弁護士 小魚さかなこ(@KSakanako)さんの人気ツイート(いいね順)

共同親権、今国会は見送り 賛否まとまらず、民法改正案「時期尚早」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/233588
報道されてますよ。あなたの「耐えられるDV」という言葉と、自販機に無断で貼られたQRコード。めっちゃ注目浴びてます。 twitter.com/shiba_masa/sta…
考えてみれば、「説得しやすい方を説得する」ってこと自体が、調停でやってはいけないことだよね。
「親権がないのに養育費を支払う意味が分からない」人が一定数存在することに驚いている。いや、驚かないか。
「共同親権じゃないから子どもに会えない親がいる」という声と「共同親権が導入されるとDVや虐待が離婚後も続いてしまう」という声を紹介した後、「肝心なのは子どもの意見」的に面会交流支援団体の方の意見を流す構成は誤導ですので、あらかじめ釘をさしておきます(「え、誰に?」とか言わない!)→
幼い息子と日本に帰りたい 「父親の許可は?」と空港でたびたび拘束:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQDY… 「共同親権」という語感に、「パパもママも子育てを!」というほんわかポジティブなイメージをお持ちの方に、この記事をお読みいただきたいです。子どものための制度ではありません。
動揺しないで大丈夫です。いや、全然大丈夫じゃないけど、この国で、共同親権なんて導入したら本当に大変なことになるんだから、より一層、今、何が困っているのかっていう実態を伝えていくしかありません。やりがいしかないでしょ?頑張って行こうね!!
DV被害者の事件をやってきて思うのは、この国には、一定数の高圧的な男性が存在しており、ある時は恫喝、ある時は嘲笑という手段で、子どもの面前であろうとも母親を軽んじていて、そういう日々の積み重ねは深刻な被害をうんでいます。 twitter.com/KSakanako/stat…
共同親権に反対してる理由は、協力関係にない父母に共同決定を義務付けることが、子どもにとって一理もないからで、DVや虐待のない事案においても反対です。現行でも、意見を聞きたければ聞くことができます(←当たり前すぎる…)。DVや虐待がある場合には、被害が継続するという深刻な害があります。
弁護士に利用されているっていう人たちには、きちんと会見をみてほしい。虐待の母親だと拡散されても、じっと耐えてきた人が、自分の言葉で話してた。それをみていて、私は心を打たれました。人格を軽んじるのもいいかげんにしろと言いたい。
共同親権を求める人たちが、「耐えられる」DVはありますとか言っちゃってるから、そりゃみんな反対するよ。共同親権なんかどうでもよくて、子どものこともどうでもよくて、DV被害者の口を封じたいっていうのがメインの活動なんだもん。
NHKのVTRから学ぶことは、オーストラリアでは、多額の予算をかけて、人員、施設を配置して支援策を充実させても、父母の共同を掲げることでDVや虐待が軽視され、子どもや同居親を危険にさらし、今、子どもの安全を最優先する観点から見直しの議論がされているということです。世界は共同親権というけど
共同通信社の記事。かなりの力作です。 nordot.app/94489768314591…
子どもとの面会ができなくて、右翼の仲間を連れて行くと弁護士を脅したり、リベンジポルノで元妻を脅したりすることについて、「子どもと会わせてあげればいいのに」と捉える人がいるかもしれないけど、その考えがDVや虐待の加害者を擁護し、加害者もそれをよく知ってるから子どもをだしに使うのです。
似たことは日本でも起こっていて、「こんなに子どもが嫌がるのは同居親に問題がある」って言われます。そのうち子どもは抵抗しても無駄だと学習して、心をフリーズするようになり、無力化され、見た目にも安心な「子どものための面会交流」が行われます。 twitter.com/maryjschalla/s…
皆さんに知ってほしい。 榎本さんにお子さんはいません。 ただ、モラハラを題材にしたまんがを書いただけ。それでこれ。 めちゃくちゃでしょう? ずっとこれが続いている。 これが、日本で起こってる共同親権の活動です。 背中を押してはダメです。 ストーカーを勇気づけるだけ。 twitter.com/n_mototkol/sta…
夫が本を買ってきてくれたのですが、DVについて考える上でも、役に立ちます。 中井久夫先生の『いじめのある世界に生きる君たちへーいじめられっ子だった精神科医の送る言葉』 >いじめは、他人を支配し、言いなりにすることです。そこには、他人を支配していくための独特のしくみがありそうです。
実の娘2人に性的暴行繰り返す、男に懲役12年の判決 名古屋地裁(朝日新聞デジタル) 「2人が実父である被告に厳罰を求めつつ、愛着も捨てきれない」 その「愛着」は尊重する司法。 親に拒否的な子どもの意見は、片親疎外と言われて尊重されないのに。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/fa574…
これは、もう、本当に真剣に反対していかないと、本格的に子どもたちを危険にさらします。DVと虐待に関わる事件を担当してきたからこそ、今の、日本で離婚後共同親権を導入することの危険性に危機感をもっており、警鐘を鳴らしています。いや、もう、本当にありえない。
そういう家庭のほとんど全てでDVがあります。性虐待はDVとセットで起こることが多いです。どちらも自他境界が曖昧で、支配的な人間が加害者となるので重なることが多いのでしょう。
子連れ別居は誘拐罪ではありません。DVは、気づき始めに逃げないと深刻度が増します。逃げることに躊躇しないで欲しいし、国会議員の方は、これ以上、DV被害者をおいつめないでください。ただでさえ、逃げられないのです。
柴山氏「離婚時に片方の親が断ち切られる単独親権制度が子の利益に即しているとは思えない。」 嘘です。離婚時に片方の親は断ち切られてません。うちは私の単独親権ですが、夫は子どもが成人するまで一緒に暮らしてました。 news.yahoo.co.jp/articles/875ba…
子連れで離婚したひとり親の8割が共同親権に否定的…「DVや虐待が過小評価されている」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/198325
お待たせしました・・・。 【労力半端なかったので拡散希望】 「片親疎外」ないしそれに類似する似非概念の濫用により、DVや虐待が無視されていることを指摘した国連の特別報告者のレポート|共同親権の問題について正しく知ってもらいたい弁護士の会 #note note.com/kyodo_shinpai/…
「不当な連れ去り」は横行していません。加害者による「不当な連れ去り」ケースについては、私は、適切な法的手続をとるようにしていますが、15年間で3件ほどしかみなかったです。他方で、DVから避難した人が「不当な連れ去り」と主張されるケースは、月に1~2件はあるスタンダードな事件類型です。