51
自分の腕を磨くために高みを目指すことは素晴らしいことですが、他人の価値で、それが「0点」なのか「本物」なのか、それは様々です。
伝統品でよく使われる「一級品」「本物」という表現は時として、適切ではないと感じることがあります。
ちなみに、私は「三級品」に大いに感動することがあります。
52
先日、私の畳について「畳表が中級品で、紋合わせの技術が0点です。」とその業界の関係者の方からご指摘をいただきました。
お願いした畳屋さんに私が依頼した内容は「平安実用に近づけたいので、畳表は特上等にせず国産のそこそこのもの、紋合は絶対にしないでください」とお願いしましたので完璧です
53
54
55
古い映画(たしか、源氏物語)より。
前にもツイートしたと思うのですが、このリアルな表現がとても素晴らしうございます。
平安の建物では御簾は風に揺れ、庇には枯葉も吹き込み、室内まで風や枯葉が吹き込みます。
枕草子には実際に、雪や霰が吹き込む描写がございます。そして「いとをかし」と。
56
藤の花は挿頭にするとそこそこズシっときます。
実際に梅や桜、藤をつけて過ごしてみると、どのような動作に注意を払っていたか(挿頭や冠が歪まないように)、どのような動きが無理なのか、花が綺麗に萎れない時間から、どれくらいつけていたのかなど、とてもマニアックなデータが収集できます。 twitter.com/jyoukouin/stat…
57
【名対面(なだいめん)が始まりました】
承香院では宿直(とのゐ)の名対面が始まりました。
枕草子には藤の挿頭に触れた
「藤の花に隠れたるほどはをかし」とありますが、藤の挿頭は、あたりに華やかな香りもたちこめます。
姫君の皆様、ときめく君達が藤のお洒落で出勤してきたらドキドキでは?
59
鶯と桜
(音を出してお楽しみ下さいませ)
60
【平安ではやってはいけない蹴鞠の返し】
(思わず反射的にやってしまいましたが、ダメです。絶対!冠に被害大😭)
61
蹴鞠を楽しんでおります。
多くの「日本伝統文化」が洗練されて美しい様式ができた反面、もともとの「楽しみ」や「気軽さ」が失われてしまった側面がございます。
平安時代には咲き乱れる花のもとで、笑い声溢れる蹴鞠が見られたことと存じます🌸
そんな蹴鞠があちこちで見られるようになったらなぁ
62
63
64
アニメの平家物語や大河ドラマでも周辺時代が盛り上がっているようでございますので、承香院コレクションより平清盛さん書写の般若心経模本をご紹介致します✨
清盛さんは、いつも色々なキャラで描かれているのですが、字を見ますと非常に美しく立派な字を書いていらっしゃいます。
66
@2danuma 横から失礼致します。
「和室界隈」にも色々あるという広報活動を頑張ってまいりたいと決意いたしました。
67
68
69
【深夜の承香院番組】
「ザ・客人の移動」
客人が移動して行かれます。
70
71
和服の大きな魅力のひとつは
「着て動く時に出る音」だと私は考えております。
(動画の音を出してお楽しみいただければと存じます)
音を楽しめる服なんて、ホントに素敵でございますよね✨
73
奥山に
もみぢふみわけ
74
75
これはもう、素晴らしいと申しますか、申しようのない感動でございます。
あの世界の、あの場所でございます。
「源氏物語」「枕草子」舞台の建物跡 京都の発掘調査で初確認(京都新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/eb05c…