電鉄急行(@nqh2ZnSJN4pcODK)さんの人気ツイート(新しい順)

126
■目黒線の8両化が約20年も実現しなかった理由 を伺わせる1999年6月5日付け朝日新聞夕刊の記事です。※現在、営団はなく新会社に移行しています。#東急 #東京メトロ #都営地下鉄 #三田線 #目黒線 #南北線
127
■私鉄の総合鉄道博物館 全国各地に点在する引退車両を、会社の垣根をこえて一堂に集め(出来れば)屋内型の博物館ができないものでしょうか。会社ごとでもなく個人有志でもない、民鉄協みたいな組織が「組織的に」運営する… 夢ですが実現すればいいなあと無責任なことを言ってみます。 ※画像無関系
128
■本当にあった凄い列車(東急・営団・東武) 中央林間発東武日光・鬼怒川温泉行。東武30000系10両編成を南栗橋で6、4両に分割。4ドアロング4シート、トイレなしのため北千住駅などでトイレ休憩時間あり。#東武 #東京メトロ #東急
129
■古書市の楽しみ その昔、渋谷駅の東急百貨店東横店で開催された催事(古書展)で見つけ即買いした『鉄道ファン』誌です。ネット時代以前は意外な発見があり、手間がかかるもののそれはそれで楽しい時代でした。#都営地下鉄 #鉄道ファン #東横店 #古書展
130
■役者が揃った高幡不動駅 1995年8月に撮影。5000系はすでに希少車種となりつつあった頃です。アイボリーに臙脂帯が今でも京王、いや京王帝都のイメージです。#京王 #高幡不動駅
131
■8027F いろいろな意味で楽しさがいっぱい詰まった編成(わかる方にしかわからないと思います)。渋谷方2両目の軽量ステンレスカーはなかでも目立っていました。前面赤帯時代の、1996年10月東横線都立大学駅で撮影。#東急 #東京急行 #都立大学駅 #東急8000系
132
■東武鉄道パンフレット(平成15年) 伊勢崎線と営団半蔵門線・東急田園都市線が相互直通運転を開始した時のものです。#東武 #東京メトロ #東急
133
■京阪5000系の座席収納実演 を見学させて頂いた時の貴重な写真です。1994年、寝屋川車庫にて撮影。#京阪
134
■福島交通飯坂線 の連接車。1989年6月、医王寺前~花水坂間で撮影しました。模型映えしそうな連接車でした。#福島交通 #飯坂電車
135
■大切な1冊『鉄道ファン』 大岡山のいつもの書店でこの雑誌を手に取った時、思わず2度見してしまったのも今は想い出です。東急ステンレスカー特集の表紙を飾ったのは、東急の新車!?ではなく、なんと… #東急 #鉄道ファン #北総開発鉄道 #東京急行
136
■鉄道ファン誌1979年5月号 に掲載された、東急清和クラブレールファンクラブ撮影(1978年12月鷺沼検車区で撮影)のこの写真が凄い! 私の電車模型の目標ともいえるカットでした。#東急 #東京急行 #鷺沼 #ステンレスカー
137
■メトロニュース発行終了 と聞いて懐かしむのは営団時代のこの号。新車ラッシュにワクワクしたものです。鉄道情報⇒町の食べ歩き⇒コロナ直撃⇒終了とはさみしい限りです。#東京メトロ #メトロニュース
138
■新型電車の搬入 マニアならずとも興味津々の新車搬入。5000系の搬入はもう20年前のことでした。2002年3月、長津田で撮影。#東急
139
■営団日比谷線が一部地上区間だったら… このような光景が見られたかも? #16番鉄道模型 #HOゲージ #東急 #東武
140
■さらば!二子玉川第二スカイハイツ 1977年2月生まれ。ちょうど新玉川線の試運転が本格化した頃に誕生したあのマンション。二子玉川駅利用客なら何度も目にしたであろうスカイハイツが解体中。8500系とともにお別れです。画像は2010年二子新地から撮影。#東急 #二子玉川 換気扇が特徴でした!
141
■日常の光景 この電車、このカラーが当たり前の日常だった頃。当然のことながらその有難さに気づくことは出来ませんでした。皆さんにも「日常を切り取っておくこと」をお薦めします!2004年11月、朝霞台で撮影。#東武 #東京メトロ
142
■2006年4月の京成線 京成電車だけではなく、地下鉄規格の各社の多様な車両が走っています。この点、今の東急と似ています。八広にて撮影。#京成 #京急 #北総鉄道
143
■8039F帯無編成 の優等充当時の写真です。いずれも2006年4月に撮影。「通勤特急」は祐天寺、「急行」は元町・中華街で撮影。#東急 #東横線
144
■2008年11月の相鉄線 来年3月から、東急線へ直通し都心の地下鉄にも進出する相鉄線の在りし日の姿です。#相鉄
145
■目黒線5080系の表示幕 「南北線/埼玉線」の緑色表示幕です。「彩の国スタジアム線」とか「埼玉スタジアム線」という呼称はまだなかった頃だと思いますが、さすがに「埼玉線」には違和感を覚えました(笑)。2003年3月撮影。#東急 #南北線 #埼玉高速鉄道
146
■目黒線東急車の路線名表示 相直開始から急行運転開始前まで、「三田線」「南北線」「南北線/埼玉線」表示を実施していました。(他社局車除く)「三田線」は最初、緑色表示でしたがすぐにオレンジに変更になった経緯があります。#東急 #三田線 #南北線 #目黒線 #表示幕
147
■209系と東急9000系 根岸線(京浜東北線)・東横線の桜木町駅で顔を合わせていた209系と9000系。#16番鉄道模型 #HOゲージ 界隈では今年209系ブームのようですね。カツミ、PLUMで相次いで製品化が発表されました。#JR東日本 #東急 #桜木町
148
■時代を間違えたポスター #16番鉄道模型 #HOゲージ #東武 #相鉄  実際に走る(乗り入れる)車両とは異なりますのでご注意ください。
149
■社会の授業 先生:日本の繁栄を支えた縁の下の力持ち、といったらどのような方または物をさしますか? 生徒:はい。8500系や8000系だと思います。 2006年撮影。#東急 #東武
150
■2006年の京成線 2006年11月、京成線各所で撮影した、京成・都営・北総等各社局のバラエティに富んだ車両群です。今でも新型車ですが変化に富むことはかわりありませんが。#京成 #都営浅草線 #北総鉄道 #都営地下鉄