「避難する必要なかったよね」ではなく、「避難したけど何も起きなくて良かったね」と言い合える社会にしていきたいですよね。
聴覚障害がある方々から「口元が見たい」という声があり、気象庁では口元が見えるマスクを導入しています。 #震度5強
真水の川では体の2%しか浮きません。流れのある川で口と鼻を出すのは至難の業。助けを呼べば肺の空気が抜けて、さらに浮力が失われます。水の事故が相次いでいます。水辺で遊ぶ時は「ライフジャケット」が必須です。画像は河川財団の資料。 #水の事故
気象庁の会見を見たけど「類似台風をあげられないくらい危険な台風」「昭和のはじめ頃まで遡らないと無いレベル」「統計を取り始めてから記録がない」と聞いたことないワードが次々に出ている。台風14号はいつもの台風とは全然違います。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
聴覚障害がある方々から「口元が見たい」という声があり、気象庁では口元が見えるマスクを導入しています。 #震度5強 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
「台風どこ」がトレンド入りしてますが、ここにいます。確実にいます。これから来ます。
「雪ぴ」。一瞬「ゆきぴ」だと思いましたが、読み方は「せっぴ」です。漢字だと「雪庇」。常用漢字ではないので、NHKの原稿では使えないのです。結果、可愛い感じになってます。が、怖いのでお気をつけて! twitter.com/nhk_akita/stat…
もし「お餅」をのどに詰まらせた人がいたら…。お正月だからこそ知っておきたい「腹部突き上げ法」と「背中叩打法」です。腹部突き上げ法は妊婦さんや乳児には使えないのでご注意を。お餅は細かく切って食べるように心掛けて下さいね。イラストは kuroshioen.exblog.jp/24520439/ より。
トルコの地震について「地震雲が出ていた」と言っている人がいますが、信じないで下さい。地震雲は存在しません。この雲もレンズ雲の一種だと説明されています。この雲が確認された場所と地震が起きた場所は約700キロ離れています。東京と広島くらい離れていますよ。だまされないようにしましょう。 twitter.com/ReutersJapan/s…
山梨県東部・富士五湖を震源とする地震は今年だけでも既に10回あります。震度4以上で過去を調べても、時折発生しています。この地震だけで富士山噴火と騒ぐのは止めましょう。冷静に備えを。
凍結防止で水をチョロチョロ出す方が結果的に安く済むこともあります。
阪神・淡路大震災から27年です。もし大きな地震が起きた時、何に注意して避難すれば良いか、まとめています。いざという時のお守りとして、スマホに保存しておいて頂けると嬉しいです。
台風14号は進路を東に変え、直撃コース。温帯低気圧にはならずに、台風のままやってきます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
【GWに大阪・梅田に来る方へ】 これだけは知っておいて下さい。もし南海トラフ地震が起きたら、最悪の場合、梅田まで2mの津波が来ます。巻き込まれたら助かりません。ただし2時間半近く時間があるので慌てず避難を。ポイントをまとめた画像です。お守りとして保存をお願いします。
これを見てゾッとしました。 18日までずっと雨が続く可能性があります。大きな災害が起きる危険があります。警戒モードでお願いします。迷うことなく避難できる準備を整えて下さい。
繰り返します。覚えておいて損が無いのは、大雨のニュースで「気象庁と国交省の担当者が顔出しで登場するのはヤバい時」ということ。今回も両方が登場しています👇 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
覚えておいて損が無いのは、大雨のニュースで「気象庁と国交省の担当者が顔出しで登場するのはヤバい時」ということ。今回は両方登場しています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
静岡などで震度4。震源は静岡県西部、メカニズムは横ずれ。プレート境界ではありません。南海トラフや東海地震とは異なるメカニズムです。慌てず、冷静に対応して下さい。 #震度4
ガトーショコラにしか見えない #雪 #どーもくん #渋谷
備えをした上でも「流されてしまった時」の3箇条。咄嗟のことでパニックになってしまうと思いますが、正しい知識があれば、助かる確率を上げられます。河川財団の「No More 水難事故2020」は参考になります。kasen.or.jp/Portals/0/pdf_…
関西はJR全滅状態です。予定の見直しをお願いします。
「コーヒー予算」。気象庁の予算はそう言われます。予算が国民1人あたり500円程と、喫茶店のコーヒー1杯分だからです。観測機器も思ったように更新できないと聞きます。これで良いのかしら。気象庁は防災対応の要。十分な予算を。 #気象庁 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
【地震で自宅に被害が出た方へ】片づけを始める前に必ず被害の様子を「写真」に撮って下さい!り罹災証明書や保険料をめぐって後でトラブルになるのを防ぐためです。必要だと思う枚数の3倍撮るつもりで、写真を撮りまくって下さい!
福徳岡ノ場の噴火による「軽石」の漂流で、既に魚が大量に死ぬなどの影響が出ています。体内から軽石が出てきていて、エサと間違えて食べたのが原因のようです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021… JAMSTECのシミュレーションでは、関東の沿岸にも到達する可能性があるとのこと。影響が心配です。
石川県で最大震度6強の地震。地震大丈夫だったでしょうか。激しい揺れのあった地域の方々は身の安全を確保して下さい。避難の際の注意点をまとめています。