177
ほんとこれです。免税どころか、訴えの内容を読んでると「脱税できなくなる!」が実態だったりするので、あれはむしろインボイス制度の必要性の支持にしかなっていません。 twitter.com/geronnu/status…
178
社内法務から独立した弁護士の営業戦略が面白かった。彼はまずワインバーを立ち上げたのだそうで。そして友人知人には「仕事を紹介して」ではなく「僕のお店を紹介して」と頼んで周り、そのワインバーで経営者たちとまずは飲み仲間になり、悩みを聴きながら営業のネタを探して事業を広げたのだそうで。
179
「責任感が薄く、無関心になりがちな20代の部下について、数えきれないほどの不平不満を多くの管理職の人から聞いてきた。今でも在宅勤務を続けようとする若手に困惑したり、重要なウェブ会議でカメラをオフにしたまま発言しない若手に腹を立てたり」
イギリスでもこの状況。 nikkei.com/article/DGXZQO…
180
実際、東京に来て田舎をdisっている人の多くは欧米出羽守になる素質があると思うんですよね。比較対象が東京と故郷しかないから比較軸が都会/田舎になるだけで、欧米都市部に移り住めば比較軸が欧米/日本になりがち。東京からアトランタ郊外とか行けばたぶん出羽守にならない。
181
先日の塾代統計も然り、世帯年収450万円未満でも毎年数百人が東大に合格しているというのは、経済力そのものが学力の決定要因ではないという示唆にもなってしまっているように見えますね。 twitter.com/UTokyo_News/st…
182
183
東映・手塚社長「今年のワンピースの映画は大ヒットして興行収入の記録を塗り替えたが、これは偶然ではなく非常に綿密な積み上げの結果だ。監督や主題歌や原作編集者などの連携が成功した。ただ、我々としてはアニメだけでなく実写映画を当てたい気持ちが強い。しかし実写ヒットの方程式はわからない」
184
「自分にはできないけれども、できる人にとっては助かる政策」を叩いていると何も進まない気はしますけどね。少なからぬ人(男女問わず)にとってそもそも子育てしながら仕事をするのが能力的・時間的に難しいわけで、しかしだからといって子育てしながら仕事をする後押しの政策は否定されるべきでない
185
いや、「国のために子供を育てている」という思想自体が私は極めて危険だと思いますよ。富国強兵の頃の「産めよ育てよ」じゃないんですから。従って「国に貢献したのだから恩恵があるべき」という国家との取引関係にあるべきだとも思いません。皆さんが子供を育てているのは国のためですか?本当に? twitter.com/HighWiz/status…
186
「大谷選手みたいになりたい!」という子供の夢は微笑ましいけれども
「子供を大谷選手みたいにしたい!」という親の投稿は恐ろしい
187
いま証券各社が東京で大型の対面カンファレンスを開催しているので外国人投資家が大挙して来日していて、口々に「次の週末はニセコに行く」と言ってるんですよね。儲けまくってる彼らにとっては2%なんて誤差なので宿泊費2倍にしてもいいと思います。 twitter.com/bloombergjapan…
188
@hararan_2010 トラブルの例として「振込詐欺」や「多重債務」が挙げられているのでそもそも運用パフォーマンス云々とは別次元のトラブルっぽいですね。
189
つい数日前に商社の人から「モスクワにも今も駐在員はいるよ、危ないのはウクライナであってロシアじゃないからね」という話を聞いたばかりだったのに
190
ついに韓国の出生率は0.7台に突入。韓国の平均賃金は伸び続けていて数年前に日本を抜いたのですが、それと反比例するかのように出生率は日本の1.4台を大きく下回って落ち続けています。「少子化は低賃金だから」論が通用しない一例。 news.yahoo.co.jp/articles/be90e…
191
「米サンディフック小学校で銃乱射事件が起きた後、全米から6万7千体のテディベアが送られてきた。しかし街の全ての子に配ってもなお大量に余り、廃棄を余儀なくされた。子どもではなく送り主のために送られている、と街の人は感じていた」
米国だと千羽鶴はテディベアなのか
amzn.to/3Wr0kZ5
192
欧州がいかに「環境」を軸に世界の覇権を取ろうとしているかを解説した近著。日経新聞のパリおよびブリュッセルの支局長として12年におよび欧州の政治を見てきた著者が、欧州に好意的な立場で(←重要)書いているが故に、読後には真顔になってしまいました。
amzn.to/3MMy5SY
193
「大人用紙おむつの処分が自治体の新たな課題として浮上している。鹿児島県志布志市では一般廃棄物の約2割が紙おむつだという。環境省は「少子化により子ども用は減っているが、それ以上に大人用の使用量が増えており、全体を押し上げている」と説明する」
やばい
nikkei.com/article/DGXZQO…
194
@rea87736817 過去3,000回丸善に通ってるマンなんですが、普段からそんなに政治色の強いキャンペーンはしていませんし、このコーナーにしたってフロントではなく3階の小さなところにこじんまりと置かれているだけなので最初から店舗規模での意思はなかったと思われます。現場担当者の趣味思想だったのでしょう。
195
196
「合計特殊出生率からはその結論は出ない」と多くのツッコミが入っていますが、正しく有配偶出生率(あるいは完結出生率)を使っても結論は変わりませんね。半世紀前の夫婦は平均2.19人の子を持ち、現代は1.94程度。減ってはいますが急激な少子化を説明できる差ではありません。主因は非婚と晩婚。 twitter.com/Shanice7954063…
197
安彦良和氏なんて弘前大学の全共闘のリーダーで、逮捕までされていますからね。本書では細かいセクトの違いや内ゲバの様子まで詳述されています。THE ORIGINを描いた動機は「ガンダムがオウムのようなテロの正当化に引用されてはならない」という危機感からだとのこと。
amzn.to/3mxWZvl twitter.com/paddy_joy/stat…
198
縄文時代の平均寿命なんて15歳ですから、野生に近い環境では単純に「7年使う歯を2サイクル回す」想定の設計なんですよね、ヒトの歯は。耐用年数7年のものを70年使うのは無茶だという。 twitter.com/mur_xx/status/…
200
ほ、ほんとだ・・・子供の虫歯率、23区内でも結構差が出ますね。最高が足立区の25%、最低が千代田区の11%・・・ twitter.com/little_mii86/s…