201
しかし、これで少なくとも「安倍元総理を狙ったのは統一協会と関係があったと考えたから」の証言は「ほぼ虚偽」と確定したんで、「自民党は統一協会との関係を明らかにせよ」と騒いでた政治家、マスコミ、文化人どもはまんまと乗せられてたとなったわけだ。ははは、どうすんだろこれ。
202
マクロスFで反乱起こしたゼントラーディー軍がランカ来た途端にただのオタクになったの、こういう感じなのかという気は
203
野党はあれだけ加計学園の獣医学部新設で「アベのお友達優遇だ」とか騒いでたのに、実際のとこは自分たちの方が仲間内で「理念に共感したから」とかで資金融通してるわけだから、そっちのが根が深いんだよな。これだと政権批判も野党が選挙勝てば恩恵受けられる著名人ががんばってるってことだから。
204
もし今政府が予定通りに温泉むすめを表彰すると
「フェミニストに炎上させられた温泉むすめが政府から表彰」
ってなるとむしろ温泉むすめ応援してる側が
「政府も認めた温泉むすめ」
「温泉むすめ大勝利」
とかいう終わり方になるあたり、やっぱり仕掛けのタイミング変える理由があった気はする
205
なんか某事件の犯人の主張に関する記事が流れて来たけど、あまりにもその……なんつうか安倍さんの事件の後にあれこれ騒いでた人たちが一斉に「やはりテロの犯人の主張なんか聞くべきではない。うん、そうだね。やめよう。この話もうやめよう」っていいそうな内容なんで頭抱えた。
206
これまずい雰囲気だよな。安倍さんが統一関係どうのはもともとネットで以前から出回ってたミームみたいなもんだし、昔から殺意があってそれを利用したのなら話が違ってくる。あえて世論の同情を買いやすく、政局にしやすいような供述を最初から考えた上でテロを実行したならかなり悪質性が高い。
207
安倍さんの国葬に参列する海外の要人が217の国、地域、国際機関に上るっていうのは別に驚くことでもなくて、世界で一番安倍さんの評価が現状低いのが日本国内ってだけなんだ。海外からしたら「なんでそんなに揉めてんの?」って感じだろうと。
208
Go to キャンペーンを予定通りにやる → 野党とマスコミ「このせいで感染が拡大したらどうするんだ安倍政権のせいだ」
Go to キャンペーンをやめる → 野党とマスコミ「キャンペーンに期待していた観光業者の悲痛な声が聞こえる。安倍政権の無責任な対応のせいだ」
どの道同じというあれ
209
岸田さんや茂木さんが根本的に間違えたのここなんだよな。「信教の自由」だの「カルトか否かの判断」、「反社会的な団体かどうかの認定」はすべて憲法に絡む微妙な判断になるから、簡単に結論なんて出ないけど「消費者トラブルとして解決します」なら単純に件数次第で処分できるという。
210
これよくなんかあるといわれる「そんな金あるなら国民に配れよ」を実際にやった結果じゃねーの twitter.com/YahooNewsTopic…
211
「オタクはもっと投票の分配をj考えるべき」って理屈はわかるんだけど、それができるのは事前の票読み、支持者が一枚岩でなおかつ情報の共有がしやすいシステムがあることが前提なんで、割と膨大な支援組織と連絡網が必要。だけど、それってオタクには一番苦手なやつじゃないかなと。
212
ああ、やっぱりな。コロナが少し落ち着いてきたらこれまで「アビガンの投与を早くしろ! 助けられた命もある」とかいってたのが掌返して「アビガンは危険性がある! そんなものを早期承認を進めている政府はおかしい!」って騒ぎ出すのいるだろうと(マスコミ含めて
213
しかもあの記者さんのアカウント。ウクライナ関係とかウイグル関係とか、そのあたりの問題で有名な人にもよく批判的に絡んでたらしいから「ひょっとして左派って身内同士では中の人が誰かを共有した上で、ネット上で自分たちと意見の合わない著名人を攻撃してるのでは?」って疑念も生じるんだよな。
214
皮肉なもんだよ。日米安保に一番反対してた世代が、結果的にはその安保体制のもとで一番豊かさを謳歌できたんだから。
215
結局のとこ左派の人たち最後は帝国主義にいきつくんだよな。今までは「過去の歴史問題がどうの」いってたけど、今はもう「中国は強国。勝てるわけがない。日本は大人しくいうことを聞くべき」という主張を隠さなくなってる。それなら方便でも人道主義やリベラルなんて持ち出さなければよかったのに。 twitter.com/kitabayasiazum…
216
松戸のVtuberの件にしてもそうなんだけど、政治家が民間に圧力をかけるのはかなり大きな話なんで、本来であればそれだけで結構問題になるんだけど、同じことを自民党がやれば大騒ぎするのに「野党や左派の行動は正義のものだからいいんです」みたいにいうならさすがに変な選民思想と変わらんのだわ。
217
どうも最近「鳩山さんこそリベラルで素晴らしい総理だったのに」みたいなの見かけるんだけど、あの人がロシアがクリミア半島併合したときに訪問してロシアに歓待されてたのはたぶん忘れられてんだよな。
218
朝日の川柳がひどいと流れて来たけど、朝日新聞とすれば安倍さんには終始勝ち逃げされたから、死んでからも何かしら嫌味をいいたくてしょうがないんだろうなと。結局安倍さんはマスコミを相手に勝ち抜いたってことなんだよ。いくつかの疑惑で政権を下ろそうとしたけど、世論はそれを受け入れなかった。
219
このままだとメイケイエールとソングラインに愛されて夜も眠れない池添になりそうな秋
220
連日「菅総理の言葉は国民に響かない。もっと言葉に力がないとダメだ」っていってるマスコミが、河野太郎が「これはフェイクです」といったらマスコミよりも信用されてるの見て「政治家の発言がメディアよりも有権者に信用されてしまうのは問題ではないか」とかいい出すの、何か矛盾を感じないのかと。
221
というか、つい最近でさえ「五輪を中止しろ! 世論調査も中止や延期が多いぞ! それなのにやるのか!」って連日マスコミ大騒ぎしたけど、いざはじまったら「五輪はじまりましたね!」で、終わってみたら「やってよかった」が世論調査で多数になったのもう忘れたのかと。
222
カタールの人権問題がどうのの話に「意識の高い欧米は人権的に問題のある国の原油なんか使わない!」って早くいわないかとオラわくわくしてる
223
安倍昭恵さんを政治家にしようとする動きもあるみたいだけど、あの方はそういう場所に出すよりも、むしろ安倍さんと交流のあった各国の政治家にも協力してもらって「安倍晋三記念財団」とか作ってその理事長に就任した方が今後文化交流とか、難民支援とかやりたいことやれるんでよさそうなんだよな。
224
WBCやサッカーワールドカップで「日本が活躍するとなぜか機嫌が悪くなる人たち」が今回もいるらしいけど、もはや一種の風物詩になりつつあるという感。
225
統一協会の件で連日ワイドショーがあれこれ報道した結果、段々と戦後韓国、北朝鮮の双方が「日本人の贖罪意識につけ込んで都合のいい商売してた」って部分に踏み込まざるを得なくなり、自民党が外交に配慮していわなかったことを野党とマスコミがおかまいなしに壊そうとしてんのどうしたもんかと思う。