弁護士 小魚さかなこ(@KSakanako)さんの人気ツイート(新しい順)

「シングルマザーの彼氏による虐待」って、シングルマザーのせいになるんだね。
「児童虐待の加害者に実母が多い理由は、母親が子どもに接する時間が圧倒的に長く、子育てを一手に引き受けているからだ。例えていうなら、家の中で1番お皿を割ってるのは私。なぜなら他の人はお皿を洗わないから。」と言っただけで、「虐待を皿に例えるのは人権意識が低い」「それが単独親権派だ」
正しく認識していただきたいのですが、「共同親権」で虐待を防いでいるどころか、虐待から逃れられなくさせていることが問題なのです。 離婚後の共同養育が虐待を防ぐとすれば、虐待と関連性のある支援である必要があり、それは、養育者の意に沿う、養育のサポートに限られます。
イギリスやオーストラリアで、共同養育の推進の弊害として、DVや虐待(特に性虐待)の加害者による離別後の加害の継続が指摘され、共同養育を推進する考え方自体が、DVや虐待被害を過小評価し、子どもたちを危険にさらしていることが明らかになってきました。
「共同親権」で虐待が防げるという実証的研究はなく、防止策としての効果は「防止する可能性がある」という程度にとどまります。適用される事案によっては深刻な虐待を引き起こし、むしろ、虐待のリスクは高まります。
父母同居中の実母による虐待ケースについては、潜在的には父親による育児ネグレクトがあると思いますが、これが数字にあがっていません。また、母親の虐待による死亡事件は、出産後の0日殺人が多く、父親によるサポートが期待できないことにより起こることがほとんどですが、数字にはあがりません。
母親による虐待の研究については、こちらに詳しく解説されています。圧倒的に長い時間育児を担当している割に、死亡事件や検挙事件にいたる悪質なものは少ないと指摘されています。なにが有意な防止策なのかも分かりやすく書かれています。 jstage.jst.go.jp/article/iken/a…
「児童虐待の加害者は実母が多いからその抑制のために共同親権にすべき」というキャンペーンが始まってますが、児童虐待の加害者に実母が多い理由は、母親が子どもに接する時間が圧倒的に長く、子育てを一手に引き受けているからであり、育児を担当している母親を不相当に貶める誤った言説です。→
仲良しベタベタ写真がザクザク出てきます。他方で、虐待の証拠を出すのは難しく、よほどのことがないと面会交流は拒めないという問題もあります。母親が性虐待の可能性を指摘してても、裁判所関与で面会交流が要請され、面会交流中に性虐待が起こったケースすらありますが、国は調査もしてません。
これは非常に多くて、日本で性虐待は横行していると思います(ちょっとした冗談とか、「性教育」と言い訳されます)。お母さんが連れて逃げると、「実子誘拐」って言ってくるし、子どもが面会交流を拒否すると「片親疎外」と言ってきます。性虐待の加害者は、「育児参加の実績」があることも多いので、 twitter.com/junesea3/statu…
柴山さんが、脈絡のないことをぶわーっとしゃべって、司会が、雑にふって、専門家として誠実な人ほど言葉を選んで丁寧に話そうとするんだけど、司会がそれをさえぎり、最後まで話させずに、誤った答えをしたように取り扱って困惑させ、となりで柴山さんがうんうんとうなずいてみせるというABEMA方式
安全を確保するうえでは、まず、被害者の恐怖感を信用してほしい。DVは密室で密接な継続的人間関係なので、当事者の恐怖感を軽んじてはだめ。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
実の娘2人に性的暴行繰り返す、男に懲役12年の判決 名古屋地裁(朝日新聞デジタル) 「2人が実父である被告に厳罰を求めつつ、愛着も捨てきれない」 その「愛着」は尊重する司法。 親に拒否的な子どもの意見は、片親疎外と言われて尊重されないのに。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/fa574…
考えてみれば、「説得しやすい方を説得する」ってこと自体が、調停でやってはいけないことだよね。
共同親権運動の方が攻撃的な理由は明確。共同親権と言いつつ、求めてるのは交流で、実際には裁判所は積極的に面会交流をすすめていて、色々と工夫して協力的に面会交流できる運用になっているのに、非協力的だったり、「俺が気にいる方法じゃないと嫌」とか、それぞれ交流できない理由があるんです。
離婚後の単独親権制度は「合憲」  東京地裁 >古庄研裁判長はこの権利の特定は難しく「保障されていると解するのは困難」と指摘。離婚した父母が共同で親権を行使し、子の養育に関する事項を決める場合は「適時に適切な合意ができず、子の利益を損なう恐れがある」とした。 tokyo-np.co.jp/article/258281
「会いたい親子を引き離してる」って言う前に、「会いたくない」って言ってるのに、「会いたいはずだ」って言ってくるのを止めてほしい。
@SatsukiLaw 調査官:パパ、会いたいって言ってるよ 子:会いたくないです。 調査官:怒ったりしないって。 子:会いたくないです。 調査官:短い時間でもいいって。 子:会いたくないです。 調査官:いつだったら会えるかな 子:100年後なら ➡️子は、面会したいという気持ちも有している(報告書)
有料記事がプレゼントされました!6月16日 21:21まで全文お読みいただけます お読みいただけたらうれしいです!! 共同親権「導入ありきの議論やめて」 子を危険にさらす 弁護士会見:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR6H…
父母の合意なしで共同親権の適用も? 裁判所が判断との新制度案、法務省が初めて提示:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/255244 何が何でも秋に間に合わせたいのは何でなの? みなさん、これ、本当に、強制的共同親権になりますよ?大丈夫?ちゃんと反対しとかないと後悔しない?
アメリカでは、日常の細やかな育児は母親任せで、週に1回程度の遊び中心の楽しい面会をして、育児に関する発言力は確保するという支配の形をとる父親のことを、ディズニーペアレントとか、アンクルダッドとかいうという話を聞いた(ざっくり)。
お待たせしました・・・。 【労力半端なかったので拡散希望】 「片親疎外」ないしそれに類似する似非概念の濫用により、DVや虐待が無視されていることを指摘した国連の特別報告者のレポート|共同親権の問題について正しく知ってもらいたい弁護士の会 #note note.com/kyodo_shinpai/…
【拡散希望】 緊急声明:DV・虐待被害者を危険にさらす共同親権案に反対します。「子どもの居所指定権」を含めないでください florence.or.jp/news/2023/05/p…
何度かツイートしているのですが、DVって本当にあって、嘘ついて離婚したくなるほどシングルマザーって恵まれてません。貧困になる可能性が高くても逃げなきゃって生活だったんですよ。信じてもらえないかもしれないけど。
「不謹慎だけど、小魚さんは一度取り囲まれて物理的に袋叩きにされたた自分のやっていることがわかると思う。」こういう人が、共同親権を推進しているから危険だと言ってるんですよ。法務省の方、学者の先生方、本当に目を覚まして下さい。 twitter.com/occhukun/statu…