織部ゆたか(@iiduna_yutaka)さんの人気ツイート(いいね順)

176
たぶん逆。普通の感覚の人ほど今SNSでは攻撃の標的にされやすい。今はわかりやすい「怒りの対象が欲しい」人がひたすら暴れまわってるだけだから、そっちの感覚に付き合わない、異なる意見の目立つ人間はただそれだけで攻撃されちゃう。 twitter.com/axax789/status…
177
風俗業も補償に対象にして欲しいっていうのはわかるんだけど、現実問題国から支援もらうためには、雇用契約がちゃんとできてるとか、毎月の賃金の明細がちゃんとあるか、そういうの国に提出できるのかなってのがある。下手すると通常の飲食店でもかなり曖昧なままやってるとこ多いんで厳しいしね。
178
気づいてるかはわかんないけど、今の野党の主流議員って、若い世代から見るとちょうど上司くらいの年齢なんだよね。それが公務員に罵声浴びせてると、そのどちらに共感するかといえば公務員側になるのが多いんだろうなと。たぶん「正義のために追求してる議員」より「やたら怒鳴る中年」に見えてる。
179
そもそも五輪関係なく勝手に東京で感染増えてるだけなんだよなあ
180
本邦リベラルの本音出ちゃったかあ・・・ twitter.com/RyuichiYoneyam…
181
献花に4時間かかった件...
182
「自民党は戦後日本を支配し続けてる」というのは「選挙やっても野党が負け続けてる」だけで、こと平成にいたっては「2回も政権交代したのに実績残せなくて自民にまた負けた」だけだから「権力がある方を批判せよ」以前に「なぜ野党や左派が権力を握れないのかをまず考えるべき」になるよなそりゃ。
183
前々から思ってるが「自分たちは大衆に見放されている。それは我々が優秀だから」という考えは、そもそも民主政治に向いてないんだといい加減気づけと twitter.com/soOuR12EJrvSBU…
184
緊急事態宣言の難しいとこ、仮に国や都がそれを出したところで別に今と比べてそれほど強硬な措置がとれない割に、言葉のインパクトが強すぎて物流が止まるんじゃないかと勘違いした市民がまた買いだめとかに走ったらその方が困るという、めんどくさいものになってしまってんだよなあ。
185
「神絵師の腕を食って神絵師になろうとするやつ」の噂は聞いたことあるけど、まさか「神絵師のイラストを次々に吸収してその特性を自分のものにしていくAI」とかいう化物がほんとにあらわれるとは思わなかったな。
186
リプくれた人のいう通り、統一協会への対応としては河野さんが正解だったんだよな。「消費者トラブルが多い団体なら注意喚起、場合によっては是正勧告」を行う、と。その上で刑事事件に発展するようなケースがあった場合には文化庁と協議すればよかったわけだし。いきなり「解散させろ」は難しい。
187
「なぜ日本は批判されるが中国はされないのか」 ってそんなの決まってるじゃん 「中国は批判してきた相手を殴り返すから」 だと
188
ロシアは軍の運用が当初思われてたよりもずっと下手だと判明したけど、アメリカの方も「戦いたくないでござる。絶対に戦いたくないでござる」という意識が思ったよりも大統領、世論ともに強くて「これあまり頼りにならないのでは」感が出てきたのはこれからに世界にとってでかそう。
189
「なぜ野党がやけにPCR検査に拘ってるかというと、たぶん誰かの入れ知恵で、おそらくどこぞのでかい会社」と推測はしてたんだけど、ゲノム解析で検査とかいい出したらほぼ確定じゃないですかもう。
190
「安倍総理のこと普段めっちゃ罵倒してる人たちが『誹謗中傷はやめよう』とかいってるのはどうなんだ」というのはそうなんだけど「安倍総理がいなくなったら今度はあの手の人たち、自分の気に入らないもん次々同じ感じで誹謗中傷はじめて最後はお互いにやり合うまでいきそう」と考える方が色々エモい
191
エランくん、スレッタが強化人間仲間だと思ってたら、実はニュータイプだとわかって自分が不完全な存在だと知ってしまうのでは…… #水星の魔女
192
たぶん日本人の思うロックダウン。「学校、会社がみんなお休みになる。でも流通はちゃんと動いてるから出前や宅配は大丈夫。それにコンビニ、スーパーも気をつけていけば平気。休みの期間はちゃんとお金が国民みんなに配られるし、企業も個人商店も補償がちゃんと出る。だから家にいてね」くらいのあれ twitter.com/order1914/stat…
193
フェミの人たちもそうだけど、リベラルの思想ってルーツのひとつが啓蒙思想だから、根幹にあるのが「知識階級である我々が市民を指導し、導かなくてはならない」っていう意識なんだよな。これは日本に限らず。その結果「何がいいかは選ばれた者である我々が決めるべき」って感じになりやすい。
194
どうしよう。人類とエネルギーの歴史の話からしなきゃいけなくなってきたぞ twitter.com/mirai_media_pr…
195
まあ、これからは慎重にならざるを得ないんだよな。特定の政治家への批判も、今までは「どんなに過激な言葉を使っても、実際にその人を襲撃する人なんていない。日本は平和だから」ってみんなが思ってたんだけど、今日でそれが崩れた。皮肉だけどここからはお互いが人間であると考えて論戦しないとね。
196
日本のロックダウンへの幻想って、実際にやってる国とのギャップのせいだとは思うんだけど、現在ロックダウン中のオーストラリアは軍まで動員してるし、反対派の暴動も起きてる。オランダも夜間外出禁止に反発した市民が暴動、イタリアやフランスでも衝突起きたし、あれけしてそんないいもんではないよ
197
指原みたいなのが真っ先に矛先向けられて「貴様は空気が読めんのか!」だの週刊誌にまで叩かれてる反面で、右にしろ左にしろ「思想戦大いにやったろやないけ!」ってタイプはあんまダメージ受けないですんでるの見ると、政治論戦が活発になると真っ先に潰されるのは良識派と穏健派というのはよくわかる
198
「戦後は過度にいき過ぎた平和主義の方が全体主義に近づく」と看過した人いたけど、あれはすごく賢いんだよな。結局ポリコレやジェンダーにしても、それが「時代の正義だ」となったときに、今度それを口実にした排斥をはじめれば、思想の正しさはどうあれ、行動としては全体主義的になってくわけだし。
199
「あくまで推測だけど、twiiterってスポンサーとか広告出してる企業から色々運営方針についても要望されてて、それがニュースとかにも反映されてたんじゃないかな」とか書こうとしてたらこのつぶやきが流れてきてしまい「せめて推測を楽しむくらいの余地を少し残しておいてくれないかな」ってなった件 twitter.com/i_tkst/status/…
200
しかし、批判してる人たちには皮肉なことに安倍さんの後世の評価「国際協調路線に立って孤立主義に向かおうとしていたアメリカを引き留め、集団的自衛権の強化など日米同盟を基軸とした方針を堅持しながらも中国、ロシアとの関係改善を模索し、平和主義外交を展開した」みたいな感じになりそうなのが。