101
102
Twitterはもともとおかしい人が観測されるだけだけれどもFacebookは知人がおかしくなっていく様が観測されるのでなかなか辛いものがある🙄
103
すごい話。
「父は弱い人間でした。酒やギャンブルに溺れ、多額の借金をつくり、僕が高3の時に蒸発しました。その後、母がくも膜下出血で倒れ、家計が立ちゆかなくなり、一家で自己破産をしました。僕は東大に進学しましたが、自分で稼いだお金と奨学金で卒業しました」
nikkei.com/article/DGXZQO…
104
うぉおおおこれは素晴らしい!!超オススメのコーポレートファイナンス本が出ました!
野村證券IBD出身の大学教授という、実務と理論の双方に精通した著者が「企業価値の拡大とは何か」を説いています。初学者はもちろん、プロの皆様も本書の3割は膝を打つ議論のはず。
1/n
amzn.to/3gy9YK5
105
「万葉集は世界に誇るべき高水準の文学作品なのに、ハーバードなど世界の名門大学で学ぶ名作集に入っていません。過去の翻訳では、表現力や英語力の点で魅力が伝わっていないように思えます。昨年に全訳プロジェクトを始動し、全4500余首の英訳に挑戦しています」
すぎょい
nikkei.com/article/DGKKZO…
106
「日本では国連無能論があるが、これは与えられた設問をYes/Noだけで答えるマークシート形式の発想だ。国連にいれば議題や選択肢を作れることが重要なのだ。機能不全に陥っているとされる安保理でさえ、決議案の文言を細かく調整することで全員が賛成できる案が作れたことがあった」
107
「コストが高く、品質が低いものを学生の自己満足でいじくり回してもむしろSDGsではなく農家の貧困を促進するだけなので正規品を正規の値段で買ってくださいというのが回答」
何かとSDGs系の運動がSDG1「貧困をなくそう」と対立しがち問題 twitter.com/uchinoko_vege/…
108
「少子化で塾市場は縮小するといわれてきましたが実際は増加傾向にあります。これは少子化に伴って一人当たりに注げる教育費が上がったからであり、父親だけがポケットだった昔と異なり、今は父母と祖父母の6人がポケットになっているからです。シックスポケット論といいます」
へー
109
@333mimina @7irosenpai はい、パンとスープの夕食が「随分マシ(=不十分)」と捉えられる日本と「それで充分(常識的レベル)」と捉えられる欧州/米国の差が実は大きいんですよね。パートで働く妻が「まぁ、働かないより随分マシですね」と評されるのと、「それで十分ですよ」と評されるのでは大きく異なるのと似ています。
110
ほとんどの企業が賃上げ満額回答ということは、要求水準自体が低かった説を推したい。「経営陣はもっと賃上げするオファーをしたのに労組側が拒んだ」という信じ難い話を既に2社から聞いた。業界内の連帯のため、給与水準が他社より顕著に高くなることは避けたいらしい。
nikkei.com/article/DGXZQO…
111
東大生の親の年収と比較するために「全国の世帯平均年収」を載せるのは不適切で(単身世帯が多数含まれるため)、「児童がいる親の世帯平均745万円」と比較せねばなりません。確かに東大生の親の方が高くはありますが、「大差ない」という解釈の方が妥当かと思います。 twitter.com/225average/sta…
112
「金持ってる人に優先的な医療アクセスを」で思い出したのは、某不妊治療クリニックで「毎回何時間も待つのは嫌だから金払ってでも優先的に診察してほしい」という要求に応えて20万円のファストパスを発行したらみんなそれを買ったから結局待ち時間が変わらなかったという話。
113
114
「コナン劇場版のスケジュールは過密だ。1つの作品が公開されたその時点で翌年の制作を進めており、翌々年の脚本に着手している。同時並行でテレビシリーズも抱えている。かといって作画単価は高いわけではなく、アンパンマンと同程度なのだという」
アンパンマン…
115
育休制度が充実している国トップ2の日韓がともに少子化傾向というのは二重に皮肉です。"模範国"とされる北欧を含めて半年以上もの育休を取れる国自体が世界にほとんど存在しません。
twitter.com/kasumi_girl/st…
116
→加えて、フランスだと普通高校に入っても、1年修了時にコースの再選抜がなされる。高校3年時には、卒業資格を取るための修了試験が課される。これがかなり厄介で、バカロレアだと多くの必修科目に加えてラテン語や古代ギリシャ語などまで求められてきた歴史がある。4/n
117
超絶支持。サラリーマンでさえ年間20日(平均消化日数10日)の有給休暇があるのに小中高校生は体調不良でもない限り休むことが許されないのは辛すぎる。年に3日と言わずサラリーマン並に10日くらい休ませないと「社会は学校みたいに甘くないんだぞ」と講釈垂れるのも難しい。 twitter.com/moke_bm/status…
118
→ドイツの場合は州により科目数が異なるが、最低でも6科目、一番多いバイエルンでは12科目にもなる。日本のように多くの私学が1~3科目で受験でき、国公立大学でも4科目以下で受けられる大学が多々という状況と比較してほしいところだ。
5/n
119
『地球の歩き方:ジョジョの奇妙な冒険』、すごくイイ!!ジョジョ好きの皆さまは是非!!
そりゃ「冒険」ですからね、世界の旅行ガイドとの相性は抜群です。マンガで疑似体験したエジプト、イタリア、アメリカ等々にリアルに行きたくなってきます。原作愛に溢れた企画。
amzn.to/3vf1JHp
120
「日本が常任理事国入りするための外交運動についても、無駄だからやめろという声があるがとんでもない。多くの国が日本は(拒否権なしで)常任理事国入りする正当性があると考えており、そのような大義名分を掲げて外交を展開することは日本の外交力全体を底上げする。なぜなら→
121
人生に運はつきものですけれども、就活まで挫折したことがない程度に「勉強やスポーツで努力したらした分だけ結果が出る」環境にいることができたのなら運は良い方なので、その後の結果については基本的に(1)能力…
(残り819字)
#querie_paddy_joy
querie.me/answer/A6K6roT…
122
手数料が上がってもなおネットを使いたくない・使えないおじいちゃんおばあちゃんは多いでしょうし、たまに銀行窓口に行くとスタッフがつきっきりで長時間説明している風景を頻繁に見るので、人件費として妥当だと思います。 nikkei.com/article/DGXZQO…
123
「育児が24時間体制」なのは初期の数ヶ月の話であって、半年もすれば一定の余裕は出てきます(故に日本でも半年程度で仕事に復帰する人も多い)。スキルは身につけたいけど育休の恩恵はフルに享受したいという人は今でも自費で勉強していたりするわけで、そういう需要の存在は否定されますまい。
124
「ネイティブの会話では歴史や文化などの教養も試される。リクルートCEOの出木場氏はかつてIndeedを買収した際のインタビューで"if you were David, who is Goliath?"と問われて意味が分からず、後から現地チームに「聖書の基本的な知識もないダメな奴」と評されていたことがわかった、と語っていた」