176
政治学の本で「なぜ国民の左右の分布と、国会議員の左右の分布はずれるのか」という問題提起をして取り組んでいる本があるのだが、一読し終わってもやはり「そもそも国民の大半は左右イデオロギー的争点をあまり重要だと思っていないだけなのではないか」という身も蓋もない印象がぬぐえない。
177
178
そもそも安倍元総理と宗教団体とに関係があったところで、今回のテロ行為はいささかも正当化されないわけで、被害者の勝手な言い分を元に事件の正邪と無関係な「悪そうな点」をことさらに言い立ててさも「被害者にも落ち度がある」かのように広めて貶めるのはセカンドレイプそのもの。
179
「ネ申」は「神」という意味のネットスラングだが、「彳亍」は「行く」という意味のネットスラングではなく、「てきちょく」と読むれっきとした二字熟語らしい。
ja.wiktionary.org/wiki/%E5%BD%B3…
こんな漢字があるんだな…ちなみに意味は「ちょっと進んで止まる」なのでなかなか行ってくれない模様。
180
少し前に、雑誌『数理科学』に「研究者の本棚」という企画で書いた、100冊超の分野網羅的なブックガイド記事、出版社の許可をもらったのでHPで公開しました。入門書中心に、人文・社会科学から自然科学までカバーしてます。naotoshiraishi.files.wordpress.com/2021/10/2021-e…
twitter.com/Perfect_Inside…
181
メダルはともかく、学校の部活動における柔道の死亡事故・重大事故の多さという問題には目を向けるべき。そして日本より柔道人口の多いフランスやブラジルでは重大事故はほとんど起きていないということは、事故の多さは柔道というスポーツに不可避なものでは全くない。
news.yahoo.co.jp/articles/16a9b…
182
特に医療に携わる人が「病気」を軽蔑や非難の悪口として言及する(子供が「ビョーキ」と言ってからかう悪口に近い)というのは、はっきり言ってあり得ない振る舞いだと思うし、自分が病気になってもそんな医師には絶対治療されたくない。
183
ちなみに自分自身は、女性限定公募がダメだとは考えないが、排除された側への十分な選択肢(例えば5枠の公募なら2枠は女性限定だが3枠は通常公募にするなど)をしないならば、「上の世代のツケを下の世代に払わせている」という認識はきちんと持つべきだとは思う。