ツイートで流れてきた「姿勢を良くするためには乳首から出たビームで他人の頭を撃ち抜くようにするといい」というのを見て、嘘だーと思ったんだけどやってみたらマジでした。みなさんも乳首からビームを出してみてください
麻薬及び向精神薬取締法違反容疑で逮捕され、120日間もの留置場生活を送った青井さん。今も無罪を争う裁判は続いています。留置場での面会時に青井さんは笑顔で「素晴らしい体験をさせて頂いています」と言いました。青井さんの体験を詰め込んだ『獄中で酔う』本日発売です amazon.co.jp/gp/product/480…
裏切ってはいけない理由を「バレたらひどい目に遭うから」「怖いから」「その場所にいられなくなるから」と答える人は何度も裏切るものだし、「信頼してもらっているから」と答える人は裏切りという概念自体頭に浮かばない
有名になってチヤホヤされるようになると、取り巻きを増やして自分の城を作ろうとする人は多い。結果、裸の王様になって自ら転ぶことになる。アンチよりも信者に殺される人の方が多い。厳しいことを言ってくれる人こそ手放してはいけない
大麻はハードドラッグとは明確に一線を画しますが、仕事が手につかないほど依存したり、何事にもルーズになったり、大麻を使用しないと物事が新鮮に感じられなくなったりすれば話は別です。大流行したHHCも一日中吸い続けることでメンタルのバランスを崩した人がいました。我々が生きるのは日常です
吉野家さん「地元最高!」アニメ化で一発逆転してみませんか🎉☺️🥦🌟🎈😎🎂
結局、似た者同士が集まるので、やさしくて漢気のある連中といればそういう仲間が増えますし、金勘定ばかりして平気で裏切る連中とつるんでいれば殺伐とした日々が待っているだけです。何を選ぶのかは自分次第
青井硝子「アヤワスカ裁判」の判決日が突然延期されました! 『獄中で酔う』 amazon.co.jp/dp/4801305946
吉野家取締役の「生娘をシャブ漬け」発言は、コンプラ&ジェンダー&時代錯誤&客軽視の数え役満。思い切りのよさにすがすがしさすら感じるので額に入れて飾っておいてほしい
「生娘をシャブ漬け戦略」……吉野家フルスイングにもほどがある😅 取締役は自社の若年女性向けマーケティングを「生娘をシャブ漬け戦略」と発言し、「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒にする(略)」とも話していた news.yahoo.co.jp/articles/bb528…
今後、治安が悪化していくなかでプロ犯罪者の心理も知っておいたほうが防犯の役に立つ。綺麗事で社会が回っているのは平和で豊かなうちだけです
犯罪で生計を立てているプロ犯罪者はパクられても被害者に対する反省なんかしない。あるのは「どうしてパクられたのか、次は気を付けよう」という反省だけ。メディアでは「更生しました」「被害者に申し訳ない」という綺麗事しか流さないが、それでいいのだろうか
純喫茶で取材をした時、歩くのも覚束ないお婆さんがコーヒーを運んできた。兄貴分が舎弟に言った。「おい、手伝ってやれ」。動こうとする舎弟を親分が制した。「やめておけ。人の手を借りるようになったらすぐに動けなくなる」。お婆さんは震える手でコーヒーをテーブルに置き、ゆっくりと戻っていった
青井硝子さんの新刊『獄中で酔う』が4月末に発売になります。逮捕されると落ち込む人が多いのですが、青井さんはその非日常を楽しみ、留置場の中でさまざまな「遊び=酔い」を編み出しました。どんな状況でも脳内麻薬をドバドバ出すことができる青井さん、渾身の1冊です😊 amazon.co.jp/dp/4801305946
290 キャンペーン
/ 🎊 #常識として知っておきたい裏社会 重版記念🎉 #RTキャンペーン \ 🎁抽選でAmazonギフト券1000円分を 100名様にプレゼント!🎁 応募方法 ①@kusakashinyaをフォロー ②この投稿を4/12(火) 23:59までにRT 裏社会のことがよくわかる本書はこちら🔽 amazon.co.jp/dp/4801305903
特殊詐欺の現場にいる人から「掛け子にはバンギャが多いんです。そして売上上位の掛け子はみんな若い女性です。おじいちゃんはコロっと騙されます」と聞いたときには暗澹たる気持ちになりました。日本、闇深い twitter.com/himeno_kei/sta…
私も元ジャンキーでコカインをやめるのに苦労したので、薬物で逮捕された人のことを叩いたり、突き放すことはできません。再犯を繰り返し刑務所に入れば、その人に税金が使われます。それよりもきちんと働き納税をすることで社会の役に立ちます。「一生刑務所に入ってろ」というのは感情的な愚論です
ふつう対談本といったら和やかなムードで進むはずなのに、元ヤクザと対談すると「前日、会社の周辺環境を調べていた」と脅されてしまう
必要以上にSNSに触れるべきではないし、スマホ依存にならないようにする。最近、意識するようにしてきたけど、プーチンがSNSにもスマホにもまったく触らないと聞いて、やっぱり適時情報を入手していかないとダメだと思った。世界は自分の中にも外にもある。バランスを取ることが大切
懲役太郎さんと私の共著『常識として知っておきたい裏社会』が発売になりました。ヤクザ、半グレ、外国人マフィアの実態やドラッグ、刑務所の裏話まで、裏社会を語り尽くした1冊です。対談形式なので懲役さんの声が脳内再生されてラジオのようにお楽しみ頂けます  ⬇️amazon amazon.co.jp/dp/4801305903
本日、保釈された田中聖さんと電話で話しました。社会復帰は簡単なことではないと思いますが、私個人としても「裏社会ジャーニー」としても復帰を応援していくこと、覚醒剤だけは絶対に辞めてほしいことなどを伝えました。過ちを犯した人を叩く社会ではなく、再出発を応援できる社会になってほしいです
コロナのことを陰謀と言い、ウクライナ侵攻のことも陰謀と言っていた人のタイムラインを見にいったら、昨晩の地震のことを人工地震と言っていて一貫していると思った。おはようございます
「信じていたのに」という言葉を使う人には近付かないようにしている。信頼は一方通行ではなく相互関係で成り立つ。自分を持たない人が口にする「信じる」は責任を放棄して相手に選択を委ねているに過ぎない。勝手に信じて、勝手に裏切られたと思い、ひねくれる。信じることは強くなければできない
「アーティストや作家を応援するにはどうすればいいですか」という質問をたまにもらいます ①「作品を買いましょう」 ②「周りに広めましょう」 「応援しています」という言葉は嬉しいし、胸はいっぱいになるかもしれませんがお腹はいっぱいになりません
新刊が出ます! 私と懲役太郎さん@choueki_tarouの共著『常識として知っておきたい裏社会』が3/27に発売されます。ヤクザ、半グレ、ドラッグ、闇バイト等のテーマを実体験をふんだんに盛り込んで話しました。カバーの私のイラストはカッコよく描いてもらいました😂 ⬇️amazon amazon.co.jp/dp/4801305903