276
「今回の津波は『空振』と呼ばれる噴火に伴う空気の振動による可能性がある。津波の周期が短く波の速度が速く強度が強くなる。沿岸部の施設に被害を与える可能性がある」
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
277
278
279
280
東日本大震災の復興予算。この10年間に約32兆円が投じられました。何に、いくら使われたのか。非常にわかりやすくまとめられています。使い方とその効果を検証し、次への教訓にしないといけない。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
282
震度7を観測した北海道の胆振東部地震から4年です。至るところで山の斜面が崩れている光景は忘れられません。北海道全域が停電するブラックアウトも発生し電力供給の課題も突き付けた災害でした。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
283
284
ホワイトアウトで事故が起きています。北海道は各地で視界不良に。車で外出するか慎重な判断をお願いします!危険を感じたら無理をせず、コンビニの駐車場や道の駅で事態が良くなるのを待ってください!
視界の情報は寒地土木研究所「北の道ナビ」で確認できます。northern-road.jp/navi/touge/fub…
286
浅間山は小規模な噴火の可能性があり注意が必要です。山頂付近で確認された「わずかな傾斜変動」は、地下にマグマなどが入ってきて山が膨らんでいることを示す変化です。自治体の指示に従って危険な場所には入らないようにして下さい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
287
除雪するときは「雪ぴ」に気をつけて下さい。落雪に巻き込まれると重くて動けなくなります。命の危険があるので、特に記録的な大雪の地域は要注意。 #NHK防災これだけは
288
車で帰宅した方は忘れずに「ワイパーを立てる」ようにして下さいね。そのままで朝を迎えると凍りついてフロントガラスと一体化したワイパーと対面することになります。引き離すための闘いは冷たいし辛いです。
290
292
トンガ付近で大きな噴火があったようです。NICTの「ひまわりリアルタイムWeb」でもくっきり映っています。
293
気象庁のコメントに目を疑う。「大きな噴石の飛散は多数の噴石が飛ぶこと。今回は1個だけだったので基準外」って初めて聞いた解釈だよ。判定基準にも書いてない。「観測には限界がある」と言えば良いのに、これでは後付けのひどい言い訳にしか聞こえない…。残念。 #桜島
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
294
西日本の日本海側では今シーズン初めての雪となるところもある見込みです。冬用タイヤは大丈夫でしょうか?100円玉で簡単に確認できるので、お出かけ前にやってみて下さい。 #NHK防災これだけは
295
296
297
299
300