1
風俗業も補償に対象にして欲しいっていうのはわかるんだけど、現実問題国から支援もらうためには、雇用契約がちゃんとできてるとか、毎月の賃金の明細がちゃんとあるか、そういうの国に提出できるのかなってのがある。下手すると通常の飲食店でもかなり曖昧なままやってるとこ多いんで厳しいしね。
2
緊急事態宣言の難しいとこ、仮に国や都がそれを出したところで別に今と比べてそれほど強硬な措置がとれない割に、言葉のインパクトが強すぎて物流が止まるんじゃないかと勘違いした市民がまた買いだめとかに走ったらその方が困るという、めんどくさいものになってしまってんだよなあ。
3
皮肉なもんだが、もともと日本で「国民の権利が、政府は独裁だ」と常日頃いってる人たちは、緊急事態になればむしろ「政府は何をしてるんだ」と騒ぎ立てる方にまわるだろうといってたのが、当たってしまったわけだし、それがこの国のあり方を変えていくだろうというのもそう遠からず現実になるだろう。
4
たぶん逆。普通の感覚の人ほど今SNSでは攻撃の標的にされやすい。今はわかりやすい「怒りの対象が欲しい」人がひたすら暴れまわってるだけだから、そっちの感覚に付き合わない、異なる意見の目立つ人間はただそれだけで攻撃されちゃう。 twitter.com/axax789/status…
5
リーダーに必要なのは「自分がいなくなったらここは回らなくなるから、自分ががんばらないといけない」っていう使命感ではなくて「自分がいなくなってもきちんと回るように、システム設計をきちんとしておこう」という計画性だと思うんだ・・・。
6
ただまあ「日本は武漢からの新型コロナウィルス流入を水際でほぼ食い止めることに成功し、欧米から流入したウィルス流行の第二派ではさすがに感染者を多く出してるもののその数は欧米よりも少なく抑え込んでおり、規制なども緩やかなものですんでいる」という評価、絶対にしたくないの多いんだよな。
7
プロンプターのあれは既視感あるんだよな。麻生内閣あたりのときに野党とマスコミが「大臣は官僚が作成した答弁書を読んでるだけ。恥ずかしくないのか」みたいに騒いでたことあったから。
で、民主党政権になっても答弁書読むようになったら誰からともなくそういう批判は消えた(嫌な事件だったね)
8
ただ、安倍さんはどうしたところで批判されるんだよな。仮にアビガンが効果認められて治療薬として優れていたとしても、マスコミは「なぜもっと早く認可しなかったんだ! 救えた命もあるはずなのに!」で叩きまくるだろうし、薬害が出たら「こんな危険な薬をなぜ承認したんだ!」で批判すればいいから
9
おそらくだけど、キズナアイが想定してたのは、NHKでのノーベル賞受賞者インタビューみたいに「バーチャルであり、同時に現実社会に関わる存在」であって、今のVtuberの主流になってる「生放送どんどんするネットのアイドル」ではなかったと思うんだよな。たぶん収益モデルの中身からして違ってた。
10
マジで欧州の経済、しばらくダメダメになる気配強いんで、その間に日本が調子に乗ると困るから「日本はダメ。もうすごいダメ。こんなダメな国が大きい顔するなんて許されない。もっと頭低くして常に謝ってて」っていうのは結構増えてくる。一方で経済界は「は? マスコミバカじゃね」になるのも近い。
11
どうもインテリ系の人たちは素直に「支援してください。生活厳しいです」とはいえないから「こんなに文化的ですばらしい活動をしている我々を冷たく扱うなんてあなた方はなんて愚かなんだ」っていい方してるのが最近のtwitterで炎上続きの理由のひとつだろうなとは思う。
12
まあ「日本は自国の映画産業が悲惨だと騒いでる割に、ピカチュウの映画が大ヒットしようが、ドラえもんが売れてようが、それは評価しないし、コナンが100億突破してもむしろ嘆いてる」と同様、アニメや漫画がいくら記録的なものを作ろうと、それより上にいるという何かが欲しい人たちはいるんだよね。
13
大河ドラマ麒麟がくるのここまで
・企画発表「麒麟がくる」
・沢尻エリカ逮捕「麒麟くんの?」
・五輪期間休止決定「麒麟がやすむ」
・放送延期「麒麟がおくれる」
・放送開始「麒麟が(ようやく)きた」
・コロナで話数削減「麒麟がへる」
一体麒麟がくるが何をしたってんだちくしょー!
14
緊急事態宣言前は「なぜ緊急事態宣言を出さないんだ。政府はダメだ」といい、緊急事態宣言が延長されたら「なぜ封じ込められないんだ。政府が悪い」と騒ぎ、そしてたぶん緊急事態宣言が解除されたら今度「また感染者が増えそうだぞ。政府はダメだ」といわれるまでは見えてきた。
15
いや、これで政治責任とかいうともう解除できんだろ・・・ twitter.com/news24ntv/stat…
16
「安倍やめろ」で騒いでる人はたくさんいても「解散総選挙しろ」という人がいないことですべてを察している。
17
ああ、やっぱりな。コロナが少し落ち着いてきたらこれまで「アビガンの投与を早くしろ! 助けられた命もある」とかいってたのが掌返して「アビガンは危険性がある! そんなものを早期承認を進めている政府はおかしい!」って騒ぎ出すのいるだろうと(マスコミ含めて
18
「安倍総理のこと普段めっちゃ罵倒してる人たちが『誹謗中傷はやめよう』とかいってるのはどうなんだ」というのはそうなんだけど「安倍総理がいなくなったら今度はあの手の人たち、自分の気に入らないもん次々同じ感じで誹謗中傷はじめて最後はお互いにやり合うまでいきそう」と考える方が色々エモい
19
指原みたいなのが真っ先に矛先向けられて「貴様は空気が読めんのか!」だの週刊誌にまで叩かれてる反面で、右にしろ左にしろ「思想戦大いにやったろやないけ!」ってタイプはあんまダメージ受けないですんでるの見ると、政治論戦が活発になると真っ先に潰されるのは良識派と穏健派というのはよくわかる
20
日本のコロナが感染者が少ないことで「政府の対策がある程度成功した」とは認めたくないんで「日本人ががんばった結果だ」みたいなこといい出した結果、まだ感染者数が多い欧米にマウントとりまくるウルトラナショナリズムになってるの正直笑う。
21
日本でもアメリカみたいな暴動が起きるかというと、あれはたぶん起きない。日本の場合、警察とかって権力側だとかじゃなく「治安維持のための存在」だと見られてるから、商店の破壊とかやった時点で主張とか関係なく「警察はさっさとあいつら全員逮捕しろ」で世論の大半まとまるから。
22
どこぞの方が「日本人は自国の差別の問題に気づいていない。こんなことでは国際社会で生きていくことは難しいよ」とおっしゃっているというつぶやきが流れてきたが、今の世界見てると「この国際情勢で生きてくのやだ」という感想鹿浮かんでこない。
23
私、日本。気づいたらコロナウィルスが世界中で大流行してて、ようやく国内が落ち着いてきたと思ったらアメリカでは大暴動! 中国が香港をいよいよ実効支配しちゃう!? 南北共同事務所まで爆破されちゃったし、一体世界はこれからどうなっちゃうの! 次回「もう鎖国したい!」おたのしみに!
24
「銅像を壊すのは表現の自由だ」とかいいだすと「そもそも銅像が一つの表現なのであるから、自分の気に食わない作品を破壊することも表現の自由として許容されるんであれば、結局それは他者(銅像の作者なり過去)の価値観なんて認めなくていいという話になるよね」ってドツボにはまってんのが面白い。
25
安倍さん、何かの疑惑で名前が出るとき、常にもらう側なんじゃなくてあげる側になってるのはある意味信頼感ある