76
ドラマでの地震発生後、アナウンサーが「東日本大震災を思い出して下さい!」と呼びかけていました。これは311を経験したNHKのアナウンサーたちが考え出した「命を守る呼びかけ」のひとつです。アナウンサーの皆さんは、今も検討を続けています。 #南海トラフ巨大地震 note.com/nhk_syuzai/n/n…
77
78
79
#地震発生時に気をつけること です。地震は突然襲ってきます。いざという時の行動をまとめました。スマホに保存をお願いします。シェアフリーなので、お友達にも伝えて頂けると嬉しいです。 #首都直下地震 #パラレル東京
80
地震で自宅に被害が出たら、片づける前に被害の状況を撮影して下さい!被害を説明する「証拠」になり、保険会社や自治体の調査の際にトラブルを避けられます。査定もスムーズに進みます。屋根や壁、柱などのほか、電化製品などの家財道具も撮影しておくと良いです。
83
ホワイトアウトや立ち往生で動けなくなった時のために「道路緊急ダイヤル」は覚えておいて下さい。 #NHK防災これだけは
85
86
87
88
夏場の車で何が起きるのかを確かめるJAFの実験が怖い。気温35度の炎天下では、車のダッシュボードの上で、
・クレヨンが溶ける
・目玉焼きができる
・スマホが使えなくなる
・ライターに亀裂が入りガスが抜ける
・メモの字が消える
火傷の危険もあり注意が必要です。
jaf.or.jp/common/safety-…
90
停電している地域の皆さま。停電の長期化に備えて、今のうちに家族や職場の連絡先をメモしておいて下さい。スマホの電池が無くなると「電話帳」が見れなくなって困ります。電話はコンビニや公共施設に設置される特設公衆電話などでもかけられます。
91
92
首都直下地震の想定はM7クラス。今回の地震はM6クラスなので、一回り大きい地震です。マグニチュードが1大きくなると、エネルギーはなんと約32倍になります。恐ろしいです。
93
トンガの噴火、衝撃波が伝わるのが見える…
94
仙台出身の #羽生結弦 選手は高校1年生の時に東日本大震災を経験していて、国の「津波防災大使」も務めています。震災10年を前に展覧会も。被災地に元気を与え続けてくれています。 #羽生くん
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
95
1m浸水するとこうなります。#AR 再現は非常にリアル。映像を見た母から「腰まで水に浸かって大変な仕事ね…」と連絡が来るほどでした。身近な場所の浸水リスクを確かめる際に、非常に役立つツールになると感じました。
「Disaster Scope」神奈川歯科大学 板宮朋基教授(@t_itamiya)の開発。
97
梨泰院の事故は死者が150人を超えた。「群集雪崩」に巻き込まれると自分の力ではどうすることもできない。逃げられない。事前に「混雑している場所を避ける」しかありません。ハロウィーンで街に出る方は十分に注意して下さい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
99
原稿に「前線+台風」と書くのはNHK的には斬新ですね。でも、そのくらい大事だというメッセージかと。前線で雨量が増えたところに、台風が最後の一撃を加えてしまう…というケースは過去にもあり、要注意です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
100