織部ゆたか(@iiduna_yutaka)さんの人気ツイート(いいね順)

376
「タダなん?」宮根誠司も驚いたサミットの“豪華めし”に広島県民が猛反発 asagei.biz/excerpt/59296 どうせこういうのは「食事有料なんです」といったら「世界から来てる人たちに対してケチくさい!」って別の方向で批判出るだけなんだよな
377
「平和主義とか護憲とかいってる人たちほど過激なのなんで?」って、「そりゃもともと過激派でテロやってたのが、世間受けしなくなったんで持ち出したのが平和主義だの平等だのって耳障りのいいスローガンなんだから、中身が過激なのあたり前」って考えればなんてことはなくてだな。
378
ロシア「降伏しても別の土地に強制連行」という、割と大陸の戦争の現実を見せてくれる(これでソ連時代かなり死んでます
379
90年代の初頭にあまりにもテロや暴力行為やり過ぎたせいで世間から左派が嫌われたのがあって、そのイメージの払しょくのために「平和主義」だの「護憲」だのをスローガンにした運動に転化して今にいたるのがわが国の左派なんでまあ。
380
仏教、キリスト教、ヒンズー教、イスラム全部ダメになったか twitter.com/hirox246/statu…
381
うちの国の文化人、やってることが基本的に明後日の方向というのか、アメリカや資本主義を嫌いながらマイクロソフトやtwitterは普通に使ってるし、政府に情報握られることを嫌がりながら、amazon、グーグル、LINEあたりのサービスも使ってるの、どちらかという資本主義信用し過ぎだろ感あるんだわ。
382
昨日のキャスでも話したけど「安倍はあまりにもひどい総理だった!」と言いたいがために、左派の人たちの中で橋本龍太郎あたりまでの昭和、平成の自民党総理の評価が爆上がりになってるの、正直めちゃ楽しい。
383
イラストレーターの特徴を学習して作品を描いてしまうAIが出てきて騒然としているときに、タローマンがブームになっていて「AIでさえ学習のできないもの。それは『なんだこれは』という精神だ。芸術は積み重ねることではない。それを壊すことにあるんだよ」っていってるの、あまりにも予定調和過ぎる。
384
いつの時代も表現の自由の一番の敵は「時代の空気」なんだよなあ twitter.com/moriizumii/sta…
385
結局昨日つぶやいた「左派は先祖返りしてるだけ」っていうだけなんだけどね。もう選挙で政権をとることは難しいとなってたときに「テロで世論が動いた」、「マスコミや野党も同調した」というのを見せられたら、もともと過激派だった連中は、また過激な方にいくでしょそりゃ。
386
平成「次の元号は令和か。きっとすごい新しい時代になるんだろうな」 令和「どうも平成先輩、令和です。今4年目になりました」 平成「へー。何が流行ってるか教えてよ」 令和「そうですね。映画ではウルトラマンとガンダムですか。今度ドラゴンボールと仮面ライダーもやります」 平成「お前昭和だろ」
387
あー。なんとなく今の感じそうなんだよな。安倍さんと統一協会の話ばっかり騒いでるけど、野党だって統一協会との繋がりは過去色々あったくせに、自分たちはそこ追及されそうになると、さっさと切り捨てて逃げ出して、安倍が悪いに繋げようとしてるのが統一協会の問題以上に卑怯に見えるからなんだ。
388
あえていうのも野暮だろうけど、大半の「ネット右翼」は「勝手に誰かからネット右翼だと認定されてるだけ」で「俺はネット右翼だぞおおおおお」って意識してやってる人はそんなおらんやろ、とは思う。 twitter.com/azusa_sato1/st…
389
「鉄の女」サッチャー氏葬儀に要人2300人 英女王参列で国葬に準ず: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNAS… >英国内では先週以来、サッチャー氏の死去を祝う左翼団体の一部が暴徒化して逮捕される騒動が起きており、警察は葬儀を妨害する行為を厳しく取り締まると警告した。 どこもそういうのいる
390
本邦のリベラル、まず年とったんだよな。新しい産業とか、次の時代に世界がどうなるかを先取りすべきといっても、実際にそういう先端分野への理解が追い付いていないし、世界情勢の変化も激しいんで、結果的に「昔の日本はよかったのに今は衰退した」っていう「俺たちの若いころ」の話になっちゃう。
391
これよく聞くフレーズだけど、考えてみると「数十年前の戦争を体験してる人間の声」よりも「今現在戦争をしている国の人間の声を聴くことの方が重要」になるんで、ロシアとウクライナが武器求めてる時点で「やっぱ防衛費必要だわ」になるだけなんだよな。 twitter.com/Rogue_Monk/sta…
392
内閣支持47%に回復 7か月ぶり不支持を上回る【世論調査】(日テレNEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3418f… 「総理自ら前戦にいく勇気なんてないだろ」 岸田「いきました」 「危険があっても演説に立ち続ける覚悟があるのか」 岸田「やりました」 そりゃみんな「なんだ、この男……」ってなる
393
日本の自虐史観が統一協会問題の背景にある、そもそもの原因なんであれば、第一次政権のときから河野談話の修正に力を入れてきた安倍さんの方針は正しかったことになるし、朝日新聞が慰安婦関連の誤報を認めたのも大きな変化として評価されるべきなんだけど、なぜか「安倍批判」になってるのなんだこれ
394
うちの国、ときどき世間を震撼させたような事件の犯人が、その出生や境遇に同情すべき点があった、みたいなことでインテリやマスコミがそれを大々的に取り上げて、社会運動的に擁護したりすることがあるんだけど(金嬉老事件とか代表的)、大体そういうの後年になって結局ろくでもない話で終わるんだ。
395
安倍さん、とくに外交の功績見ると広島にオバマ招いたり、同時代の政敵にはやたらと「独裁だ」なんだいわれてたけど、むしろリベラル的な人物だと評価されそうな要素が多過ぎる。
396
マスコミが世論調査で「国葬反対多数」といっても、いざ国葬の当日になると一日で2万人以上が献花に訪れた安倍さん。政権運営でも同じように世論調査で支持率が大きく下がる局面はあっても、いざ選挙になるとそれでも自民党に投票する人が多かったのと同じなんだよなこれ。
397
「安倍政権の時代には報道が自由にできなかった」っていうのがどういう意味か考えてみたけど、ジャーナリストや著名人がネットで安倍、自民批判するとそれに反論や批判があって「自由にできなかった」というのと、彼らの中では「それは自民党が工作でやらせてるんだ」みたいに考えてるのがいた感じだな
398
「60年代にはアメリカは日本よりも韓国を信用していたんだ。韓国はベトナム戦争に出兵したが日本はしなかった。さらに韓国では朴正煕政権が国内を統制していたのに対して日本では共産主義勢力が拡大していたことに加え、駐日大使が襲撃される事件も発生していたからね」みたいな説明しないといかんのか
399
北朝鮮と自民党の関係がどうだったんだ、というのは金丸が金塊もらってたあたりのことだと思うけど、あの当時日本も北朝鮮との国交正常化をすべき、みたいな意見が増えてきてて、最終的に小泉総理の訪朝にまで繋がったんだが、ここで安倍さんが「拉致の解決なくして正常化なし」を訴えてとん挫したんよ
400
どうもみんなサッチャーも国葬待遇だったの忘れてんじゃないかという気がする今日のトレンド