201
203
204
【地震で自宅に被害が出た方へ】片づけを始める前に必ず被害の様子を「写真」に撮って下さい!り罹災証明書や保険料をめぐって後でトラブルになるのを防ぐためです。必要だと思う枚数の3倍撮るつもりで、写真を撮りまくって下さい!
205
206
207
210
佐賀県武雄市のドローン映像です。少なくとも4平方キロが浸水しています(実際にはもっと広いかと)。排水ポンプを止めたことによる「内水氾濫」が主な理由です。ポンプを止めたのは、六角川の堤防決壊を防ぐための「運転調整」という仕組みです。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
211
訓練は実際に避難する場所で行うことに意味があります。311では岩手県釜石市の「鵜住居防災センター」に避難した大勢の人が犠牲になりました。津波の避難場所ではありませんでしたが、避難訓練では使われていたために多くの住民が逃げ込んだのです。忘れてはいけない教訓です。 #南海トラフ巨大地震
212
東日本大震災の発生から12年です。大きな地震が起きた時の注意点をまとめています。いざという時のお守りとしてスマホに保存して頂けると嬉しいです。 #防災いまできること
213
エレベータに閉じ込められている方へ
無理に脱出しようとするととても危険です。エレベーターは外部と連絡が取れるインターホンがあるので、通報して救助を待ってください。不安だと思いますが必ず救助は来ます。停電しても慌てずに救助を待って下さい。
215
21日朝の等圧線が7本どころじゃなくて怖いので警戒をお願いします。 twitter.com/shinyahoya/sta…
216
219
災害のたびに「想定外」という言葉が登場しますが、実は大多数は「想定内」です。事前にリスクが指摘されています。「ハザードマップを見て下さい」という呼びかけにウンザリされる方もいると思いますが、やはり大事です。牛山教授に聞きました。 #熊本 #豪雨
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
220
222
これも「南海トラフ地震が1週間以内に77%の確率で起きるよ!」という予言のニュースではありませんので、ご注意を。「もし南海トラフで巨大地震が起きたとしたら、その後の1週間以内に、別の巨大地震が起きる確率が高いよ」というニュースです。最初の巨大地震がいつ起きるかはわかりません。 twitter.com/Sankei_news/st…
223
77年前のきょう「昭和東南海地震」が発生しました。地震や津波などで1200人あまりが死亡しました。太平洋戦争中で報道管制されていたことでも知られています。2年後には「昭和南海地震」が起きています。この機会に改めて南海トラフ巨大地震への備えを確認してみてください。
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
225