301
安倍さんを讃える言葉
「若者には愛され、老人たちからは憎まれた」
で十分なようには思う
302
そう遠くないうちに、今はアニメや漫画を「キモい」といってる人たちが、急に掌を返して「わかりました。アニメや漫画は今や日本の顔です。すばらしい文化です。つまりマジョリティのものということです。だとするとマジョリティには少数派に配慮する義務があります」とかいい出す予感がする。
303
これまで「テスラの戦略がいかに優れているか日本の自動車メーカーは理解していない。イーロン・マスクのような経営者のいない日本は遅れている」みたいにいってたやつらに、アニメキャラのシャツ着て仕事するイーロン・マスクの画像見せてやりたいんで、マスクさんそこぜひがんばって欲しい。
304
政治と国際情勢の話はそろそろ耐性のない人はやめた方がいい時期なのかもとは思う。SNSも色々転換点なんだろうし、推しのこととか好きなもののことつぶやいてるのが幸せよ。
305
日本人がいくら平和ボケしてるっていっても、ウクライナで戦争やってるわ、物価上昇で生活きついわ、電気代やばいくらい上がってるわ、ってときに与野党の「いったいわない」の言い合いなんか見せられて「どっちが正しいと思いますか」っていわれても大半は「そんなことやってる場合か」ってなるって。
306
安倍元首相の国葬決定「よかった」50%…世代で逆転する評価 目立つ「若者の支持」 FNN世論調査 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/393…
>18・19歳を含めた20代は、「よかった」67.3%、「よくなかった」31.4%。30代は、62.7%、30.3%。
若者世代の支持すげ。嬉しいだろうな安倍さん
307
今後の左派運動がどうなっていくかというと、たぶん「日本はもうダメだ。これからは中国の時代だ」みたいに不安を煽ることで、なんとかアメリカとの関係から中心を他に向けさせようとはするだろうけど、中国の今の統制に日本人が賛同するとも思えないんで、ひろゆきとかに利用されるだけになりそう。
308
日本の場合、戦後は基本「宗教はバラバラでいいよ。どこも国の扱いでは差をつけないから」でやってるから、仮にカルトかどうかを判断する機関を設けるとなると、宗教庁作らないといけないんだけど、この場合伏見稲荷とか靖国神社みたいな個別の宗教法人になってるとこどうすんだからはじまるしな。
309
ああ、これもしかするとあれか。実はテロの動機はまったく供述してるのと別の方向にあるんだけど、それを悟られないようにするために、自分たちと対立してる組織とかに責任を擦り付けて、ついでにそっちが世間の批判浴びて炎上すればテロの対象も、対立団体も同時に排除できるってタイプのやつ。
310
「世の中のみなさん! ここにはこんな利権があるんです! こんなことは許せません」といってポイント稼いでたのが野党とマスコミだったんだけど、そうした利権は与党だけにあるものではないし、野党の周辺でもおかしい部分があれば突っ込まれる状態になったのは、まあ当たり前なんだよなという話。
311
欧州。日本がロシアとのエネルギー取引やめようとしたら「お前の仕事はロシアからLNG買い付けてそれを『日本産』と貼ったタンクに入れてうちに送ることだろ!」っていってきそうな予感しかしないんだけど。
312
五輪のときもそうだったけど、海外にもう「やります」といってて弔問に来る要人も大体決まってるのに、そこで今更「国内の反応が悪いから」で中止にしたらむしろ混乱するだけとわかってるはずなのに、「中止しろ」って騒ぐのただの政局でしかないんだよな。 twitter.com/bunyakenta/sta…
313
ウクライナが左派の人たちにとって都合悪いのは「逃げればいい」といっても、国民の多くには逃げる場所がないし、難民になっても先行きがわからない。何より自分の国、生活を守りたい。「降伏しろ」といっても、過去の経験から降伏しても悲惨な目に合うのを恐れてる。みたいな感じで反戦論できないのだ
314
プリコジンのしくじり先生
・前日の演説で調子に乗っていい過ぎちゃったかも
・ロシア軍のヘリ落としちゃったけど、あのくらいはいいかなって
・司令部制圧して「話し合おう」っていえばプーチンは来てくれると思ったのに
・なんか周辺が「こうなったらモスクワまでいこう」とかいい出してる
315
今回のG7首脳による原爆資料館訪問も、安倍政権時代のオバマの広島訪問も、おそらく民主党政権のときであればどこのマスコミも、左派の人たちも大絶賛したんだろうけど、それを自民党が実現したということで「こんなのは本物じゃない!」っていうの、うん、まあ気持ちはわかるよ、って感じはするけど。
316
パナマ文書はあれ、最初に公表されたときは「これはきっと日本の政治家や大企業の幹部とかも大勢関与してるに違いない」とか一部のジャーナリストとかが張り切ってたものの、日本人の名前で使われてたのは大半が勝手に名前使われただけの一般人だったってわかったら一気に鎮静化しただけだったんだが twitter.com/okisayaka/stat…
317
今twitterの一部で話題の記者さん。日ごろから匿名アカウントで方々の有名人に粘着してたせいで、所属会社に説明責任が出てきそうなの、スケールのでかいバイトテロ感ある。
318
その昔、統一協会は「戦時中、日本人は朝鮮半島やアジアの人たちにひどいことをしました。だからすごい罪がある。それをあなたは結婚して償わないといけない」みたいにいって、大学生のお嬢さんたち洗脳して合同結婚式にいかせてたとかはよく聞いたけど、あの理屈は左派系的にはどうなんだろうなあ。
319
気持ちはわかるけど、ダメなんだ。国がやるというと「税金の無駄だやめろ」と大騒ぎするのがたくさん出るし、「さては我々の情報を収集する気だ! 独裁だ!」とかいう陰謀論も出てくるし、結局外資のよくわかんないシステムを使う方がみんな変な安心感を持てるという謎の現象があるんで。 twitter.com/Isuzu_T/status…
320
日本くん。「核兵器はなくすべき」とか「安全保障の議論なんてそんなに重要じゃない」みたいにいってたのに、ウクライナの件から割とあっさり「やっぱ議論した方がいいよね!」に世論が傾くのの、安全保障への関心が高まるのはいいんだけど「お前そういうとこやぞ」という気はする(いつものことです
321
「安倍さんいなくなったら左の人たちどうすんだろ? 目標失って困るんじゃないか」
と思ってたけど
「死後、霊界、天界でどんな存在になったのか論争はじめる」
って、むしろ感心するレベルですごいわ
322
10年前は「ウイグルやチベットの弾圧はマジでやばい。あんなことやってる中国に平和的な期待なんかしない方がいい」というと「このネトウヨがー!」だったのに今やリベラルが喜んで騒いでるし、統一協会も「韓国系の新興宗教マジでやばい」といえば「差別だ!」だったのが、今や左派が喜んでいう時代か
323
なんつうか、今の日本って「開国前後」なんだよな。戦後の「鎖国」が本格的に解けそうなんだけど、それは「九条」に代表される戦後の価値観と決別して、欧米諸国と協調していくことになるんで、攘夷思想としての九条に拘ってる人たちには耐えられな苦痛なんよね。
324
だから「なんで安倍さんあんなに恨まれてたの」といえば「左派さんたちの『昔ひどいことした日本は朝鮮半島をはじめ、その被害を受けた国に謝罪と賠償を続けよう。そしていずれはみんなでEUのような枠組みを作らせて、日本でその枠組みの主導するのは私たちになるんだー」っていう夢を粉砕したからで。
325
昔はねぇ。「日韓トンネルを韓国と統一協会が計画してるらしい」っていうと「断固反対! 韓国との関係なんか強化する必要ない! あんな半島と地続きになるなんて冗談じゃない!」くらいの反応するのはむしろネトウヨだったんだけど、時代変わったなあ。