織部ゆたか(@iiduna_yutaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
リプに来てたけど「なんで自民党と勝共連合の話とか大々的にマスコミはやらないんですか」というと ・日本以上に韓国が困るから(軍事政権時代の話は今も割とタブー) ・それやると当時の左派の論調も紹介せざるを得ないんだけどそうすると「北朝鮮は地上の楽園」だとかいってた人たちが困るんでまあ
302
安倍さん。ボルトン国務長官の回想でも絶賛されてるらしいし、今度の国葬には各国の首脳、首脳経験者がズラッと来て業績讃えることになるんで、そうした海外の評価をベースにすると後世すごい「偉大な存在」として扱われる要素が強すぎるんだよな。一方マスコミや野党の視点は後世ほぼ残らない。
303
政治運動に没頭してる人には、鬼滅の刃の「鬼」みたいなタイプがかなり多いんで、疎外感、迫害されているという意識、周囲への憎悪、幸せそうな人間や成功者、異性への妬み、みたいなものが原動力になっているから、やがて若い世代から「理解はされても潰さないといけないもの」と認知されていくよなと
304
昔の左派は中国のこと共産党のことは置いといても「素晴らしい文化、文明を持ってる国で、日本も古来からずっと影響を受けてきた。世界の歴史は中国を抜きに語れない」みたいな感じで賞賛してたのに、今は「仲良くしないと原発攻撃されるぞ」っていい出しててほんとにすごい国だと思ってたのか感はある
305
分断した世界で、どの陣営の首脳からもその能力を評価される。いい総理だったなあ安倍さん
306
よく「日本は市民革命を経験してないから民主主義に対する意識が低い」という人はいるんだけど、そもそも市民革命なんてやってる国の方が世界では少ないし、中南米や中東、東南アジアの多くも独立戦争や内乱は経験してるけど、そうした国を「市民革命を経験した国」と考えてる人もあんまいないんだよな
307
スーパーマリオの映画が世界のアニメ映画興行収入で1位狙えそうなところまで来て、推しの子の主題歌がビルドボードチャートで一位を獲得してるときにこういう騒動が起きるのって、やっぱりこれも時代だなって思うんだよな。昔は「下」に見られてた文化が、今や日本の顔になってる。
308
「鉄の女」サッチャー氏葬儀に要人2300人 英女王参列で国葬に準ず: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNAS… >英国内では先週以来、サッチャー氏の死去を祝う左翼団体の一部が暴徒化して逮捕される騒動が起きており、警察は葬儀を妨害する行為を厳しく取り締まると警告した。 どこもそういうのいる
309
#安倍晋三の国葬に反対します このタグ 「死せる安倍晋三 生ける反アベ勢を走らす」 という感慨が深い
310
「平和主義とか護憲とかいってる人たちほど過激なのなんで?」って、「そりゃもともと過激派でテロやってたのが、世間受けしなくなったんで持ち出したのが平和主義だの平等だのって耳障りのいいスローガンなんだから、中身が過激なのあたり前」って考えればなんてことはなくてだな。
311
ああ、これやべーわ。ネット上の政治的な風説が影響して、それがテロまで結びついたとなると、国としては根こそぎ調査するしかなくなっちゃうんで「安倍はどこぞの協会と関係が深くてどうのなんだ」って情報流してたの、それがフェイクかどうかには関係なく全体が監視、調査の対象になるよなまあ。
312
日本人がいくら平和ボケしてるっていっても、ウクライナで戦争やってるわ、物価上昇で生活きついわ、電気代やばいくらい上がってるわ、ってときに与野党の「いったいわない」の言い合いなんか見せられて「どっちが正しいと思いますか」っていわれても大半は「そんなことやってる場合か」ってなるって。
313
つか、これアメリカの方にも飛び火してんじゃないかな。バイデンがやたらtwitterに批判的なこといいだしたのも、結局のところ向こうでも今まで似たような運用してたから、それがイーロン・マスクの買収のためにできなくなったんで批判はじめた、とすると妙に辻褄が合ってしまうんでめんどくさい。
314
今回の騒動のグラドルさんたちの人たちの反応見てると、政治のことがめんどくさいと理解しつつもちゃんと自分たちのことに関わることは発言するし、自分たちで行動を起こそうとする人もいるし、女性だから行動できないというのはすっかり時代遅れの考え方で、これこそリベラルと多様性だなって思う。
315
「世の中のみなさん! ここにはこんな利権があるんです! こんなことは許せません」といってポイント稼いでたのが野党とマスコミだったんだけど、そうした利権は与党だけにあるものではないし、野党の周辺でもおかしい部分があれば突っ込まれる状態になったのは、まあ当たり前なんだよなという話。
316
「正義のジャーナリズムが必死で悪しき安倍政権を糾弾していたのに、それでも選挙で市民は安倍政権を支持し続けた」だと、さすがに拙いから「安倍政権は報道の自由を弾圧し、統一協会などの勢力と組んで世論を歪めていたんだ。だから選挙に勝ったんだ」みたいな感じに持っていきたいというか。
317
内閣支持47%に回復 7か月ぶり不支持を上回る【世論調査】(日テレNEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3418f… 「総理自ら前戦にいく勇気なんてないだろ」 岸田「いきました」 「危険があっても演説に立ち続ける覚悟があるのか」 岸田「やりました」 そりゃみんな「なんだ、この男……」ってなる
318
後になれば暗殺犯は安倍元総理のことを一方的に逆恨みしてたに過ぎず、マスコミと野党がその犯人の主張に同情して、事件の原因とみなされた統一協会のバッシングを行い、さらには暗殺された総理の国葬にも反対の論陣を張ったのに自民党が慌てて右往左往した、みたいなよくわかんない事件になりそう。
319
動員だったらもっとサービスいいわ。一人で来た人なんかコンビニも寄れないからトイレも我慢したまま三時間以上歩いてたんだぞ。 twitter.com/akirevolution/…
320
この点も本来逆なんだよな 「日本が軍事力を持てばまた戦前のようになるぞ」 というのであれば 「じゃあ内外への行動の抑止力としても在日米軍は必要だよね」 となる方が自然なんだけど、現実には「米軍基地なくせ」といってる人たちがなぜかこの主張をしたがる。
321
ロシアのクリミア併合がかなり強引で、十分侵略といえたのに、国際社会がそれほど大きい制裁に出なかったのも、結局は「ロシアが事態を収束させるのが早かった」という一点に尽きるし。結局は「流血の量」が問題になっちゃうんだよな。
322
トレンドに「日韓トンネル」があって「ついに左派と嫌韓が日韓トンネル反対、韓国との接近拒否で一致したのか!」ってあまりにも想定通りの展開で若干笑ってる
323
「安倍さんいなくなったら左の人たちどうすんだろ? 目標失って困るんじゃないか」 と思ってたけど 「死後、霊界、天界でどんな存在になったのか論争はじめる」 って、むしろ感心するレベルですごいわ
324
安倍さんを讃える言葉 「若者には愛され、老人たちからは憎まれた」 で十分なようには思う
325
そう遠くないうちに、今はアニメや漫画を「キモい」といってる人たちが、急に掌を返して「わかりました。アニメや漫画は今や日本の顔です。すばらしい文化です。つまりマジョリティのものということです。だとするとマジョリティには少数派に配慮する義務があります」とかいい出す予感がする。