サウナは合法ですが、たまに非合法のものを体内から抜きにきている人もいます。ちょっと嫌な汗をかいているので、サウナ愛好家からは敬遠されています
日本の停滞って「よっしゃ! これで国を牛耳ってやろう」みたいな陰謀や思惑ではなく、現場を見ていない政治家やロビイストによる「これでこの国良くなるんじゃないかなぁ」という浅すぎる見識となんの覚悟もない政策によってもたらされているよね。社会を滅ぼすのは巨悪ではなく愚者
AV禁止法に大麻使用罪。いよいよ日本もディストピア感出てきたなー
明らかにホームレスではない方には「申し訳ありませんが困っている方のための炊き出しなので遠慮していただけますか」と声をかけます。物分かりのいい人もいますが、「えー、ダメなの?」とムッとした顔をする人もいますし、信じられない捨て台詞を吐く人もいます。路上ではメンタルが鍛えられます😊
大阪のテレビ局から著者への出演打診。あいかわらず、テレビ業界ひどすぎる ・著者へのギャラの有無を聞くと、定番の「わかりません」 ・交通費の話もなし。最悪自腹かも ・収録日、放送日もよくわかっていない ・2名の著者と同時に連絡を取ろうとする。1人が決まったらもう1人はどうなってしまうの?
「あなたのことを信じている」ということを示したいがゆえに、トイレに行くときにスマホや財布を目のつくところに置いていた人がいた。私は「起こらなくていい犯罪を誘発しないほうがいい」と忠告したのだが聞く耳を持たなかった。その人は職質時に財布からコカインのパケが出てきてパクられた
その人は「誰かにハメられた!」と主張したが尿からも反応が出たので起訴された。パケから指紋は出なかった。何が本当かはわからないが、本当に仕込まれたとしたら自業自得でしかない。自分の身の安全を守ることは犯罪を抑制することにつながる。人をむやみに信じることは犯罪を助長することにつながる
『半グレ』④巻、発売しました! 帯文を「地元最高!」のシャネルちゃんが書いてくれました😊 🎉シャネルちゃんから🎉 うちの「地元」より治安が悪い? 原作者が拉致されかけた半グレ漫画だよ❤️ amazon.co.jp/dp/4253305245
みんな自分の人生の主人公なんだから好き勝手に生きればいいんですが、あなたの定規はあなたの人生を測るためのものであって、むやみに他者を測ろうとはしないでほしいです。あなたがあなたであるように、私は私として生きる
たまによく知らない人から「見損ないました」「失望しました」と言われますが、その人の中で私という存在がどんな形で膨張していたかと思うと怖くなります。わかるはずもない他者のことを自分の想像に当てはめて、そこから外れたと言って失望するのは身勝手です。どんどん失望していただいて結構です😊
ラッパーのG.O君が収監されていたときに刑務所内のカラオケ大会に参加して、反町隆史の「言いたい事も言えないこんな世の中は ポイズン」のところを「プリズン」に言い換えて囚人たちを笑わせた話好き
『常識として知っておきたい裏社会』 再度重版で3刷になりました ただ… 某新聞に打とうとした広告が1ヵ月間審査で待たされた挙げ句 「内容が詳細すぎて新聞広告には適さない」 と掲載拒否されました。新聞に反社認定されたということ?🤔 そんな本ですが宜しくお願いします amazon.co.jp/dp/4801305903
「助けてください」と言ってきた人に殺害予告されたこともあります。基本的に人の相談に乗っていいことはありません。人を助けるなんて不可能ですし、話を聞いてなだめたり、いくつかの選択肢を提示するぐらいが関の山です。自己満足でしかありませんが、自分のスタンスを崩さない程度にやっていきます
一方的に「助けてください!」とDMを送ってきた人に返信すると、それでは物足りないらしく、「なんとかしてください、困っているんです」と言うようになり、最終的には「見捨てるんですか。ひどすぎますね」と変化する。逆恨みってこういうふうに生まれるんだなぁと勉強になります
人脈って言葉が昔から嫌い。そんなもの狙って作るものじゃないし、ひとりひとりの人間関係の積み重ねが存在しているだけ。人脈人脈って言っている人ほど人間的な魅力は乏しい
「あ、この人とは無理かもしれない」って感覚は、大喧嘩したときとかよりも、些細な違和感が積み重なっていった先にある、これまた些細なすれ違いの瞬間を見たときのほうが強く実感する気がする
窃盗で複数の逮捕歴のある友人が財布をなくした。駅から家までの道中で紛失したという。しかし、友人は「おかしいなぁ」と言いながら、壁にかけた私のコートのポケットを触っていた。自分が窃盗をするから私が盗んだのではないかと疑ってしまう。私は悲しくて何も言えなかった。財布は警察に届いていた
嫉妬の怖いところは、最初のうちは対象者の粗探しをしてイライラしているんだけど、それが高じるといつの間にか、対象者が人気だったり評価されているだけでもイライラしてしまうこと。中身のない批判を繰り返すのは嫉妬の罠。他人のことよりも自分の人生を生きましょう
アヘンはインドで吸いました。心地良い酩酊感とリラックス効果がありましたが、五感が鋭くなることはなく、個人的には劣化版マリファナだと思いました。そのことをアヘン好きのインド人に話すと「アヘンは中毒にならないと良さがわからないんだ!」と怒られました。全然リラックスしていませんでした
あかんやつが咲いているという情報をいただきました。すでに通報済みとのことです😊
子供の頃は電車の中でも平気で足を組んでいたけど、年と共に隣の人に靴の裏を向けることが失礼だと気付いてやめた。大人になると誰も注意してくれなくなるから自分で気付かなければならない。「人にされて嫌なことはしない」というシンプルなことなんだけど、視野が狭くなってくると気付けないんだよね
休日のパパだった忌野清志郎さん
警察は事件を捜査する機関であって事件の解決を止めるようなことがあってはなりません。また、表現の自由に踏み込むのは非常に恐ろしいことです。東谷さんは警察全体の話ではなく、一部の警察の問題として取り上げています。音声トラブルで内容が聞き取りにくいですが、今後も注視していきたい問題です
東谷さんの生放送でえげつない話をしている。警視庁が被害者のところに「被害弁済にも示談にも応じないでほしい」と連絡したという。その理由として「東谷さんにYouTubeをやめさせたいから」ということも漏らしたらしい。逮捕をちらつかせて、それが嫌ならばYouTubeをやめることを迫りたいのだという
「いろんな人にSNS上で絡みにいくんですがスルーされます」というDMをもらいました。リプを見ると「謎の上から目線」「基本的にクレーム」「冗長」という特徴があったので、ただの気持ち悪いクレーマーになっていますよと答えました。「それでも作家ですか」と返信があり、それだよと大きく頷きました