水陸機動団(@jgsdf_gcc_ardb)さんの人気ツイート(いいね順)

101
【連隊野営訓練④】  #第2水陸機動連隊は、連隊野営訓練を実施しました。写真は、戦闘射撃訓練(防御)を実施している所です。戦闘射撃訓練は、掩体に身を隠して、攻めてきた敵兵や装甲車を想定した的に対して射撃をします。迫撃砲弾が落下してきたら速やかに掩体の中に隠れます。 #水陸機動団
102
【レンジャー教育②】  #水陸機動団は 第5期部隊集合教育「レンジャー」を実施中です。写真は「障害走」、「ロープ橋」、「体力調整」を実施している様子です。段階的に訓練強度を上げるとともに各種技能を向上させ、行動訓練に向け、基礎訓練を積み重ねていきます。 #第2水陸機動連隊
103
【第4期部隊集合教育「レンジャー」】 水陸機動団は、第4期部隊集合教育「レンジャー」を実施しています。学生達は、山地潜入に関わる基礎的課目の訓練を行い、レンジャー隊員として必要な実践的体力の練成に励んでいます。 #ARDB #水陸機動団
104
【令和3年度自衛隊統合演習】  水陸機動団は、種子島において、令和3年度自衛隊統合演習(03JX)に参加しました。写真は水陸両用車(AAV7)がスモークジェネレーターで煙覆しつつ、設置された障害を通過し上陸をしているところです。 #水陸機動団 #種子島
105
【緊急脱出訓練】  #第1水陸機動連隊は、水陸両用車からの緊急脱出を想定した訓練を実施しました。本訓練は水上航行中の水陸両用車に不測事態が発生した際に脱出するための訓練で、油の流出等を考慮して目を閉じた状態で行います。パニックにならないよう、確実な動作で各種脱出要領を演練しました
106
【履修前教育】 #第2水陸機動連隊 第3中隊は陸曹候補生履修前教育を実施しました。写真は履修前学生による命令下達、接敵行進及び戦闘行動の様子です。陸士が下士官たる陸曹になるべく、入校前に分隊長としての指揮動作や資質を学ぶもので、陸曹になるための大切な訓練の1つです。 #20式小銃
107
#水陸機動団 は、米国カリフォルニア州キャンプ・ペンデルトン及びこれらの周辺海空域において、米海兵隊との実動訓練(#アイアンフィスト20)に参加しています。機能別訓練において、日米の上陸部隊等によるボートを使用した上陸訓練を実施しました。#ARDB #IF20
108
【レンジャー素養】 #第2水陸機動連隊 が担任する #レンジャー 養成訓練に先立ち、レンジャー素養試験を実施しました。隊員たちは張り詰めた緊張感と降雨の中、団集合教育「レンジャー」に参加するための厳しい合格基準に合格すべく全ての体力・気力を振り絞り全課目を受検しました。 #水陸機動団
109
【第2次水陸機動団演習②】  #水陸機動団は、日出生台演習場において第2次水陸機動団演習を実施中です。写真は、島しょ(演習場)を占拠した対抗部隊(第1水陸機動連隊)が警戒しつつ陣地を構築している場面です。対抗部隊は強固な陣地を構築し、第2連隊上陸隊を万全の態勢で迎え撃ちます。
110
【日米共同訓練】  水陸機動団は、日本・グアム近海において海上自衛隊第1護衛隊群及び米海軍との共同訓練に参加しました。写真は、特科大隊火力誘導中隊が護衛艦「しらぬい」の艦砲を火力誘導している様子です。ヘリコプタ-からの火力誘導の為、高い技術が必要となります。 #水陸機動団
111
【MEUとの共同訓練⑨】  水陸機動団は、国内における31MEU(第31海兵機動展開隊)との共同訓練に参加中です。 写真は、事前潜入部隊が潜入地域において偵察・警戒を実施している様子です。潜入後、前方地域の監視を継続して情報収集を行います。 #31MEU #水陸機動団
112
【陸上総隊演習②】 水陸機動団は、日出生台演習場(大分県)において陸上総隊演習に参加中です。 写真は着上陸前の戦闘予行の様子です。着上陸後の戦闘要領について部隊及び隊員に徹底し、着上陸後の行動が円滑に実施できるように万全を期します。 #陸上総隊 #水陸機動団
113
【輸送艦との協同訓練】   #水陸機動団 #特科大隊 は、海上自衛隊輸送艦「おおすみ」との協同訓練を実施しました。本訓練では、LCAC及びCRRC(偵察用ボート)により艦艇から発進し、着上陸から引き続く120mm迫撃砲の射撃準備等を訓練して、水陸両用作戦に係る練度向上を図りました。
114
【MEUとの共同訓練④】  水陸機動団は、国内における31MEU(第31海兵機動展開隊)との共同訓練に参加中です。 写真は火力誘導中隊(特科大隊)が米軍と共同し、火力誘導をしている様子です。目標に応じた効果的な火力を迅速に発揮します。 #31MEU #水陸機動団
115
【武装走競技会】  水陸機動団特科大隊は、武装走競技会を実施しました。 ただ走るだけでなく、重い荷物を担いでプールを渡り、射撃や格闘をするなど過酷な競技会です。それぞれの部隊の名誉をかけ競い、見事、優勝した中隊は第2射撃中隊でした。 #水陸機動団 #特科大隊 #湯布院駐屯地
116
【海上自衛隊との協同訓練】 #第2水陸機動連隊は、令和3年10月7日から10日までの間、海上自衛隊輸送艦「#くにさき」との協同訓練を実施しました。  写真は、航海中の揺れる艦上から海上の標的に対して行う重機関銃の実弾射撃を行っているところで、陸上自衛隊として初の訓練となります。
117
【IF⑦81mm迫撃砲射撃訓練】  水陸機動団は、国外における米海兵隊との実動訓練(アイアン・フィスト22)に参加中です。写真は #第2水陸機動連隊 が29パームスにおいて81mm迫撃砲の射撃訓練を行っている様子です。各弾種及び様々な発射方法で射撃訓練を行いました。 #IF22
118
【連隊野営】  #第2水陸機動連隊 は、8月14日から20日までの間、#日出生台演習場 において連隊野営を実施しました。訓練では天候が不規則に変化する中、84mm無反動砲、対人狙撃銃、戦闘射撃及び81mm迫撃砲等の実弾射撃を行い、射撃能力の向上を図りました。 #水陸機動団 #20式小銃
119
【レンジャー帰還式】 #水陸機動団 は、12月10日(火)相浦駐屯地において、第2期水陸機動団レンジャー集合訓練の帰還式を実施しました。約2ヶ月半の過酷な訓練を遂行した24名の隊員は、それぞれの想いを胸にレンジャー隊員としての新たな一歩を踏み出しました。
120
【MEUとの共同訓練⑪】  水陸機動団は、国内における31MEU(第31海兵機動展開隊)との共同訓練に参加中です。写真は、第1水陸機動連隊が日米共同で市街地戦闘訓練を行っている様子です。お互いの死角をカバーしつつ建物へ接近して建物内を制圧します。 #31MEU #水陸機動団
121
【富士総合火力演習】  水陸機動団 #第1水陸機動連隊#戦闘上陸大隊 は、東富士演習場(御殿場市)において富士総合火力演習(#総火演)に参加しました。着上陸戦闘の場面で、水陸両用車(AAV7)6両による火力発揮のもと、普通科部隊が攻撃前進しました。 #水陸機動団 #富士総合火力演習
122
【輸送艦との協同訓練⑥】  水陸機動団後方支援大隊は、海自輸送艦「くにさき」との協同訓練を実施しました。本訓練においては、後方支援大隊が乗船隊本部として各訓練・支援等の統制を実施し、海上自衛隊との連携強化及び作戦遂行能力の向上を図りました。 #水陸機動団 #後方支援大隊
123
#水陸機動団 は、令和2年1月5日(日)~2月27日(木)、米国カリフォルニア州キャンプ・ペンデルトン、サンクレメンテ島及びこれらの周辺海空域において、米海兵隊との実動訓練(#アイアンフィスト20)に参加しています。 水陸機動団の隊員は、訓練準備、米海兵隊とともに計画の立案等を行っています。
124
【水陸機動団演習】  水陸機動団は、大矢野原演習場において第2回水陸機動団演習を実施しました。写真は、戦闘により負傷した敵兵が投降し、武装解除及び負傷者への第一線救護の状況です。敵味方関係なく負傷した隊員には、救護処置を実施します。 #水陸機動団 #第1水陸機動連隊