源仲章が太刀を持つ役割を交代する。これは参列した公卿との官位の関係で、義時では官位が低すぎるためだとは思うが、それをここまで憎々しく描くとは、三谷幸喜さんの筆の力はすごいな。 #鎌倉殿の13人
星野源さんが『喜劇』を歌うスタジオにCassina(カッシーナ)の「LC2 Grand Confort」が(色違いでしたが)2脚置かれていましたね。『SPY FAMILY』の映像は使えないけれど、それと匂わす演出でした。 (LC2は『SPY FAMILY』の1巻表紙で黄昏が腰掛けている椅子) #NHK紅白 #紅白歌合戦 #星野源 #SPY_FAMILY
算太は1920年生まれ。1993年なので73歳。今の感覚でいうと身なりや姿勢など、年齢よりずいぶん上に見えるが、平成一桁の頃の七十代ってあんな感じだったよ。今の七十代が若すぎるんだって!時代が変われば、年齢に対する感覚も変わるよ。 #カムカム
今川義元に「側室はまだ尚早。」と言われていたが、今川氏真はこれ以前の天文23(1554)年に北条氏康の長女である早川殿を娶っている(正室)。これにより、世にいう「甲相駿三国同盟」が成立した。松平元信(徳川家康)は弘治3(1557)年正月に瀬名(築山殿)と結婚。元信16歳、瀬名18歳(推定)。 #どうする家康
比奈が言っていた「比企の紙」。比企郡小川町では江戸時代に紀州高野山の細川村から伝わった細川紙が作られていて名産品であった。しかし、それ以前の奈良平安の頃から、武蔵国男衾郡(現・小川町を含む)は京に紙を納めていた記録がある。現在も小川和紙は国の重要無形文化財である。 #鎌倉殿の13人
ひなたの進之介を斬ってしまう演技に、上映の社長は固まり、本を書いた轟監督は「壊された」と憮然とし、テレビプロデューサーは満面の笑みで審査する。これを「面白い」とみるか「だめだこりゃ」とみるか、映画人とテレビ制作サイドで反応が違っているのが面白い。 #カムカム
公吏相手に下手に出過ぎるわけでもなく、かと言って喧嘩を売るわけでもない。今の政府の方針と懐具合を理路整然と説明し、理解を示したうえでいうことは言う。そして東京大学という「権威」を利用して、相手に付け入る隙を与えない。万太郎の駆け引きの上手さが光る。 #朝ドラらんまん
「探したいなぁ。何か僕の一生をパンパンにできること」 器の大小ではなく、自らの内に入れられるだけ好きなものでいっぱいにしたい。そのパンパンにするものを探している波多野、藤丸、堀井の3人。これって、何歳になっても目指せますよね。何か残りの人生、パンパンにしたいなぁ。 #朝ドラらんまん
人の定めは甘んじて受け入れる。そういっていた頼朝が落馬する。「天が望んだ男」が天の望んだことを成したのちは、好きに生きることは許されないのか。やはり天が望んだように、この場を退かねばならないのか。天のなすことには抗えない。 #鎌倉殿の13人
信長の、遠江を抑えるなら見付ではなく引間に城を作れ、は道理なんだよね。今後、武田家との対立を睨んだとき、見付では天竜川を背に戦うことになるけど、引間なら武田が攻めてきたとき、天竜川を挟んで対峙することができる。どこに対立する相手がいるのか考えなければならない。 #どうする家康
勇さんが「映画の衣装協力を求められている」のを知らない(経営の一線から退いている)のに、商工会の集まりにわざわざ大阪に出向くのに疑問を呈する方がいましたが、商工会の集まりは会長職や一線を退いた方も多くいらっしゃいます。こういうのは「顔が利く」ことが大事な集まりですからね。#カムカム
万寿が成人し頼家となり、我が世の春を迎えた能員の抑えがたき欲望の渦に巻き込まれ、鎌倉殿の一族は崩壊してゆくのだから。今、仕留めよと天は示していたのよ。(実際は藍沢原にいたであろう能員を、ケガを理由に鎌倉に帰し、そこで訃報を聞き蒲殿を焚きつける役回りにする脚本の妙!) #鎌倉殿の13人
和田義盛と梶原景時が侍所別当を争った話。建久3(1192)年、和田義盛は喪に服さねばならなかった時、侍所所司(副官)の梶原景時に一日だけ侍所別当を貸してほしいと懇願されたので、これを許したところ、別当職を奪われてしまった、という。その「面倒くさい」話をここに出してきたか! #鎌倉殿の13人
【妄想】善児の家で三郎の巾着を見つける小四郎。善児はわざと分かるようにこの品を置いていたのだろう。それは彼なりの懺悔であり、兄の仇であることを告白して、おのが命を小四郎の手に委ねたのかもしれない。一幡への思いがひとえに功徳(修善)をなさせている。だから「修善寺」か。 #鎌倉殿の13人
万太郎に「何もできない、世間知らず」と言っていた竹雄が、峰屋の中では「何もできない、頼られもしない」存在に。9歳のときから万太郎のことだけ見とればええ、と言われてそれ以外はやってこなかったんだから仕方ない。ただ、万太郎のことは誰よりも知っている。万太郎のプロだ。 #朝ドラらんまん
お葉。公式でも「西郡局(にしごおりのつぼね)として知られる」としている。出自は、鵜殿長照の弟で柏原鵜殿家を継いだ鵜殿長忠の養女(実父は長忠の家臣、加藤義広とされる)。長忠は長照が死亡した前後に松平家康に従っている。お葉の名は西郡局の法名「蓮葉院日浄」から採ったのかな。 #どうする家康
サブタイトルの「苦い盃」 政範が呷った毒の盃。 実朝が気の進まぬ婚姻で飲んだ固めの盃。 重忠に「(どう行動すべきか)あなたは分かっている」と詰められてあおる義時の盃。 そして次回、いずれかが敗れて舐めることとなる「苦杯」。 #鎌倉殿の13人
数え19歳の若者に、こんな状況でどうするか決めさせる。逃げるのか、籠城するのか、撃って出るのか。初陣を終えたばかりの小僧なんだもの。それは「もう嫌じゃ!」と叫んで消えたくなるよね。 #どうする家康
刀は、斬り手によって名刀にもなればなまくらにもなる。 頼朝はお飾りと言っていたことを汲み取れば、頼朝をどう使うか、その使い手の力量で名将にも凡将にもなるということを梶原景時は言いたいのだな。それを義時にいうのは、今後を考えればなかなかだ。#鎌倉殿の13人
「愛と結婚する資格がない」 いやいや、それは違うでしょ!ただ暢子に気持ちが移っちゃったから、愛さんと別れるってだけの話じゃない?結婚する資格って話にして、自分の浮気心を表面上なかったことにしたいだけじゃない。もう、愛さんが不憫で不憫で。 #ちむどんどん
『ぴあの』は1994年4月-10月に放送された朝ドラ。大阪放送局制作。『カムカムエヴリバディ』に出演していた段田安則さんが初出演した作品でもあります。ジョーさんの決意が朝ドラタイトルに重なるのは、ニクい演出でしたね。 #カムカム
血筋のいいことを鼻にかけ、坂東武者を下に見る、そんなものに愛娘をやれるか! 伊東祐親の言い分も分からなくはない。支えてくれている者を下に見る態度を、生来の人たらしで隠しているだけだものな。 #鎌倉殿の13人
押し込まれている関口一家に甲斐甲斐しく世話を焼くお田鶴は、於大の方が元康に「今川領を切り取りなされ。まずは」と言っていた上ノ郷城の城主・鵜殿長照の妹なのよね。これが長照が「仕込んだ」策なのね。 #どうする家康
『吾妻鏡』は梶原景時が鎌倉の汚れ仕事を一手に引き受けて、一人悪者になっていた感があるけど、この善児がいることにより、景時の嫌らしさが希釈されるというか、「歴史書」の都合とか、書かれない隙間をこうやって埋めてくれているというか。三谷幸喜さんの見事さなのよね。 #鎌倉殿の13人