「恐怖人形」8/1(日) START #NETFLIX
「カメラを止めるなって傑作ですよね!」 「ゴメンなさい...私開始30分で辛くて観るのやめちゃったんだよね」 ここ一ヶ月で3人の知り合いと全く同じ会話をしている😭これから観る人はマジで40分まで耐えてほしい。本当に面白くなるから...
いくら温厚な私でも怒るぞ!!!
【拡散希望】 下記作品の権利者を探しています。 「危険な贈り物」(週刊ストーリーランド) 2000年に放送され、衝撃のサイコサスペンスとして震え上がったこの作品。映像化を検討しているのですが、権利者が見つからず探しております。もしも目に留まりましたら、ご連絡いただけたら嬉しいです🙇‍♂️
ドラマレビュー 「#古畑任三郎/赤か、青か」(1996年) ★★★★☆ 田村正和vs木村拓哉。名作だらけの古畑のエピソードでも最上位に君臨する伝説の神回。爆弾爆発のリミットが迫る緊迫感、古畑と今泉の絆、そして二転三転するキムタクとの対決。超絶高度なシナリオと演技対決に圧倒される極上の45分!
ドラマレビュー 「#古畑任三郎/今、甦る死」(2006年) ★★★★★ 驚愕の大どんでん返しに鳥肌が立つ超傑作回。 魅力的にストーリーを展開しつつ、最後にあらゆる伏線を完璧に回収する三谷脚本の真髄がここに。田村正和さんと狡猾な真犯人との終盤の攻防に震える!
ドラマレビュー 「#古畑任三郎/しゃべりすぎた男」(1996年) ★★★★☆ 驚愕のシナリオの完成度、テンポ感溢れる会話の応酬に痺れっぱなしの大傑作回。特に最後の裁判シーンの逆転劇には鳥肌が立つ。物凄いセリフ量を完璧にこなすその芝居力はまさに圧巻。田村正和さん、心よりご冥福をお祈りします。
「コマンドー」(1985年) テロリストと肩組んでご機嫌なシュワちゃん
この世代(2021年生まれ)が 20歳になって社会に羽ばたく時、 その時期の70歳(1971年生まれ)は およそ三倍の約200万人である。
今日ひっそり公表された、厚労省の2021年1月の出生数、前年比で-14.6%、10000人以上減っている......こんな数値見たことがない。 このペースだと年間で12万人以上新生児が減ることになる。今年の出生数は70万を割りかねない。コロナ死以上にこちらをなんとかしないと本当に人口絶壁になってしまう
「タワーリング・インフェルノ」 奇跡のオフショット