに感じられて好きです。綺麗過ぎないのです。枕草子にも野分で木の葉が格子に入り込む記述があるし。
昔の映画の源氏物語を観ていますが、かつてはCGも使わずに、この規模の撮影ができたのですね。 素晴らしい美しい映像の数々に感動しております。
古い映画は、袴の色や襟の重ねの色にまでこだわっていて、装束が素敵なことが多いです。原典をきちんと読んでいたり、絵巻を資料として使っていたり。 そういう映画が増えると嬉しいですね。
#あなたの狂った体験を聞かせて 面白そうなので暴露致します。 藤原道長の吉野参詣の記事を読み、その気持ちと気分を味わいたくて、奈良の吉野山に狩衣を着て、歩いて登ってみました。 ただし、さすがに全行程を歩いたり牛車に乗るのは無理なので、せめてもと、東京から装束で新幹線で向かいました。
源氏物語ファンの皆様。 大サービスでございます! あの有名過ぎるシーンは実写にするとこういうシルエットになります✨ モデルさんがokをくれましたのでご紹介させていただきます🎊 大和絵がいかに写実的に描かれているか、900百年前の高い絵画技術にも驚くばかりでございます✨ 写真集にしよかな。
前のツイートのお写真で、沢山のご好評をいただきましたので、アングルや装束は同じですが、もう一つ、日の光が漏れてくる時の色彩と雰囲気を撮ってみたものもご紹介させていただきます。 「日たくるほどに」といった風情でしょうか。
大変貴重な写真を撮らせていただきました!  仲良しの姫君が、今回製作した薄物の単だけを着た「平安女性の超プライベート風景」のモデルを申し出てくださいました。 平安時代の日本で見られた非常に艶めいたワンシーンと存じます。 実際に素肌に薄物を召していただきました✨ いかがでしょうか
#令和のクールビズはきっとこう 最新のファッションは1000年前にあると思うのです^_^ やはり、クールビズと言えば「透け感」ではないでしょうか✨
#誰か優しい人が拡散してくれてフォロワーさんが増えるらしい 乗っかります☆ もともと親しいお友達と集まってという活動が多かったのですが、少しずつ、色々とご一緒できる新しいご縁を広げたく、去年からツイッターを始めました。 私がなかなか人見知りしてしまうので少しずつですが(笑)
#私のコロナ対策 どこかに、コロナに効く秘呪が書いてあるのではないかと、昔の知恵を探しております。 「大小便を耐ゆる秘呪」とかはあるのですが・・・
#顔晒し無しで体全体を晒す見た人もやる 面白そうなので参加させていただきます。 うまく令和の世にもまぎれております。 「いいね!光源氏くん」にあやかって(笑) (画像はコロナ感染が流行する前のものです。)
#砂糖だと思っていたら塩だった系勘違い 平安貴族は、蝶よ花よと遊びほうけて、高い声でオホホと笑って、民をいびる人達のイメージで描かれまくっていたために、幼い頃は、平安貴族は皆そうだったと思っていたが、 日記や遺品、資料などから知れば知る程、彼らは勤勉でマメな人が多かった。
【分かる方、是非教えて下さい】 現在、平安式の烏帽子とされている烏帽子には紗に漆が塗ってあり細かい皺が沢山入っています。 この皺の作り方をどなたかご存知でしょうか。 ティッシュでは私も全く同じに作れますが、紗では上手くできません。 本当に手技で出来るのかを知りたいです。
#10万円を一瞬で消す選手権 200回いただければ、なんとかなるでしょうか。でもこれは税金抜き価格なのでございます。。。 さらに牛も必要なのでございます。
ツイッターで、コロナ対策とかけて壺装束が流れてきました。なかなか話題になっているようで、楽しく拝見しました。 以前、壺装束の女君方とご一緒に、物詣をさせていただきましたが、 確かに。 「華やかなコロナ対策」「オシャレにコロナ対策」的なのはワクワクして元気も出て素敵ですね。
#外出禁止がポジティブになるコピー 平安王朝文化「物忌(ものいみ)」特別体験期間!
#うちで過ごそう 琵琶の練習をしたり、桜重ねのマスクを作ったり、古文書を修理したり、練香を調合したり、綺麗な紙にお手紙を書いてみたり、いつもなら「今度、ゆっくりできる時にやろう」と思っていたような家でできる雅を探してみませんか✨