501
あれだけの人間がいて、数キロにも及ぶ長蛇の列ができても大きな混乱ないのはほんとすごいよ。ただ、あえていうなら献花台設置の期間、もう少し長くとっては欲しかったと思う。一日に集中するとテレビがやたら「国葬反対が多い」みたいな報道してる分「自分の意思を表示したい」って人が大勢くるから。
502
自分でつぶやいてて思ったけど、これ完全に孔明が死んでるのに人形見て逃げ出した司馬懿と同じようなもんで、死後も安倍さんの姿を模したものに敵意を向け続ける人たちが実は安倍さんに翻弄される構図じゃん。
503
ドイツがロシアからエネルギー買わないと生活レベルで支障が出るっていうの「そりゃそうだろ」と思うんだけど、ここ近年の「ドイツは脱原発、脱炭素、クリーンエネルギーでやっていきます」みたいな態度に「こいつむかつくな」と思ってたのが一斉に批判するのも「まあ、そうなるよな」という気はする。
504
この件、あくまで一部の活動家が騒いでるだけかと思ってたけど、さすがに抗議側にも議員も出てきてるとなると話が違うし、しかも「謝罪の要求」を議員が民間人に求めたのならさすがに異常だわな。 twitter.com/nipponkairagi/…
505
それ法曹界が宗教の線引きするって宣言じゃん twitter.com/masaki_kito/st…
506
逆に自民党内では「オールド保守」が弱まって(アニメとか漫画は青少年に悪影響だ)、むしろコンテンツ産業の利益に期待する雰囲気が強くなったんで、その結果「野党にはもう冷たくしかされなさそう。それなら自民と組んだ方が意見反映してくれる」と考えるオタク多くてもそれは政治的にはむしろ自然。
507
ぶっちゃけ自民党はよくわかんない怪しげなもんにハマってる議員から、医師会の推薦候補までいっるくらい、ありとあらゆる団体と様々な繋がりを持っているので、相対的にどこかひとつが力を持つということもないんだよな。ある意味赤松、山田両議員が大量得票したことで「オタクともズブズブ」になった twitter.com/surumelock/sta…
508
テロが破壊したいのは「日常」なのだから、一番の抵抗は「市民が普段通りに過ごしていくこと」なんだよな。
509
『たわわ』の件は
「これが性的かどうかは誰が判断するんですか」
で
「それはそうしたものがわかる有識者が決めます」
と事実上いっちゃったのが悪手なんだよな。広告誌でもスポンサーでもなく、顧客の多数でもなく、「権威を持った第三者が判断」ってやろうとしてるわけだからね。
510
宗教方面でいっても、今の与党の中
・神道、仏教系
・創価学会
とかが色々候補者出してるから、一部の人が騒いでるように「~は〇〇の宗教と仲がいい。だからいいなりなんだ」といっても、ある宗教団体の意見だけ政治に全面的にとりあげるとかできるわけないんだよ。今度他が猛反発してくるから。
511
つか
「5類にするとコロナの治療費めっちゃかかるよ」
と誰かいい加減教えてあげろと。
>現在(2類相当)→全額公費負担
5類になると →3割自己負担
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/100… twitter.com/tamukenchaaaaa…
512
ただ、さすがに無理が出てきたというか、日本の左派の根底にあるのは「反米」なんで、日本がここのところ欧米や豪州と接近してるのを本音では批判したいんだけど、さすがに変に思われるから「日本は再軍備がしたいだけなんです。軍事力を持った日本はまた戦争します」みたいなこといってる感じ。
513
インド「あ、うっかりパキスタンにミサイル撃っちゃった。てへぺろ☆」
イラン「あ、うっかりイラクにミサイル撃っちゃった。てへらん☆」
北朝鮮「見て見て! うちの新しいミサイル! もうすぐ発射だよ!」
みんなここぞとばかりにどさくさで色々すんのやめてもろて
514
左派リベラルによるネトウヨ認定は
「この者はリベラルに反し、悪魔に魂を売った忌むべき存在であり、今後文化人やマスコミは一切関わってはならず、またアカデミズムやジャーナリズムからは追放されなければならない」
みたいな異端審問だと思っておけばまあ
515
フランスやベルギーが「カルト認定」を割とできるのは、宗教の割合カトリックとプロテスタントでほぼ占められてるのでかい。このあたり前からいってるんだけど、「日本は欧米を見習え」というのなら、まずキリスト教徒の割合すごい増やさないと無理なとこ多い。
516
どうもこのあたりわかってる感じがないんだが、オタクが激怒するのは
・急な路線変更
・人気作の監督交代
・今までの主人公とヒロイン、または周囲との関係性が突然変わる
・原作の設定がよくわからない理由で改変される
・ストーリーが破綻
あたりだから、基本的に後は面白ければいいのよ。
517
どうも文鮮明がほんとに望んでたのは「韓国が優位な立場で、南北統一を実現する」ことであって、ついでにその費用を日本にも出させることだったんだろうな、という気はする。アメリカ相手にあれこれ工作してたのも、結局は南北統一に際してアメリカからの横槍が入らないようにするためって感じ。
518
これ単に「右だといわれてる人の多くは勝手に右翼認定されてるだけ」だからなんだよな。だから「私は右翼です」とか自分でいう人はほぼいない。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
519
たぶん違う。今の『たわわ』叩きは、『たわわ』そのものを叩いてるというよりも「『たわわ』を読んでいるようなオタクが嫌いだから」という感じだろうと。それに対して映画監督の件は「その監督の作品を好きな層」を意識し難いのに加えて左派の縄張り意識から近い思想の人を批判するのが嫌なんでしょ。 twitter.com/rayforcegame/s…
520
「文書そのものは公式な行政文書である」
と
「そこに書かれてある関係者の発言などはすべて事実である」
とはぜんぜん違うし、記憶に頼ったものや、伝聞程度のもの、制作した人間の主観や印象も入るので、当事者が「そんなこといってませんけど」ってなるのはあたり前といえばあたり前。
521
国境なき記者団のあれは
・記者クラブ制度を批判
・メンバーにはフリージャーナリストが多い
・また政府と一定の距離があるジャーナリストが多い
・結果日本の場合自民党に批判的な関係者が中心になる
・ランキングをつくるときにその国のメンバーから厳しい意見が多い国は低くなる
ってことっぽい twitter.com/tekidanhei/sta…
522
共産主義が嫌悪されてる最大の理由は「結果的に独裁、または専軍政治になってる国が多いから」というの、あんまり触れられないんよ。
523
国葬のが政府の管轄でできるからいいんだけど、安倍さんの葬儀のための基金とかやって、それで数十億とか集まったら、そっちのが「個人としてどれだけ人気があったのか」が可視化されて野党むしろ凹みそうだし、それはそれで見て見たい気はする。像どころか廟が建ちそう。
524
まあ、保守系が喜びそうな日露戦争やらシベリア抑留、北方領土問題は触れず。かといって左派系の期待してたこれまでの対露外交に関する非難もとくになし。その意味では極めて当たり障りのない演説でまとめてきたか。
525
安倍さんはもう反論することさえできないんだ。それなのにマスコミは「いまだに疑惑が解けていない」とか、野党と一緒になって死んでからも叩き続けた。それが国葬が終わったとたんに「世界からの評価は高かった」だと。ふざけるな。ふざけるな卑怯者。
っていいながらLiSAの「炎」聞くことになりそう