織部ゆたか(@iiduna_yutaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
平成「次の元号は令和か。きっとすごい新しい時代になるんだろうな」 令和「どうも平成先輩、令和です。今4年目になりました」 平成「へー。何が流行ってるか教えてよ」 令和「そうですね。映画ではウルトラマンとガンダムですか。今度ドラゴンボールと仮面ライダーもやります」 平成「お前昭和だろ」
377
これよく聞くフレーズだけど、考えてみると「数十年前の戦争を体験してる人間の声」よりも「今現在戦争をしている国の人間の声を聴くことの方が重要」になるんで、ロシアとウクライナが武器求めてる時点で「やっぱ防衛費必要だわ」になるだけなんだよな。 twitter.com/Rogue_Monk/sta…
378
そもそも「原発を攻撃する」のは国際法違反なので、日本国内のすべての原発を狙うとかやった場合、全土に核攻撃されるのと変わらないんで、そんな相手に降伏することはできないし、そこまでの事態なら報復でアメリカが核ミサイル撃つ可能性もあるのだが、中国やロシアはそこまでやると考えてるのかしら twitter.com/tsujimotokiyom…
379
性産業への管理強化を見てると、ジェンダー運動が「女性と男性の職業差をなくす」という方針のために「女性であることが武器になる産業」を減らす方向に向かいつつあって、「そういう産業に従事してる人はどうすればいいのか」に対して「男性のように力仕事をやればいい」に割となりそうなんだよな。
380
だから何度も言ったじゃないか。ひろゆきを右とか左の感覚で見るのやめろと。あれ鬼滅の童磨そのものだから、自分と世の中が面白くなると思えばどんな利権だろうがおもちゃにするし、どこから追い出されようとも平然と生き残るしぶとさもあるんで、あれを政治の闘争に巻き込んだ時点だ負けなんだよ。
381
統一協会が慰安婦問題を利用したあたりから保守系とは仲が悪くなってて、とくに2000年代の半ばは安倍さんが慰安婦強制連行を否定したんで邪魔になってたからな。ちなみに2012年の記事でこんなのある。しかも取材受けてるのが今をときめく某弁護士の先生という。 j-cast.com/2012/08/151429…
382
「なんか知らんけど2022年の秋頃から左派、リベラル派が勢いを失って、インターネット上でも衰退してるんだけど、直接の原因がわからない」と後世いわれて「海外でもこの頃からリベラル派が苦境に陥っていたんで、その余波では?」といわれる中、一人「アベと共に去りぬ」といってグラスを傾けたい。
383
いや、ほんと。ある意味理想化される要素が多過ぎるんだ。辞任の理由にしても体調不良が原因だし、辞任表明した途端に内閣支持率が6割まで回復するわ、安倍総理の政権運営を評価するの声が70%越えたり。「ものすごく国民に愛されていた総理大臣」って感じのデータが残ることになる。
384
「60年代にはアメリカは日本よりも韓国を信用していたんだ。韓国はベトナム戦争に出兵したが日本はしなかった。さらに韓国では朴正煕政権が国内を統制していたのに対して日本では共産主義勢力が拡大していたことに加え、駐日大使が襲撃される事件も発生していたからね」みたいな説明しないといかんのか
385
なんていうか、虚しいんだよな。「ウイグルこんなにやばい。香港での中国の弾圧ひどい」も「統一協会は日本人を食い物にしてる」、「韓国の新興宗教大概おかしい」も、そんなもん10年以上前から知ってる。でも、それを知っていても付き合うのが外交だと、私はそう聞いてたんだけどなあって感じ。
386
だからさっきいった 「統一協会が散々悪いことしてんのなんて、10年前から知ってるけど」 というのはその当時の話。統一協会はただの団体じゃなく、韓国の工作機関のひとつでもあるから、そこを紐解くと韓国の対日、対北、対アメリカの外交工作やらロビー活動が色々出てくるんだわ。
387
統一協会への憎悪から、小林よしのりと左派リベラルが一致して、日本の自虐史観を批判しだしている……だと twitter.com/masaki_kito/st…
388
日本って ・ジャーナリストや学者が概ね欧米寄りのスタンスで日本批判をするのが好まれる ・海外からの評価をやけに気にする性格がある ・どんな批判をしても反発することがほとんどない ってそろってるから、ある意味悪役にしても一番リスクがないんだ。中国を同じ扱いしたら何されるかわかんない。
389
いや、それこそファシズムの本質なんだが twitter.com/otakulawyer/st…
390
政治と国際情勢の話はそろそろ耐性のない人はやめた方がいい時期なのかもとは思う。SNSも色々転換点なんだろうし、推しのこととか好きなもののことつぶやいてるのが幸せよ。
391
「野党はうな丼で大臣の辞任を迫るようだが果たして上手くいくだろうか?」 「まあ無理だろう。うなぎじゃあつかみどころがないからね」 みたいな大喜利やっとけばいいのか
392
「SPY×FAMILY」が問題あるなら「シン・ウルトラマン」ならどうかと思ったけど、斎藤工と山本耕史が 「もうマイナンバーカードは取得したのか、斎藤工」 「もちろんだ、山本耕史」 「この国の人々はなぜこんなにも便利なシステムを使わないんだ、斎藤工」 って会話するCMしか浮かばないわ……
393
だから安倍さんが異様に左派系の人たちに目の敵にされてたのはそこにも理由があって、彼らからすれば自民党の一部まで巻き込んで、大きく動かそうとして戦後賠償問題と北との国交正常化交渉のお膳立てを、すべて根底からひっくり返したのが安倍さんだったから、というのが一番の理由にある。
394
民主党政権時に、当時の政府はアメリカ民主党と親しくなろうとしてたんで、ジェラルド・カーティスが間に入って色々お膳立てしてたんだけど、鳩山さんがあまりにもあれで、菅直人もパッとしなかったもんだから向こうが「こいつらダメだ」になって、共和、民主両党が自民党と関係深めるのは歴史の皮肉。
395
ロシア軍が野蛮、というよりも「人類のレベルは基本的にあんなもん」だと思うんだよな。欧米は今でこそ「戦争はいけないよね。民間人を攻撃するなんて信じられないよ」みたいなこといってるけど、それを中国、インド、東南アジア、中東、中南米、アフリカがすげー眼で見るのはしょうがないと思う
396
逆にいうと安倍さんは調整型だからあれだけ長くできたんで、今ネットで騒いでるようにもしも特定の宗教団体の意見だけを全面的に政策の中に採用したりしていれば、それと仲のよくない団体が「なんであそこだけ優遇するんだ」で騒いだはずなんだけど、そういう分裂とかがなかった時点でないだろうなと。
397
プリコジンのしくじり先生 ・前日の演説で調子に乗っていい過ぎちゃったかも ・ロシア軍のヘリ落としちゃったけど、あのくらいはいいかなって ・司令部制圧して「話し合おう」っていえばプーチンは来てくれると思ったのに ・なんか周辺が「こうなったらモスクワまでいこう」とかいい出してる
398
安倍さんの後、保守系の政治家に求心力がなくなれば自民党内の穏健派と保守派とで分かれて揉めるのは見えてたし、野党の方も国政に関して方針がすでにない上に、支持層が高齢化してるから圧力団体化する活動家に振り回されるになって、こっちも支持層で分断がひどくなると見てたの、ほぼ当たったか。
399
いきなり嫌韓厨みたいなこといい出したな twitter.com/Newsweek_JAPAN…
400
根本的に今回の騒動がこれまでと違うのは、フェミが敵視してる「表現の自由戦士」とやらはほとんど関係なく、「実際に今回の件で仕事を奪われた女性たち」が一番怒っているし、今後はそれに他が協力する形で運動や抗議が起きることになると思うという点。つまりキャンセルカウンターとでもいう感じ。