376
「自民党はカルトと繋がりがあるんだから『カルト自民』だ」というつぶやきを見かけ、「じゃあ、70年代あたりに北朝鮮と繋がりが深くて、過激な左派活動やってた団体と社会運動で繋がりのある野党のことは『反社会的野党』と呼んでもいいのか」と思ったが「反社会的野党」の語呂がよ過ぎるんよ……。
377
どうも今回の選挙の敗北で、野党側「もうこの構図だと勝てない」とわかったんで「私たちはクリーンなんです! 自民党は汚いんです!」みたいな印象でどうにかしようとしてるだけにしか思えないんだけど「いや、それいい出すとお前らもなあ」としかいえないだろと。
378
統一協会が「やばい」のはいいんだけど、自民が勝共連合やってた頃の共産党や社会党は北朝鮮と仲良しだったから、どっちかというとそっちのがやべーだろという
379
今回の選挙で野党支持してた人たちも「選挙による野党への政権交代の道はほぼ完全に潰えた」と感じたとは思うんで、今後はおそらく先祖返り的な活動というのか、ますます一部が先鋭化して過激な方にいくと思ってるし、それによって世間から活動家たちが定離していくことにもなるんだろうなという。
380
国葬のが政府の管轄でできるからいいんだけど、安倍さんの葬儀のための基金とかやって、それで数十億とか集まったら、そっちのが「個人としてどれだけ人気があったのか」が可視化されて野党むしろ凹みそうだし、それはそれで見て見たい気はする。像どころか廟が建ちそう。
381
欧州、コロナ感染者急増に今すぐ対応を 厳格な措置回避へ=WHO高官(ロイター)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/dac07…
いつもの人たちが「もう欧州はコロナなんかとっくに終わってます。また再拡大してる日本の対策はダメな証拠。後進国日本」とかいわないなと思ったら向こうもひどいのか。
382
なんか2か月ぐらい前は「欧米ではとっくにノーマスク。なのに日本はまだみんなでマスクしてるなんて遅れてる。海外との往来もまだ進んでないし鎖国体質日本」とか騒いでた人いたけど、もう遠い昔みたいだ。
383
昨日もつぶやいたけど、今の野党はもう国家観を語ることはできないし、民主党系の議員も統一協会や新興の宗教団体からの支援を受けてたんだけど、政権がとれそうになくなった今、そういう要素が邪魔になりはじめたのはあるんだよな。だから彼らは「国家の敵、社会の悪」をみんなで叩く方にいってるわけ
384
なるほど統一協会のマルチ商法的なやり方や、危険な団体を国家が規制すべきだという理屈には賛同できるが、それを破防法のオウムへの適用をあれだけ否定してた左派系の人々がむしろ率先して騒いでるのは党派性が強すぎるし、結局は理論よりも感情で動いてるだけに思うんで支持する気にはなれないんだ。
385
「戦後は過度にいき過ぎた平和主義の方が全体主義に近づく」と看過した人いたけど、あれはすごく賢いんだよな。結局ポリコレやジェンダーにしても、それが「時代の正義だ」となったときに、今度それを口実にした排斥をはじめれば、思想の正しさはどうあれ、行動としては全体主義的になってくわけだし。
386
大体の印象として戦前、戦後どうの含めて「権力と世論がどう絡むかの構造上の問題で、どんな主義主張であれそれが暴走する可能性は常にある」と考える人と「一方には正しい思想があって、その思想のもとでなら権力や世論をコントロールすることが可能なんだ」と考えてる人にはすごい溝があるんだよな。
387
前から危惧してたんだけど、今の左派にはもう「国家戦略」がないんだよ。アメリカとの関係どうするかとか、そこから論じる余力がもうない。そういう状況になると、革新的なものを求める運動は、経済方面に特化するか、さもなければ行き詰まりが見えてる社会運動に進んでいくしかないんだわ。
388
「今どき国葬なんて」というと「どちらかというと欧州のが国葬やってる」という「日本人は欧州に比べ遅れてる案件」が発生してしまうバグ
389
「カルトと正統な宗教は分けて考えろ」というのは宗教史やってると、そもそも仏教は当時のバラモンからするとカルト扱いされてたし、キリスト教もユダヤ教徒や国教化する前のローマ帝国からしたらカルトなんですがそれは、っていうのはある。
390
リプに来てたけど「なんで自民党と勝共連合の話とか大々的にマスコミはやらないんですか」というと
・日本以上に韓国が困るから(軍事政権時代の話は今も割とタブー)
・それやると当時の左派の論調も紹介せざるを得ないんだけどそうすると「北朝鮮は地上の楽園」だとかいってた人たちが困るんでまあ
391
このあたり闇に葬られるしかないんだけど、日韓、日北関係というのは、戦後史の闇みたいなもんが凝縮してるんで、与野党ともあんまり思い出したくない過去になってる。ある意味今みたいに「政治はクリーンであるべき」とかいう方がいい時代といえばいい時代なのかもね、くらいのもん。
392
なので
「自民党は統一協会だったんだ」
というと
「社会党は北朝鮮のいいなりだったしね」
ってなるだけ
393
この勝共連合、当時の韓国と協力しなきゃいけなかった日本政府にとってはすごく都合のいい存在だったんだよ。統一協会は表面上は宗教団体だから、政治団体じゃないし、それを通じて朴正煕政権と協力関係を樹立しようと動いたのが当時の自民党。岸信介とかね。
394
自民党と統一協会の関係って、昔の勝共連合知ってる人は割と知ってるんだけど、当時は
・朝鮮戦争後の国力は北のが上だった
・日本国内、とくに左派は親北朝鮮派が多数
・韓国は軍事政権ですさまじく受けが悪い
・そうした中で共産主義に対抗する同盟作ろうとしたのが文鮮明(統一協会)
395
「なんで僧侶がイケメンな方がいいの?」
「当時は男色文化があったとかもあるとは思うけど、どうも武家や商家の未亡人とかからのお布施がイケメンの方が集まりやすかったらしい」
「それ推し坊主にスパチャしてるだけじゃん」
396
実際、昔の高僧の条件に
・話が面白い
・お経の声がいい
・イケメン
とかあったらしいんで、これ今の配信者にあてはめても
・トークスキル高い
・歌配信がいい
・かわいい(かっこいい、イケボ)
なので、まあ「いつの時代もそんなもん」ですよねーという
397
なお「なんでカルトをつぶせないんだ」というのは、戦後日本は、政治団体であれ宗教団体であれ、主義主張だけでは逮捕されない方針なのがあるんで、思想や教義が適正かどうかを国が判断していいのか、というクソめんどくさい問題があるのと、左派系の人たちが弾圧だなんだでこういうのすごく嫌う。
398
ぶっちゃけ自民党はよくわかんない怪しげなもんにハマってる議員から、医師会の推薦候補までいっるくらい、ありとあらゆる団体と様々な繋がりを持っているので、相対的にどこかひとつが力を持つということもないんだよな。ある意味赤松、山田両議員が大量得票したことで「オタクともズブズブ」になった twitter.com/surumelock/sta…
399
まあしかし一時期はリベラル、教養の新聞みたいに扱われてた朝日も、自分が嫌いな政治家の死に対しては追悼するどころか、むしろ喜びを隠しきれないし、まだまだ追求してやりたかった、みたいな内容の川柳掲載してんだから、人間の良識なんてそんなもんだよなあとは思う。
400
朝日の川柳がひどいと流れて来たけど、朝日新聞とすれば安倍さんには終始勝ち逃げされたから、死んでからも何かしら嫌味をいいたくてしょうがないんだろうなと。結局安倍さんはマスコミを相手に勝ち抜いたってことなんだよ。いくつかの疑惑で政権を下ろそうとしたけど、世論はそれを受け入れなかった。