中田:‖(@paddy_joy)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
これすごくわかりやすいな。「DXはデジタルの活用ではない。デジタルを活用するために自分と組織が変わること」という言葉が刺さる twitter.com/akira_365/stat…
52
これは痛快。以前は学校で「牛乳パックから直接飲むのはマナー違反」と教えられてきたのに、今や脱ストローの名目で直接飲むことが推奨されているとは。納得できないマナーがあったらSDGsの文脈で指弾する運動を展開すればマナーごと潰せたりするのか。 nikkei.com/article/DGXZQO…
53
「『劇場版 名探偵コナン』は毎年90億円以上の興行収入を見込める"お化けコンテンツ"だ。政策委員会の構成企業は20年以上変わっていない。「これほど仲の良い政策委員会はない。他社で見られるような陣取り合戦などもなく、コナンを盛り上げることだけを考えて原作者と一緒に協働している」 へ~
54
「これ絶対男が考えただろ」「作った男は血お湯で固まることも知らない」など罵詈雑言が飛び交った生理用バスボム、発案者も決定者も女性だったそうで。こんなの“全世界の全時空の男性に対する攻撃()”じゃん twitter.com/itm_nlab/statu…
55
「字の上手い・下手と数学力に相関はない」 「しかし「筆圧」と学力には明確な相関があり、筆圧が弱くて字が汚い子は確実に学習に躓いている。保護者や教育関係者と共有したい現象だ」 既に発達障害の表れの一つとして筆圧は挙げられていたように記憶しています。 nikkei.com/article/DGXZQO…
56
「年収が増えても手取りは減ってる」の総ツッコミが来てますけど、3つ反論しておきたい。 1) 労働時間は減り続けていて、20年前と比べて1割減っているので時間当たりではそのぶん上方修正する必要があります。手取り減少幅は年収500-800万円では7%程度なので、時間当たりでは相殺してなお余るのでは? twitter.com/paddy_joy/stat…
57
日本では熱意ある社員が20人に1人というのは体感と合うけれども、じゃぁ日本人の6倍以上熱意ある社員が多いインド人が日本人の6倍のアウトプット出してくるかというと全くそんなことはないので、経営者視点では使いにくい指標だなと思ったり。 twitter.com/nikkei/status/…
58
「世帯年収2,000万でもタワマン買えないハワイ行けない、中受考えてたら子ども2人も戦々恐々。3,000万あればタワマンと教育費は両立できる」という人が3,000万に到達した時はこうなります
59
面白い研究結果。同じ貧困層の子供でも、高所得者層との交流が多い子ほど成人後に貧困から抜け出せる割合が高くなるとのこと。大学入試の設計、都市計画、宗教などにより「所得階層を超えて交流がある」地域ほど貧困層の上方移動が容易になるのだと。納得感あります。 nikkei.com/article/DGXZQO…
60
楽天の財務担当者の求人、ずっと流れていますからね…内情は想像だにできません😱 twitter.com/mavdachi_sec/s…
61
本日(7月25日)の丸善本店にて twitter.com/B4Btv/status/1…
62
知人の奥さんがLVMHのM&A部門に勤めていて、なんと年収2億円だそうな。大規模M&Aが平常の企業戦略として組み込まれてるのでもはや投資銀行機能の多くが内製化されており、故に投資銀行に払わなくていい手数料を従業員に払えるとのこと。しゅごい twitter.com/shi_shang_/sta…
63
マジかよフランス(コホート研究ってかなり精度高いやん) twitter.com/pctal0/status/…
64
「経験=留学ではない、身近な日常からも豊かな経験はできる」というのは評価される側の願望であって評価する側の論理ではないんですよね。今は面接で親の職業・資産・収入を聞くことが禁じられていますが、「海外経験ある?」と聞いていいなら推測できてしまいます。経験採用の正当化とはそういう世界
65
「早く読んで要約しろ」とのリクエストに応えて早速読んでみました。 「陰茎とはすなわち刀。陰茎を持って生まれた者に伴う性行動の掟こそ「射精道」なのだ」 ど、どういうことだってばよ amzn.to/3yhy5CE twitter.com/paddy_joy/stat…
66
RT 草津の冤罪・誹謗中傷事件の件、「自分は絶対に加害者の立場ではない」という強固な信念の下で発言している社会的地位の高い人(弁護士や大学教授等)が多すぎて閉口。同じ人がかつて「加害者の男性は加害意識が皆無」と非難していたりしましたが、自らがそうなっている自覚がどこまであるのか。
67
東芝社長の自宅がタワマン8階の90平米ってかなりつつましいのではなかろうか。「贅沢してる」的なトーンで書かれていましたが、時価総額2兆円企業の社長でもこのくらいということは日本の格差の小ささの象徴であるようにも受け取れます。
68
だが待ってほしい、「日本やアメリカ」と同列に並べられているけれどもアメリカの乳児死亡率は日本の3倍もある。「アフリカ諸国が日本の子供の40倍死ぬ」は正しいけれども、アメリカに比べると10倍程度。「使える医療技術」と「使っている医療技術」の差で言えばアメリカが一番やばい。 twitter.com/225average/sta…
69
→単純な窃盗目的で家に入る口実にしているケースもあるのだとか。夜間に窃盗するための下見である場合や、あるいは家主が蔵に貴重品を取りに行っている間に居間や台所の貴重品を盗んでそのまま逃亡するケースさえあって警察から注意喚起されているそうな。怖すぎる。
70
←在任期間70年の英国君主  在任期間45日の英国首相→
71
栗山監督「長い指導生活の中で選手に怒ったり非難したりしたことは一度もない。私自身、ヤクルトに入団して他の選手のレベルの高さに圧倒されていた時、「人と比べるな。お前がちょっとでも良くなってくれたらそれで満足だ」という監督の言葉に救われて前に進めた」 泣いた yomiuri.co.jp/sports/wbc/202…
72
バングラデシュと比べて一人当たりのGDPや電力消費量が25倍もあるドイツやオランダは石炭火力を再稼働させてるのに、世界最貧国の一つであるバングラデシュには石炭火力の稼働を許さない構図。 twitter.com/denkochan_plc/…
73
たまひよみたいな育児雑誌にも「育休中に資格取得する人が増えてる」みたいな記事が出る程度にはごく普通に行われているので、育休中に可能か否かという論点は「できる人もいる」で最初から確定しているはずなんですけどね。「絶対無理」「お前がやってみろ」論が多すぎる。 st.benesse.ne.jp/ikuji/content/…
74
在米の同僚によるといまアメリカでは「肥満は肌の色と同様に遺伝的に決まるので、肥満を批判してはいけないし治すべきものでもない」的な雰囲気になっているらしいのですけれど、コロンブス入植時代から4割も肥満だったわけがないので単にあの不健康極まりない生活を正当化したいだけだと思ってます。 twitter.com/kubotamas/stat…
75
このテキストを使って「何も分からない」「授業料を返して欲しい」と共立女子大でクレームが出るというのは一体どういう状況なのか…あるいはクレームが出たからこのテキストになったのか… twitter.com/shirakawa_love…