427
428
親戚のオジサンがこの「どんな話題も絶対自分の守備範囲に持っていく人」だった。で、このオジサン。翻訳家Aと話す時だけはよく「お前の話はツマラン」と怒ってたな。Aの話は面白かったのに。多分この手の人がいう「ツマラン」は「君と話しても俺が会話の中心になれないから、ツマラン」の意味なんだよ
429
430
実際の数字をみると全然違うのに「戦争は金になる=なんとなく残酷な方が現実っぽいから」と深く考えもしないで言っちゃうタイプの人達(の感傷的なニヒリズム)云々。流石にコレは「君達は現実逃避…というか、現実へ逃避してる」と言っていいのではないか。難しいことが嫌いな人は直ぐ現実へ逃げる…
431
自意識が過剰な奴が歳をとると、結局話が全部(ろくに笑えない)自虐ネタになる。それは教養あるなしに関係ないから、そっちを心配した方がいいのではないか… とも思うんだが、最近は悪口の代わりに自虐ネタ言う奴もいるから分からんな。
自虐ネタも多少の才能がいるらしいし…
432
前も書いたけど、数年前飲み会で「最近の韓国は映画も音楽も凄い」という話が出た時、一緒にいたオッサンが「韓国は国が作り手に金を出してるから(ニヤニヤ」と言ったことがあったんだ。このニヤニヤが不思議だったんだが、多分彼の中で「自分の力だけで成功する者こそ本物」的な発想があったんだろう
433
みんな。「人間は生きてるだけで偉い」的な言葉が好きなくせに、やたら他人と繋がりたがる。本当に「生きてるだけで偉い」んなら、独りでシコシコ生きてても大丈夫なハズじゃないか。もっと好きな言葉に対して責任持て。君達の「心の闇」はその程度か。そんな簡単に他人と共有できる程度の「闇」なのか twitter.com/madanaizo/stat…
434
「”あの作品はエロくない!”と否定するのではなく、”エロいよ。それの何が悪い?”と言うべき」という話。ちょくちょく目にするのに、まったく流行らない。なぜなのかしら。やっぱりみんな、心のどこかで「エロ」が後ろめたいのだろうか。自分の好きな作品はもう少し高級なものがあってほしい、みたいな
435
つまりね。相手の話を「聞く」っていうのは実は凄く難しいんですよ。特に現代人にとっては。現代人は常にスペシャルなことをせんとイカン、独創的なことをせんとイカンという強迫観念に付きまとわれてるからな。だからつい「言ってないこと」まで聞いちまうんだ。そこを削るために結構な訓練がいるのよ
436
「目の前にあるものを無条件で手に取って、そこから自分にとって必要なものを得る」を続けてる奴が一番強いとね。その大瀧がタランティーノの『キル・ビル』がヒットした時に、「今頃になって”タランティーノが褒めてたから、俺も日本映画観よう!”とやる奴はダメ」と発言していたことも記憶されていい
437
ツイッター。俺みたいに「体系的な知識は持ってないし、専門的な勉強もしてないけど、少しだけ持ってる小難しい知識を披露したい。半端な存在のまま難しい議論にいっちょかみしたい」人間には凄くイイ場所だったんだよね。もし、今後ツイッターに変わる新しいSNSが出来ても、この感じは消える気がする
438
昔『世界の中心で、愛をさけぶ』が流行った時に、「こういう本で泣く奴は、自分に甘い。自分と世界の区別がついてない。つまり、本当の意味で「他者」にあったことがない。他者とは〜」と長々書いた評論家が、後にセクハラで訴えられたのを見た時は、「お前のいう「他者」ってなんだったの」とは思った
439
「金がない」という現実は、人からモノを考える能力を奪うからヤバいのよ。どんどん「アレか、コレか」的な極端な考え方しか出来なくなる。以前読んだ犯罪の本に「殺人を犯すヤツは要するに極端&単純なんだよ。何かあるとすぐ”死のう!”か”殺そう!”になるんだ」とあって笑ったけど、今は全然笑えない
440
老人と若者は同じ世界に住んでても、実は違うものが見えてるんだな。で、そういう「(何か能力の衰えにともなって)見方が変わること」事態を楽しむ態度もあるんだな、みたいな感じで。そういう言説が一つくらいあったっていいよ。
441
「教養」という言葉を弄んでしまったので、一応貼っておこう。教養は能力や知識の問題ではない。「教養は文化が自己にあてがう価値や規範の問題」だ、という話。
そして大正時代の昔から、教養主義批判こそが「教養」であり、無邪気に教養主義が賛美された時代はほとんどない…(『グロテスクな教養』 twitter.com/madanaizo/stat…
442
あとジジイになると…アイドルグループが全部同じ顔に見えるように…新作映画の面白さが「全部同じ面白さ」に思える現象が発生するので、結果的に「面白さ」に飽きてしまう。面白さに一つのパターンしかないように感じられちまう。そんな時に「独自のつまらなさ」を持った古い映画を見ると回復するのよ
443
貴方ために自分を実際よりパァに見せました。馬鹿なふりをしました。そんな私の思いやりというか、謙虚さを汲んで、ここは一つ穏便に… と書き手が言って、読む方は「お前は無駄にいいことを言って、俺達の劣等感を刺激しなかったから許すよ」とやる。それが新たなマナーになる…って嫌な話だな、おい
444
0から1を作るのは難しい。しかし、既にある1から2を作るのはそう難しくないんだ。時に(誰かの作った)1から2を作った人のツイートの方がウケるときがある(俺なんかはコレだ)。でも、本当に偉いのは0から1を作った人達なんだよ。
445
「みなさんが映画を見ていると思う時には、映画を見るのではなく、自分自身を見ているのです…映画を見るというのは非常に稀なのです」とね。
この前Kindleunlimitedでよんだ柳下さんの本に引用されてたペドロ・コスタの言葉。さすが、いいこと言うね。私のTLだとこっちの方が支持されそう。
446
ツイッターは文系(NOT体育会系)が集まる場所。言葉を使うのが上手い奴が尊敬される場所だから、「言葉の暴力」の怖さ、厭らしさが見逃され過ぎと思う(言葉を上手く使えない人に対する見下しがマジで酷い)。で、言葉も暴力であることを隠して、体育会系の人物を「暴力はケシカラン!」と言葉で叩く
447
「貴方の感想ですよね」を問題にしていたら、何のことはない。「貴方の感想」すら言えない人が大半だった。というか、「感想」などなかった。
というのが実際ではないかな。「貴方の感想」は、コレを問題にすれば「自分には”感想くらい”ある。勿論意見も」と錯覚できるから、ウケてる面があるのかも
448
前も書いたけど、この呟きに対して「”破局もの”って保守的だよ。いかに破局が進んでも、社会には守るべきものがある!と説教する映画だからね。その時に提示される”守るべきもの”のリストが気に食わん。特に出産育児が全肯定されるのが嫌だ」と言ってる人(鍵)がいてさ。凄くいいな、と思ったんだよ。 twitter.com/madanaizo/stat…
449
さっき「ほとんどの邦画に貧乏性が染みついてて、画面から伝わってくる貧乏臭さをつまらないと感じる感覚も正しい」という呟きをRTしたけど、最近の邦画は明らかに「金がないんだなぁ…」と感じる瞬間は増えたよ。そういう不満を「昔の邦画も…洋画も…」みたいな言葉で消すのは、逆にマズイ気がする。
450
そう考えると、やっぱり俺達の時代の娯楽はちょっとセカラしいね。「活き活きと迷う、迷う自由を謳歌する」どころか、追い詰められて、本当に路頭に「迷う」。そんなんばっかだ。