BBQ用の魚型のマシュマロ作ってる会社があります。ありそうで無かったこの企画。ウチの大阪コトモノミチで扱ってます。そして焚き火台作っている工場と食品メーカーとでコラボできそうだなと。(パッケージの設計させて頂きました)今月販売分のリンクはコチラです。store.coto-mono-michi.jp/?pid=160530465
夏にお盆に使われる提灯。 福岡の八女は提灯の産地。 こんな筆使いで描かれてます。 #おうちで工場見学
金沢から遠い皆さんも気になってる方が多いみたいですので、手持ちの写真を追加で。 ちなみに金沢での展示の後はアメリカに行くそうです。 その後に日本各地を巡回展になるとのこと。 伝統工芸に普段触れることのないお子さんにも対面リアルで見てほしい展示です。今の間か帰還しましたらぜひ。
金沢の国立工芸館に。ポケモンと伝統工芸。ポケモン世代の若手職人や作家だけじゃなく、大御所の先生クラスまで参加されてます。凄い時間と凄い予算なのはわかります。(いかほどなのかわかりませんが)とにかく今の工芸のオールスター感が。凄い。 6月11日(日)まで。ぜひ。kogei.pokemon.co.jp
石川県の伝統味噌を 加賀味噌組合さんがチューブに。 同じ加賀味噌なのにアウトドア向けに作った企画だけ残るというデザイン仕事を見てしまった…。在庫をなんとかしてあげたいのでお手伝いシェア。職場や外でも味噌汁楽しみたい方はぜひ。 味の設計と美味しさの設計は違う。 onlineshop.kagamiso.or.jp/products/detai…
写真は某ランドに飾られているというガラスの靴。 墨田の職人の江戸切子の技。凄い。
だんだんと大嫌いな蚊が出始める季節がやってきます。 蚊取り線香を使う道具で欲しいものがなかなか見つからないので職人とつくりました。神社仏閣の金具を作る「餝金具」の工房と京都精華大学の学生とで作った蚊遣(かやり)。電子機器もありますが、日本の夏は風情優先でも。 store.coto-mono-michi.jp/?pid=144027523
誰もが知ってるアレの製造現場はこちらです。 #製造業
皆さんリツイートありがとうございます!BBQ用のお魚マシュマロこちらで販売受け付けます!よろしくです。 store.coto-mono-michi.jp/?pid=160530465
新幹線のEXカード持ってる方だけの使い方ができる、 山梨の伝統工芸の甲州印伝で作ったICカードケース。 store.coto-mono-michi.jp/?pid=173388070
愛媛県砥部町を旅される方へ。 地元砥部町の砥部焼の工芸職人が作り、地元でのみ販売する、工芸を技をつなぐスターバックスの企画。厚みのある白磁に染め付けの顔料 “呉須”の青色文様が特徴。口に運んだ時に底部分に砥部焼梅山窯の伝統模様「唐草」が見えるようにデザイン。
鳥取を旅される方へ。 鳥取の夏の海や梨の色等を取り入れながら作陶されている作家さんがあつらえたオリジナルカップが地元スターバックス2店舗だけで販売されてます。釉薬と生地で地元の砂丘と海のコントラストを表現。各地の工芸品の新たな流れも見てもらえればと。(今年も工芸の職人を応援します)
奈良には薄板を重ねて成形していく凄技な職人さんもいらっしゃいます。この土地の木材でないと表現ができないそうです。こういう斜めから攻めてくる変態職人が好き。 変態=変革をもたらす態度を見せるスゴ技の職人のこと。
ソックスを魅せて楽しむスニーカー。コロナウィルス感染拡大に伴い、桑沢デザイン研究所の卒業制作展が中止に。当時の学生たちがみんなでTwitterで投稿したところ大きな反響を呼んで、学生との出会いがきっかけで誕生。店舗だけでの販売中です。
名古屋。ミシンで有名なブラザーのミュージアムには過去の物も展示されているのですが、骨董なミシンはびっくりするくらい材料が豪華で手仕事な風合い。鋳造、象嵌、漆、まるで工芸作品。僕は縫い物一切できませんがこの佇まいに惚れました。平日のみの開館だそうです。
皆さんがよく見るアレは福井県のこの現場で国内生産の7割以上を製造されてます。器とはまた違う作り方で裏面の構造や釉薬などの技術は半永久的に保つとのこと。 #おうちで工場見学
愛知県瀬戸の陶磁原型職人と協業したニット模様のカップ。手彫りの凄い技術をもっと広く知って貰うために技術を最大限に振り切った企画としてニット柄を表現。外側にはあえて釉薬をかけず凹凸を感じてもらえる仕様にしてます。シンガポールで言葉はなくとも伝わった商品。 store.coto-mono-michi.jp/?pid=86789762
石川県には髪の毛より細い金属を編む日本で2箇所しか無いと言われている技術を持つ工場。この素材どこに使われてるかというと航空機のフィルターになってるとか。皆さんの持ってるスマホの耳を当てる楕円の穴の中の奥のメッシュ状のそれです。よく見てみて頂けましたら…見えました??
知ってまして?プロジェクターのレンズを加工する蒸着って技術でできていることを…あのギャバンの変身のアレと同じなんです。ガラスが蒸着されるとするとギャバンじゃなくてこんな風合いになります。千葉の下請け工場の顔作り。エヘンを形にする。デザイン経営の一歩目。
『香りを自由に着飾ることができる』香りで耳元を飾る、新しいアロマピアス。肌につけることなく、身に着けることができる香りを楽しむピンズに。ピンズの中のコットンにアロマオイルや香水を数滴垂らしてセットするだけなので、電気や火などを準備する必要がありません。 makuake.com/project/alma_a…
お一人様の南部鉄器釜。1CHI(イチ(ichi))のネーミング、ロゴ、プロダクトデザインのお手伝いをさせていただきました。ご飯が約2合炊けて、IH対応 ガス火も対応できます。肉厚な蓋は天然杉で仕上げてます。 
京都には飴でできている猫がいる。 アメネコ。 コロナ禍でまだまだ壊滅状態の京都。 小さな会社の頑張りを潰したくない。 復活の狼煙上げるお手伝いもしたい。
金属切削の現場の凄いお遊び。でもお遊び価格にならないのが工場の仕事。
金沢美術工芸大学の院生の絹糸で刺繍技術から生まれた作品。手縫いの加賀刺繍は厳しい業界だなと思ってましたが、まだまだ可能性があることを感じさせてくれました。作家を目指すか家業を継ぐか考え中の学生の卒業制作展がきっかけになればなと。どんな流れになるのか楽しみ。
この梯子を見たことがある人います?  特殊な場面に出会わなければ、出会わないこの梯子。日本の工場が作っているのです。海外よりも質の高い構造。 #おうちで工場見学