「築山に集い候へ。」 築山は人工的に作られた山。山水庭園において須弥山のような世界の中心となる山を表すことがある。この瀬名の考えついたものが、日本の中心を作り、そこに有力大名が集い合議する事で争いのない世界を築くことができると。「築山」をそういう意味に取ったのか! #どうする家康
水野信元は、美濃岩村城主の秋山信友に兵糧を売り渡したことで武田への内通を疑われた。これは佐久間信盛の密告とされる。信元は養子の元茂と共に岡崎に逃走。しかし甥の家康は信長の命を受け、信元親子を自刃に追い込む(もしくは石川数正と平岩親吉を派遣し、大樹寺にて討ち果たした)。 #どうする家康
【妄想】義経が「虫送り」のような迷信ではなく、煙でコオロギを追い払おうとする。西欧ではコオロギは死を予兆する虫とされ、家にいたコオロギが姿を消すと家族に死が訪れるとされた。つまり、追い払ってしまおうとするのは、自ら死を招いていることに…… #鎌倉殿の13人
そして北条政子の願いで北条義時が手を回し、三浦義村が寺に匿ったこと、畠山重忠と和田義盛が追手を信濃に向かわせたことが裏目に出て、大姫が無事を祈って渡した手鞠で刀が抜けず、源義高の死を決定づけてしまう。義仲の嫡男が辿る宿命に、抗う助命活動が図らずも宿命に導く鬼脚本。 #鎌倉殿の13人
君が行く新たな道を照らすよう千億の星に頼んでおいた の本歌と考えられるのは、 君が行く道の長手(ながて)を繰り畳(たた)ね焼き滅ぼさむ天の火もがも 貴方が行く長い道を手繰り畳んで焼き滅ぼしてしまう天の火がほしいものよ 恋人への強い想いが詰まった歌。灯火どころではないのよ。 #舞いあがれ
万寿、鎌倉殿が討たれた聞き、事後のことをしっかりと差配している。弓矢の腕が劣っていようが、その頭の回転の早さが今後の鎌倉には必要なのよ。 #鎌倉殿の13人
「お方様。茄子が採れました!」 「卵がたくさんに取れましたので」 「お方様、こんな丸い石は珍しゅうございます」 家康家臣団はドーラ一家の面々か! (と、いうことは瀬名はシータか!) #どうする家康
黄瀬川の陣で頼朝は義経と対面するが、この様子は後三年の役で源義家が清原武衡・家衡に苦戦していると聞きつけた弟の義光が、左兵衛尉を辞して陸奥国に下り兄と共に戦ったことになぞらえている。対面のときにオーバーに義経の手を取って涙を流したのも、義家・義光の故事の再現。#鎌倉殿の13人
八田知家。源義朝の落胤とも噂される。頼朝の石橋山の挙兵の頃から従い、平氏追討にも参加しているのだが、登場は今回が初。奥州合戦では千葉常胤と並んで、東海道大将軍の役目を任された。関東の名族、小田氏の始祖である(と、いうことは「戦国最弱」ともいわれる小田氏治の祖先!) #鎌倉殿の13人
頼朝に「わしに何かあったときは頼家を頼む」と言われ、梶原景時は「身命を賭して」と宣言をする。その後に頼朝が落馬して命を危うくしてしまう。そこに「神仏の意思」を感じたのか、景時は頼家を全面的に支える。 #鎌倉殿の13人 では、みな言葉に縛られてゆく。
一味神水。一揆に参加する者が集まり、誓約を違えたら神罰を被ってもかまわぬ旨を起請文に記し、ここに皆が署名をする。そしてこの起請文を焼いた灰を、神水もしくは御神酒に混ぜて誓った者が回し飲みをする。同じ神水を口にすること(共飲共食)で、神を介して一味が団結を誓った。 #鎌倉殿の13人
この頃、沖縄のイモは持ち出し禁止、制限されている。沖縄本島において1903年以前から被害を受けていたアリモドキゾウムシという害虫が出荷によって日本各地に拡散しないためである。出荷するには熱により虫を殺す蒸熱処理をしなければならないため、当時の出荷量はかなり限られた。 #ちむどんどん
これよ、この潔さ! (でも、伊達に今まで大河ドラマを61作も作ってないよ!考証なしだって押さえるところはちゃんと押さえている!) #小田信夫
天文16(1547)年、駿河の今川家へ人質として送られるはずであった松平竹千代(後の徳川家康)は、尾張の織田信秀に届けられた。今川義元は怒り、裏切りを働いた戸田宗光の居城である田原城を攻め、宗光を討ち果す。(#おんな城主直虎 の井伊直虎の祖父・直宗はこのとき討死したとされる) #どうする家康
ひなたが英語を学びたいと思ったきっかけは映画村で出会ったビリーだった。挫折はしたけど、改めてラジオを聴きつづけ、英会話を身につけた。それが今ではそのラジオの講師。そしてそのパートナーがきっかけのビリーだなんて。あの日言えなかった一言が、50年を経て伝えられる。 #カムカム
小日向文世、角野卓造、松重豊が「ボクらの時代」で仕事、家族、プライベートを語る(映画ナタリー) これは絶対にみたい! news.yahoo.co.jp/articles/490e0…
1846年にオランダから将軍家へガラス製の花瓶が献上された。その時、割れないように緩衝材として乾燥させたクローバーの花が詰められていたことから「詰め草」、そして白い花であることから「シロツメクサ」と呼ばれるようになった。その後も輸入品とともに送られ、日本に帰化した。 #朝ドラらんまん
幸せの験なりける青い鳥寒夜に凍りてひと啼きもせず #凍結祭りだし辞世の句詠もうぜ
由良先輩は渡米してパイロットを目指す。日本初の女性機長になった藤明里さんのコースを辿ろうとしているのね。 #舞いあがれ style.nikkei.com/article/DGXMZO…
これはセクシャルマイノリティであってもなくても言えることなんだよね。 「私の人生に、何か言っていいのは私だけ。私の人生のしあわせを決めていいのは私だけ。」 #恋せぬふたり
大江広元が御所の文書を鶴岡八幡宮に移そうとする。承元2(1208)年1月16日に名越の三善康信邸が焼亡して、邸宅の文庫も焼けた。そこには将軍家の書物、問注所の裁判記録、先祖伝来の文書などが収められていた。これが全て灰となったことが背景にあるんだろうな。 #鎌倉殿の13人
公暁が鎌倉に戻ってきた時点で、頼朝の血を引いた男子の子孫は、頼朝の三男・貞暁(32歳)、四男・実朝(26歳)、 頼家の息子・公暁(18歳)、栄実(生死については諸説あり)、禅暁(15〜17歳)。実朝以外は皆、仏門に入っているが、還俗という手もあるので、実朝の後継がいない訳ではない。 #鎌倉殿の13人
人形に全成が貼る呪符。今知られている怨敵呪殺の呪符と少し違っている。これってあえて間違った呪符を作り、呪詛が成り立たないようにしているの?時政にはやっている風を見せなければならないし、甥の頼家を殺すことは本意ではない。全成の迷いがこの呪符には表れているのかしら。 #鎌倉殿の13人
《大河ドラマ第63作》制作決定!大河ドラマ #光る君へ 作・ #大石静 主演・ #吉高由里子 #紫式部 公式に発表!大河ドラマで平安末期は取り上げられてきたが、平安中期は『風と雲と虹と』以来。紫式部が主人公に大河とは、NHKはかなり冒険したのでは? www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
比企尼、生きてたんだ!久安3(1147)年に生まれた頼朝の乳母を務めているんだらか、そのとき20歳だとしたって、77歳以上なのよ!実際、もっと上だろうから80代か90歳超えか?三浦義明(三浦義澄の父)の89歳といい、千葉常胤の84歳といい、長生きだね。(比企尼の没年はよく分かっていない) #鎌倉殿の13人