シータ(@Perfect_Insider)さんの人気ツイート(新しい順)

1
「大半の学生は試験前にならないと勉強しない」は残念だが事実で、「近い日に試験が重なると各科目の勉強時間は減る」も正しいので、学生の勉強を促す(勉強時間を増やす)には「試験日を出来るだけ分散させる」が正解なのだが、大学本部は「狭い試験期間に試験を集中させる」真逆の方策を推したがる。
2
関数が333次微分可能であることを仮定して行われた証明、これ以外に見たことない。
3
ところでこの記事はなかなか面白かった。裸芸人の分類とか、裸はいいけど裸足は嫌だとか、パンツをどう選んだかとか。 「ハリウッドザコシショウ×とにかく明るい安村×アキラ100%「裸芸人サミット~彼らは冬をどう過ごすのか?~」」wpb.shueisha.co.jp/news/entertain…
4
イギリスでとにかく明るい安村がウケているらしいので、ここでアキラ100%を送り込んで「Worry! I'm not wearing!」ってやったらどうなるのか、ちょっと気になる。
5
読んでいた本に、GHQが出してきた日本国憲法案の中に「最高裁判所の判決は、国会の3分の2の議決で破棄できる」という規定があったらしく、軽く衝撃を受けている。 こんな規定を置いている憲法って他の国にあったのだろうか。
6
勿論刊行前の本で中身は見ていないので、もう少しまともなことが書かれている可能性は全く否定しないが、宣伝文を見る限り「愚かな固定イメージが簡単な発明を阻んだ」という固定イメージ(=著者が信じたい世界像)に著者こそが囚われてしまったように思える
7
砂利道やでこぼこ道、石畳の道は、歩行には問題なくてもスーツケースをキャスターで引くことはとてもではないが無理で、アスファルトできれいに舗装されないとキャスターは引けない。そして5000年中4900年以上の期間、道はきれいなアスファルト舗装などされてなかった。
8
新刊案内で、「なぜスーツケースにキャスターを付けるという簡単な発明に5000年もかかったのか?」→「『男は重い荷物を手で持つもの』『女はそんな長距離移動しない』という固定観念が発明を阻んだ」みたいな本があったが、そうじゃなくて単に平らに整備された舗装路の出現がごく最近だからだろう。
9
考えてみると、ある時期の駒場の大学院(相関基礎科学系Cグループの院生)には、将来の ・QuizKnock(須貝駿貴) ・ヨビノリ(たくみ) ・仮面ライダー物理学アドバイザー(白石直人:自分) が一緒にいたのって、改めて冷静に考えてみて相当異常だよなと思う。
10
話題のヨビノリの話(jstage.jst.go.jp/article/oubuts…)については、ヨビノリ当人はわりと抑制的に話しているのに、外野が騒いでいる感は感じる。あと、ヨビノリは教育系YouTuberの中でもトップに近い質であり、それと(自分が受けている)平均的な質の教授の講義を比較するのは公平でないかなとも。
11
こういう傘の持ち方が危ないのでやめるべきなのは全く賛成の一方、現在一般的な傘の形状だと自然な持ち方がこうなるのも事実であり、利用者の努力に求めるだけでなく「自然に持っても危険にならないような傘の形状デザイン」をぜひ考えてほしい。 twitter.com/livedoornews/s…
12
ゆらぐ系の熱力学の教科書がついに出版されました!確率過程の基礎やゆらぎの定理、情報熱力学、熱力学的不確定性といった定番トピックスはもちろん、2022年までのこの分野の主要な結果は大体網羅した決定版です。 link.springer.com/book/10.1007/9…
13
東大入学式の祝辞に呼ばれると、自身の政治社会的主義主張を反論できない新入生に押し付けようとする勘違い人間もしばしば現れるが、今年の式辞は自身の経験をベースに語りながら新入生の生き方の役に立ててもらおうとする、お手本のようなよい式辞だと感じた。 u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…
14
今日の講義で大学新入生向けに話した「大学でどう学ぶか」のスライドを公開します。高校までと違って手取り足取り教えてくれる人がいなくなった中、講義の聞き方やノートの意味、教科書の探し方などをどうすればよいかまとめました。 naotoshiraishi.files.wordpress.com/2023/04/e696b0…
15
読んでいた本に、自制心の強い人とそうでない人とで「とろうとした行動を抑制する能力」を測定したところ、特に差異がないという結果が得られ、「自制心の強い人は、衝動を抑えるのが得意なのではなく、そもそも自制心を働かせる必要のある状況を回避するのが上手」と出ていた。 知ってた。
16
東大物理大問2が話題になっていたので見てみたが、どこかで見た装置だなと思って確認したらワット天秤でした。これは新しいキログラムの定義の背後にある実験装置で、決して「入試で分野網羅出題をしたいがために作られた気持ち悪い変な装置」ではないです。 en.wikipedia.org/wiki/Kibble_ba…
17
少し前に読んでいた本に、世襲が多い業界にもかかわらず世襲をしない組織で、実力でのし上がって組織の頂点に立ったものは、独裁的な体制を敷いて死ぬまで権力に固執する、としており、その具体例として日本共産党と日産が出ていた。逆に世襲でポンと回ってきた権力だとそこまで執着しないで手放すと。
18
もちろん「当然同性婚も重婚も認めるべきである」は一つの一貫した尊重に値する立場だが、巷の同性婚擁護者がそこまでの考えをきちんと持っているかは微妙そう。
19
法哲学では定番の話だが、大半の同性婚擁護論はそのまま重婚(多夫多妻)擁護論にもスライドするという話にどのくらい人々が自覚的なのかは気になる。「あなたと関係ない他人の行動を制限するな」「他者の幸せを妨害すべきでない」「そんなので失われる社会的価値とは」等はそのまま重婚擁護にもなる。
20
中国における「龍」は、空想の動物ではなくかつて実在したワニの一種だという話(最近の研究)に関するスレッド。子供のころからの謎だった「なぜ十二支に一つだけ架空の動物がいるのか」の謎もこれが答えなのかもしれない。 twitter.com/NarinaRana/sta…
21
(恐らく日本人が雑談参加者の多数なのだから)そういう話題をするなとは言わないが、留学生相手には補足をするか「日本人ローカルな話題でごめんね」みたいな対応をするのがグローバルな振る舞い方で、「お前当然知ってろ」のような態度は傲慢な自文化優越主義との誹りを免れない。
22
欧米人が欧米の歴史や文化を話していて、日本人が分からないと無教養とか言ったりするが、では日本に来た欧米留学生交えた雑談で「源氏が三代で途絶えて承久の乱が」とか話して、留学生が知らなかったら無教養扱いするかというと、むしろそんな話題の知識を当然に要求した人に問題ありとなるだろう。
23
ヨーロッパ人がシェイクスピアやギリシャ神話が分かるのは、日本人が「春は揚げもの」という広告の面白さが分かり、「メロスは激怒した」とか「古池や」とか言われてピンとくるのと同じことでしょう。ヨーロッパ人がこうしたのにピンと来ないから無教養だというかという話。 twitter.com/grossherzigkei…
24
海外永住する日本人が増えている(10年で14万増の56万人)のは事実なのだが、日本に永住する外国人はそれ以上に増えており(コロナ前の2009-19の10年で26万増の79万人)、これは単にグローバル化が進展しているだけで、「日本の閉塞」に結び付けようとする記者の解釈は的外れ asahi.com/articles/ASR1R…
25
ChatGPTと論壇評論家 ■共通点 ・文章力はあり、一見なんでもお見通し風の文章を書ける ・けど基礎知識がおかしい ・知らないことでも「分からない」と言わずに、自信満々に堂々とおかしなことを書く ・詳しく聞かれると嘘に嘘を重ねて答える ■相違点 ・ChatGPTはすぐ謝る