織部ゆたか(@iiduna_yutaka)さんの人気ツイート(新しい順)

426
ともあれこれで、その真偽がどうであれ「〇〇はどこかの宗教団体の手先だ」とか「〇〇の背後にはどこぞの国がいる」みたいなタイプのネットで左右ともに見られる言説が「それを信じて実際に本人を襲う人間が出てきた」ってことになっちゃったから、ある種の政治運動そのものがカルト的にみなされるよな
427
ああ、これやべーわ。ネット上の政治的な風説が影響して、それがテロまで結びついたとなると、国としては根こそぎ調査するしかなくなっちゃうんで「安倍はどこぞの協会と関係が深くてどうのなんだ」って情報流してたの、それがフェイクかどうかには関係なく全体が監視、調査の対象になるよなまあ。
428
トレンド見て犯人の証言内容で何が背景にあったのか大体察したけど、考えられる限り最悪のやつじゃんこれ。一時期限界化した右と左のどっちも一緒に騒いでたもんだし、もともとが某掲示板からミーム化したもんだから、あちこち飛び火しそうだ。そりゃみんな関わってたの他に押し付けようとするわな。
429
分断した世界で、どの陣営の首脳からもその能力を評価される。いい総理だったなあ安倍さん
430
まあ、これからは慎重にならざるを得ないんだよな。特定の政治家への批判も、今までは「どんなに過激な言葉を使っても、実際にその人を襲撃する人なんていない。日本は平和だから」ってみんなが思ってたんだけど、今日でそれが崩れた。皮肉だけどここからはお互いが人間であると考えて論戦しないとね。
431
「野党がアベ〇ねとかずっとやってたのが悪いんだ」といいたい人が多い気持ちもわかるけど、それやると今度野党の方に何かするどうしょうもないのが出ないとは限らないのが今の状況だから、そもそも論として特定の閣僚、政治家への憎悪煽るようなのはそろそろみんなやめた方がいい時期ざんすよ。
432
政治と国際情勢の話はそろそろ耐性のない人はやめた方がいい時期なのかもとは思う。SNSも色々転換点なんだろうし、推しのこととか好きなもののことつぶやいてるのが幸せよ。
433
政治への不満や憎悪を煽れば、それが社会を変えるために政治を変えようという方向にいくとは必ずしも限らなくて、政治家を狙うテロリズムや暴動によって世の中を変えようとする人間だって出てくる。SNSが強くなった時代にはそういう事件を誘発しやすい懸念があるのはここ最近海外でも見られたもんな。
434
安倍さんの銃撃はSNS時代の弊害という側面は否定できないんだよな。この十年くらいネットではあまりにも安倍さんを中心にして、政治への憎悪を煽る向きが強くて、政治家やジャーナリスト、文化人もかなりそれに参加してたけど、今回の事件はそうした憎悪で社会を変えようとする運動の終着点なんだよな
435
いつの時代も表現の自由の一番の敵は「時代の空気」なんだよなあ twitter.com/moriizumii/sta…
436
ガストやココスがまったく話題にならず、なぜ著名人や文化人はサイゼばかりを話題にするのか。もはやそれを論文のテーマにした方が絶対面白い。
437
性産業への管理強化を見てると、ジェンダー運動が「女性と男性の職業差をなくす」という方針のために「女性であることが武器になる産業」を減らす方向に向かいつつあって、「そういう産業に従事してる人はどうすればいいのか」に対して「男性のように力仕事をやればいい」に割となりそうなんだよな。
438
「日本は原発をミサイル攻撃されたら終わりだぞ」というのは最近の流行りみたいだけど、じゃあなんでロシアは最初にウクライナのザポリージャ原発とリーウネ原発にミサイル撃ち込まなかったんだ? というので終わるような。
439
前に「大麻合法化をなぜ否定するんだ。大麻をやれば好きな二次元の美少女が目の前に現れたりする幻を見ることだってできるのにね」っていった人にオタク側が「大麻なんかに頼らなければ好きなキャラの幻影が見えないなんて甘えだ」って返したの、あまりにも徳が高すぎるんよ。
440
ようするに「日本は途上国よりもぜんぜんジェンダーギャップ指数が低いのはなぜだ」というのは「男性が会社員多いし、真面目に働いてるから。途上国の場合日雇いや自営業で生活してる人の割合も結構いるんで、その場合男女ともに働かざるを得なくなるから、結果的に女性の社会進出が盛ん」というやつ。
441
「クレームを入れるのは表現の自由だ」ってなれば、確かに漫画だろうがアニメだろうが、ドラマだろうが「この描写が気に入らない」っていうのは「批判の自由の行使として受け止めるべき」ってなるんだけど、問題はその次で「我々の抗議を聞かないのは差別だ。意識が低い」みたいな圧力やることでしょ。
442
「日本がコロナの致死率、OECDでも一番下」って記事が出たけど、これでも日本では当時の政府の対策が良かったといわれることはないだろうし、むしろ「そんなに軽くすんだのならもっと早く経済を動かせばよかったんだ」って怒鳴れるだけなんだろうなと思うと、なんかこう、色々と思うことはあるよなあ。
443
なぜか左派の方が「日本は本気になればすごく強く、しかも他国にすぐ戦争を仕掛ける国」っていう感じで考えてるから、どこかから攻められることはまずなく、日本から攻撃するはずだ、という感じになってんだよな。ただそれだと在日米軍が存在してた方が日本単独の行動できないんでいいはずなんだけど。
444
ああ、そりゃ話が合うわけがないわ。右派と世論の多数が今心配してるのは「日本がウクライナのようになること」だけど、なぜか左派の人たちは「日本がロシアのようになること」を心配してるから、そもそもそこからズレてる。 twitter.com/EcoG20/status/…
445
なんかな。最近よく思うけど、政治の判断一つで世界情勢とか無関係に「日本だけめっちゃ景気良くなる」ということを期待してるような人たちが案外いるんだけど、そんなことはけしてあり得ないし、アメリカや英国でさえ景気後退の懸念がかなり深刻になってるんだから政治に変な期待し過ぎなんだよな。
446
前の選挙で共産党とか青山繁晴も同じことやって「これだから右や左しか見てないやつはダメなんだ」って名言いった人いたけど、今でもすごいと思うわ twitter.com/koufukuron1925…
447
平成「次の元号は令和か。きっとすごい新しい時代になるんだろうな」 令和「どうも平成先輩、令和です。今4年目になりました」 平成「へー。何が流行ってるか教えてよ」 令和「そうですね。映画ではウルトラマンとガンダムですか。今度ドラゴンボールと仮面ライダーもやります」 平成「お前昭和だろ」
448
左派の人たちが理解できなかったのは、多くの人にとって国家と生活は不可分のものであって、「国のために戦え」という言葉には拒否感を持つことはあれ、「今ある生活をすべて捨てろ」といわれたときに、それを受け入れて従うことができる人はほとんどいないのに気がつかなかったんだよな。 twitter.com/kimuratomo/sta…
449
マイルCS メイケイエール「わたくし、池添さんが騎手でないとダメなんです。他の方ではとてもレースなんてできません。どうかわたくしを選んでください」 ソングライン「池添さんは私とずっと一緒にがんばってきたんです。あなたには渡しません!」 ありそうだから困る
450
このままだとメイケイエールとソングラインに愛されて夜も眠れない池添になりそうな秋