土地勘が無い人でも、逃げる方向がわかる仕掛けがある街は素敵だと思う。 #神戸元町商店街
@yubais 災害時に避難所に入れる「段ボールベッド」を確保するために、自治体が地元の業者さんと協定を結んでいるケースが多くて、「結構各地に段ボール業者があるんだなぁ」と思っていましたが、そういうことだったんですね!
水害にあわれた方は、不安でどうして良いかわからない気持ちだと思います。自治体などが支援制度を用意しています。どんな制度があるか、どこに相談すればいいか、まとめた資料なのでご活用ください。過去の災害では制度を知らずに支援を受けられないケースもあったので、参考にして頂ければ。
津波避難タワーに避難した誠一郎はスマホを忘れたことに気づきます。慌てて避難すると、忘れものをすることがありますが、絶対に取りに戻らないで下さい。津波警報が出ている間は絶対に地上に降りてはダメです。東日本大震災では家に戻って犠牲になった人もいました。 #南海トラフ巨大地震
石川県で震度4。震源は石川県能登地方でメカニズムは逆断層。去年7月以降、地震が多い地域です。気になるのは能登半島の先端で地面の隆起が観測されていること。原因は不明ですが、火山もない地域では珍しく、気象庁は大きな揺れへの注意を呼びかけています。改めて備えを確認して下さい。
DVの加害者が公開されていた避難者名簿で被害者の場所を特定し避難所までやってきた…というケースに遭遇したことがあります。「氏名の公表」は安否確認や救助をスムーズに進める上で必要なのは間違いないですが、必要な配慮は忘れないようにして欲しい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
停電している地域の皆さん、スマホの停電対策です。省エネな使い方を心がけて、家族や職場の連絡先は今のうちにメモしておいて下さい。
今後も地震活動が続くおそれがあります。改めて備えを確認してください。地震が起きた時の避難についても考えておくと安心です。
地震が発生した時に気をつけることです。まずは安全の確保を最優先にお願いします。暗いですから慌てて外に飛び出さないようにしてください。
地震が起きた時の注意点です。
【停電している地域の方へ】電気が復旧した時の「通電火災」にご注意ください。暖房器具がカーテンや雑誌など燃えやすいものの近くに倒れていたり、コードが地震の影響で傷ついていたりすると危険です。避難する場合には電源を抜き、ブレーカーを落としてから家を出るようにして下さい。
震度5強の地震。千葉県北西部が震源でメカニズムは逆断層。深さから見ると、フィリピン海プレートと太平洋プレートの境界か、太平洋プレート内部の地震か。今後の活動にも注意を!
首都直下地震では、最悪の場合2万3000人が死亡すると想定されています。揺れは今回の地震の比じゃないくらい大きいです。この機会に改めて備えを進めて頂きたいです。 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
Twitterユーザーの皆さん、災害時の使い方はこちらです。最新の情報を収集して安全に過ごして下さい。デマを拡散させないようにRTは慎重にお願いします。
石川県で震度4。震源地は石川県能登地方でメカニズムは逆断層。今年は既に震度1以上の地震が30回以上起きています。能登半島の先端では原因不明の地面の隆起が観測されていて、火山もない地域では珍しいことから、気象庁は大きな揺れへの注意を呼びかけています。
インドネシア付近のM7.2の地震で、気象庁は「海面変動情報」を出しています。これは「20センチ未満の小さな津波のため被害の心配はなく、特段の防災対応は必要ない」という情報です。「津波」という言葉は災害を連想させるため、あえて「海面変動」という言葉を使っているそうです。
富山市では35年ぶりに積雪が1mに達しました。交通への影響が出ています。十分にお気をつけ下さい。 #富山テレビ の映像では、夜中も渋滞が発生している様子や、交差点で思うように動けなくなる車の姿も。無事にお家に帰れたか心配です。無理はなさらないで下さい。
アラスカ沖のマグニチュード8.1の地震。USGSはマグニチュード8.2、深さ46.7キロとしています。メカニズムは逆断層。津波が発生してもおかしくない状況です。日本への影響は現在調査中。
トカラ列島の震度5弱の地震は、南海トラフの想定震源域から離れています。震源は浅く、プレート境界型でもないのでメカニズムも異なります。南海トラフ地震の前兆だとする根拠はありません。そもそもこの地震の有無に関わらず、南海トラフのリスクは高い状態です。着実に備えをお願いします。
人工地震じゃありませんよ…という記事を書きました。専門家の方々にご協力頂きました。災害時は不安な気持ちになりますが、デマや誤った情報にはご注意下さい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
福岡の硫黄の臭いを地震の前兆だという人がいるようですが、科学的な根拠はありません。硫黄の臭いがしようがしまいが地震のリスクは常にあるので、前兆なく突然起きるものと考えて日頃から備えることが大切です。怪しい情報に惑わされないようにご注意下さい。 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2…
気象庁が沖縄本島地方で「若干の海面変動」の可能性があると言っています。沖縄本島近海の地震の影響です。予想の高さは20センチ未満。海に入っている人は念のため陸に上がり、今後の情報に注意して下さい。津波という言葉は災害を連想させるため、気象庁は「海面変動」という言葉を使います。
#津波発生時に気をつけること を作りました。スマホに保存して、隙間時間に見て頂ければと思います。シェアフリーですので、家族やお友達とも共有して頂けると嬉しいです! #あれから10年
小笠原の潮位変化が大きくなっています。気象庁は海面変動で20センチ未満としていましたが、地震ではなく噴火に伴う津波の予想ということで、思っている以上に影響があるのかもしれません。念のため、海岸には近づかないようにして下さい。
石川県で震度6弱。震源は石川県能登地方でメカニズムは逆断層。津波の心配はありません。これまで繰り返し地震が起きていた地域です。今後の地震活動にも注意して下さい。