織部ゆたか(@iiduna_yutaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

526
「クレームを入れるのは表現の自由だ」ってなれば、確かに漫画だろうがアニメだろうが、ドラマだろうが「この描写が気に入らない」っていうのは「批判の自由の行使として受け止めるべき」ってなるんだけど、問題はその次で「我々の抗議を聞かないのは差別だ。意識が低い」みたいな圧力やることでしょ。
527
このあたり二階さんのいう通り、別に自民党はこれでバラバラになることもなければ、統一協会の件は野党側でも関係してた議員多いんだからそんなに長く続くようなものじゃないんだし、もう少し時間かけて支持率の巻き返しはかればよかっただけのことなのに、そこを変に焦った感じ。
528
いずれ誰か分析するだろうけど、イーロン・マスクはもともとテスラがやたら持ち上げられてたように、どちらかといえば「リベラル」な経営者だったはずなのに、アメリカ民主党と揉めはじめてからは右派的な扱いされるようになって、左派系と関係険悪なんだよな。これを「リベラルの分裂」と見るべきか
529
基本的に世論はその場の勢いで動くものだから、何かあると「今必要なのになぜやらないんだ」といって騒ぐんだけど、その騒ぎが収まると騒いでたことさえ忘れてしまうんだ。大阪の「コロナ大規模医療・療養センター」とか、台湾のマイナンバー制度見習えとかいってたのとか、もう誰も覚えてないでしょ。
530
ここに来てどこぞの団体最大の敗因になるかも知れないのが「保護していた弱者の女性たちが『助けてもらったのは感謝しているけど、もし不正な行為に関わっていたとしたらそれはやっぱり悪いことだと思う』という感情から内部告発に出たこと」なると、完全に私の好きな暴れん坊将軍の世界なんだわこれ
531
大体の印象として戦前、戦後どうの含めて「権力と世論がどう絡むかの構造上の問題で、どんな主義主張であれそれが暴走する可能性は常にある」と考える人と「一方には正しい思想があって、その思想のもとでなら権力や世論をコントロールすることが可能なんだ」と考えてる人にはすごい溝があるんだよな。
532
平和主義にしても、昨今のポリコレにしても、中身は「大体いつも同じ人たち」なんだが、右派、保守系は割合に世代に関わらず主張の内容が同じようになるんだけど、左派系はそのときどきのトレンドに飛びついて看板を変えてくる、って特徴があるんだよね。そうしないと世間受けしないだからなんだけど
533
このあたりのこと前に文章にまとめるために調べたことあったんだけど、もともと韓国で慰安婦支援の活動してる韓国挺身隊問題対策協議会は北朝鮮との繋がりが深くて、これが色々に関わってた感じ。拉致問題の発覚に前後して、歴史認識問題が出てきたのはちゃんと理由あんのよ gendai.ismedia.jp/articles/-/728…
534
アメリカのテック企業の技術でネット使いながら、世界一の金持ちが運営するSNSで「共産主義はいずれ人類が必ず検討しなければならない課題となる」っていうのも、日本人らしいっちゃらしいんだよなあ。 twitter.com/J_J_Kant/statu…
535
大体去年からこんな感じで コロナが減る「もうコロナをそんなに心配しなくていい。それよりも経済優先すべき。日本はまるで鎖国してるようでガラパゴス化する」 コロナが増える「マスクもしてるのにコロナが増えている日本のコロナ対策は異常。ガラパゴス化する」 って交互にやってる感じなんだよな
536
だから微妙にズレてんだが、「自民党内の党内左派だの、金丸だのは、そもそもネット右翼も大嫌いだったのよ。だから『自民党の昔の議員も北朝鮮と繋がりあったろ』といっても『そいつら追い出した小泉、安倍有能じゃん!』となるだけ」なんだと
537
ロシアがウクライナに侵攻し、世界的に資源高が進む中、コロナウィルスもまだ収束の目途がつかず、数日前に大きな地震があった日本では、春の雪の中電力供給が追い付かず節電を呼びかける警報が発令されていた。 後世に「設定盛り過ぎ」といわれる2022年の3月。
538
韓国のナショナリズム、というのか、あれ左右両方ともかなり歪んでるから「まず相手に対して精神的に優位な立場に立ち、上から導く」というのが基本なので、拉致問題が発覚したときなぜか韓国も「慰安婦問題が」で騒いでたのは偶然ではなく、南北ともに「日本人が被害者になると困る」からなんすよな。
539
政治への不満や憎悪を煽れば、それが社会を変えるために政治を変えようという方向にいくとは必ずしも限らなくて、政治家を狙うテロリズムや暴動によって世の中を変えようとする人間だって出てくる。SNSが強くなった時代にはそういう事件を誘発しやすい懸念があるのはここ最近海外でも見られたもんな。
540
なんかここもバグってるんだよな。数年前は 「日本はアベなんかが総理で恥ずかしい。オバマやメルケル。カナダのトルドーみたいな政治家がいいのに」 みたいにいってたのは左派リベラルだったんだけど、安倍さんの国葬に出るといったら「別に大したことない面子だ」とかいい出すの節操なさ過ぎやろ。
541
しかし、民主党政権ほんと逆の意味ですごいんだよな。日米関係悪化させたことで、まず外交が機能しなくなったし、その後「東アジア共同体」のために重要だった日中関係、日韓関係の両方が悪化したもんだから、それで返って「東アジア共同体とか絶対無理」になっちゃったという。ある意味文鮮明最大の敵
542
なので 「自民党は統一協会だったんだ」 というと 「社会党は北朝鮮のいいなりだったしね」 ってなるだけ
543
だから昔からいってるように ・憲法九条は戦後日本の「ナショナリズム」 ・左派は国際協調を主張していながら実際には別にアジア圏を同胞だとは考えておらず、憎悪する欧米の文化に傾倒してその理論だけを利用している ・だから本質的に一国平和主義の考え方から抜け出すことができない ってなる。
544
「野党がアベ〇ねとかずっとやってたのが悪いんだ」といいたい人が多い気持ちもわかるけど、それやると今度野党の方に何かするどうしょうもないのが出ないとは限らないのが今の状況だから、そもそも論として特定の閣僚、政治家への憎悪煽るようなのはそろそろみんなやめた方がいい時期ざんすよ。
545
A新聞だけじゃないけど、今の状況で政府の「逆張り」をするとなると「日本はG7の側に立つべきではない。あくまで中立でいろ」、「平和主義のためには対抗する武力を持つべきではなく、反撃をすることも平和に反する」にしかいかないんで、これ野党としてもついていけそうにない印象なんだよな。
546
つか、ほんと民主党政権の頃って ・アメリカ オバマ ・中国 胡錦涛 ・韓国 李明博 っていう、日本にとっては外交やりやすい相手がそろってたはずなのに、なんでそれを全部悪化させたのか、ある意味すごいんだよ。とくにオバマ相手はキューバやイランも結構うまいことやってたのに。
547
このあたり、どう考えても平和主義訴えてるという人たちの方が中国やロシアのことを「いざとなれば原発を攻撃するに違いない」っていう、めっちゃ野蛮で非人道的な国だと思ってる感じなの、何かおかしいと思わないんだろうか。
548
お、あったあった。 2000年代から統一協会が従軍慰安婦ネタにして色々やってた頃の某掲示板のスレッド echo.5ch.net/test/read.cgi/…
549
このあたりの認識の差っていうのかな。なぜか日本の左派リベラルは「我々はリベラルで、世界のスタンダードだ」といってる割に「欧米陣営の中で行動すること」を嫌がる傾向があって、その理由を説明できない、ってのがあるんだよな。
550
犯人がこれまでどういう人間の意見に触れたとか、ネット上でどんな書きこみをしてたとか、そこがあらいざらい調べられるのは確定なんで、さすがに元総理の暗殺事件となれば警察も公安も中途半端にはやらないだろうし、それらの内容全部が世間に公開されるかはわかんないけど、関係者かなり多そう。