101
トレンドに乗らせていただき #ツウィッター の皆様こんにちは^_^
平安時代や日本の美しいものをシェアさせていただきたいので頑張ります^_^
昨夜の我が宿のワンシーンでご挨拶申し上げます。
夜も更けた頃、小袿姿の女君が筝の琴を黄鐘調に弾いているところで、ついつい杯が過ぎてしまいますね
102
絵巻物から、君達(きんだち)が動きだして、「動く平安絵巻」を見るのが夢でした・・・。
なんか複雑な気持ちが致しますのは何故でしょうか(笑)
103
#日本の和楽器
トレンドで流れてまいりました。
日本と和楽器と二重で強調しているあたりに強い気持ちを感じ、乗らせていただきます^_^
私は、琵琶、笙、筝が好きでございます。
月の綺麗な夜に、虫の音、風の音に合わせて演奏すると格別でございますよ。
104
105
106
#あなたが近いうちに失うもの
「現代的な生活」なんじゃないかと心配になることがあります(笑)
107
御簾越しのやり取りも、当然、風が強ければ、御簾はゆらゆら揺れます。
(映画 源氏物語より)
とてもリアル。
室内の几帳もなびくと思います。
壁代も。
もちろん風があまりに強い日は格子を閉めていたと思いますが。
大河ドラマや現代の映画でも是非取り入れていただきたい演出ですね。
108
私が平安の装束の形や作り、縫い方を考える時に、忘れないようにしている風景です。映画「浮舟」より
後ろで、糸を紡ぎ、手分けして縫っています。型紙や寸法をあまり細やかに測ったりせずに縫ったりしているのです。
古い映画には、ちょっとした背景部分に本当に素敵な「日常風景」が描かれてるなぁ
109
別の昔の源氏物語の映画でも、やはり素晴らしい風景演出があって、
風が建物内を吹いていて、御簾があおられていたり、庇に木の葉やチリが吹き込んでいるところなど。
こういう描写は、非常にリアルに感じられて好きです。綺麗過ぎないのです。枕草子にも野分で木の葉が格子に入り込む記述があるし。
110
昔の映画の源氏物語を観ていますが、かつてはCGも使わずに、この規模の撮影ができたのですね。
素晴らしい美しい映像の数々に感動しております。
112
#あなたの狂った体験を聞かせて
面白そうなので暴露致します。
藤原道長の吉野参詣の記事を読み、その気持ちと気分を味わいたくて、奈良の吉野山に狩衣を着て、歩いて登ってみました。
ただし、さすがに全行程を歩いたり牛車に乗るのは無理なので、せめてもと、東京から装束で新幹線で向かいました。
113
114
115
116
#令和のクールビズはきっとこう
最新のファッションは1000年前にあると思うのです^_^
やはり、クールビズと言えば「透け感」ではないでしょうか✨
117
#誰か優しい人が拡散してくれてフォロワーさんが増えるらしい
乗っかります☆
もともと親しいお友達と集まってという活動が多かったのですが、少しずつ、色々とご一緒できる新しいご縁を広げたく、去年からツイッターを始めました。
私がなかなか人見知りしてしまうので少しずつですが(笑)
118
#私のコロナ対策
どこかに、コロナに効く秘呪が書いてあるのではないかと、昔の知恵を探しております。
「大小便を耐ゆる秘呪」とかはあるのですが・・・
119
#顔晒し無しで体全体を晒す見た人もやる
面白そうなので参加させていただきます。
うまく令和の世にもまぎれております。
「いいね!光源氏くん」にあやかって(笑)
(画像はコロナ感染が流行する前のものです。)
120
#砂糖だと思っていたら塩だった系勘違い
平安貴族は、蝶よ花よと遊びほうけて、高い声でオホホと笑って、民をいびる人達のイメージで描かれまくっていたために、幼い頃は、平安貴族は皆そうだったと思っていたが、
日記や遺品、資料などから知れば知る程、彼らは勤勉でマメな人が多かった。
121
122
#10万円を一瞬で消す選手権
200回いただければ、なんとかなるでしょうか。でもこれは税金抜き価格なのでございます。。。
さらに牛も必要なのでございます。
123
124
#外出禁止がポジティブになるコピー
平安王朝文化「物忌(ものいみ)」特別体験期間!
125
#うちで過ごそう
琵琶の練習をしたり、桜重ねのマスクを作ったり、古文書を修理したり、練香を調合したり、綺麗な紙にお手紙を書いてみたり、いつもなら「今度、ゆっくりできる時にやろう」と思っていたような家でできる雅を探してみませんか✨