シータ(@Perfect_Insider)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
これは人流データにおいて、五輪期間中に人流は増えてない(むしろ減っているトレンド)という事実とも整合的。 igakuken.or.jp/r-info/monitor…
102
政治家の肥満と国の腐敗の関係。旧ソ連の国で「大臣のBMI中央値」と「腐敗指数(数字が小さいほど腐敗している)」をプロットするとこんな感じらしい。というかみんなBMI高すぎ onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.11…
103
ちなみに2005年と2020年とでは調査方法が異なるので、両者の数字を単純に比較して経年変化と見ることはできないことだけは注意。
104
今でこそ民主主義や政党政治は尊重されるべき価値と認識されているが、当時は政党政治は「党利専横」「エリートの腐敗」「農村の窮乏の原因」とされ、政党政治の打破こそが正義だった。「エロ・グロ・ナンセンス」という語は聞いたことのある人も多いだろうが、この「ナンセンス」は政党政治を指す。
105
首相を殺した犯人らは、貧しい農村から身をたてながらも、将来の出世の道を投げうって、このような「正義」のために奔走したとみなされた。犯人は「犬養首相個人には恨みはない」と語り、ただ腐敗した政党政治のシンボルとして死なねばならないのだとして(当人の認識の中ではつながって)殺された。
106
沖縄のワクチン接種率は顕著に低いんだけど、医療体制でいうと沖縄は非常に脆弱(他県への搬送などが出来ないので)なので新型コロナへの対策はむしろ他県よりも必要性が高いと思っている人は多いはずで、なぜワクチン未接種が沖縄でこれほど多いのかは改めて気になるところ。
107
チューインガム中の細菌の国ごとの違いの図が論文に出ていた nature.com/articles/s4159… その地域の病気(感染症とか?)の検出などにも使えるかもしれないらしい。
108
ちなみにGDPの方のデータはあくまでも「伸び」の話で、絶対的なGDPの数値でいうと、日本は現状世界3位(アメリカと中国が上)、ワシントン大などの2100年の予測値でも、労働人口が半減して相当苦しくなるがそれでも世界4位となっている。 manetatsu.com/2020/11/304849/
109
どうでもいいけど1回目投票の合計票数を二進数表示すると 岸田:100000000 河野:11111111 高市:10111100 野田:111111 ですか。なんかきれいな数字の並びの人が多いですね。
110
視聴者と専門家のギャップを埋めるような適切な質問をするには、最先端とは言わないまでもその道の学部レベルの基礎知識を持ったうえで、素人一般人がどの程度の理解を持ちどのような誤解をしやすいのかも把握し、専門家の知見を適切に引き出し位置付けていく必要があり、非常に高い技能と準備がいる。
111
「ほのぼの物理」シリーズは全13本あります。興味を持ってくれた方はこちらから全部見れます youtube.com/playlist?list=…
112
論文が出版されました nature.com/articles/%20s4… 併せてプレスリリースを出しました 「熱平衡化の問題は、一般的な形では解決不可能な問題であることを証明」 univ.gakushuin.ac.jp/about/pr/press… 熱平衡化現象が計算万能であることを示し、これを利用して熱平衡化の有無が決定不能命題であることを証明してます
113
理想と言われた「現役4人で高齢者1人を支える社会保障」で現在の平均寿命だと、出生率2.0で全員正規雇用でも71歳まで働く必要がある。これを異様に感じる人は単に高齢化がどういうことか理解していなかったにすぎないし、痛みを感じる気持ち云々とかは関係ない。 twitter.com/t2PrW6hArJWQR5…
114
ちなみにリオ五輪男子マラソンの完走率89.7%は、1983以降の40年近い世界陸上・五輪の中で最も高い完走率なので、これは「リオが非常に走りやすかった(途中棄権しづらかった)」ことを示しているだけであり、完走率の比較対象としては著しく不適切だと思う。
115
外部流入や強毒化などと関係なく、いったん感染が落ち着いた(=ウイルスの総数が大幅に減った)あとで再び(感染対策の緩みなどで)増えた場合、ボトルネックを通った配列が増幅されるので、特定変異株に入れ替わったように見える。なのでこのデータからは何も言えない。 twitter.com/mai_fumizuki/s…
116
恐らくこの役割をもっとも果たしうるのは、特派員などを務めてきたアナウンサーで、そうした人の行うインタビューは聞き手の腕の良さも分かるようなよいものになるが、今ではアナウンサーでさえその技能は下がってきており、ましてそういう訓練も下準備もしてない素人では全く務まらない仕事。
117
自分の高校(筑駒)の物理は普通に微分方程式やベクトル解析を使っていた。力学はケプラー第一法則(万有引力は楕円軌道を生む)、電磁気学は簡単な設定での電磁波導出、熱力学はカルノーの定理までやった。しかしどこまで進むかはともかく、物理は高校から微積分で記述すべきとは思う>RT
118
そもそも昨今の結婚式(豪華、ご祝儀は3万円)はバブル期につり上がって派手になった後、経済は大幅下降したのにブライダル産業が値段を釣り上げたままにしてぼったくりして今に至るので、結婚式忌避は妥当な流れだし、ブライダルはもっと縮小されるべきところなのだろう。 make-from-scratch.com/why-goshugi-3y…
119
博士号を持たずに大学教員ポストに就く/就いた人は、ぱっと考えても池上彰(東大、東工大等)、田原総一朗(早稲田)、堺屋太一(東大、早稲田等)、舞の海(近畿大)高橋尚子(大阪学院大)等多数いるし、なんなら企業天下りみたいな教授も多数いるし、今回の東北大だけが特別とは思わない。
120
大学院の5年間で指導教官に2度も移られた身としていうと、大学教員の大学間移動の存在を前提とするのなら「院生の大学間移動を(MやDの途中でも)受け入れる制度構築」「年単位の猶予期間を置いた人事異動」「人事の機密主義の撤廃」辺りはすべき。 twitter.com/yamada__asuka/… twitter.com/1T0T/status/15…
121
東大入学式の祝辞に呼ばれると、自身の政治社会的主義主張を反論できない新入生に押し付けようとする勘違い人間もしばしば現れるが、今年の式辞は自身の経験をベースに語りながら新入生の生き方の役に立ててもらおうとする、お手本のようなよい式辞だと感じた。 u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…
122
新型コロナの日本と諸外国の対応について「日本は自粛警察・同調圧力が強いから」という前提の下で説明や議論がされていることも多いけれども、実は日本で自粛警察的な意識を持つ人は他国と比べて非常に「少ない」という調査結果が得られている。bunshun.jp/articles/-/396…
123
海外永住する日本人が増えている(10年で14万増の56万人)のは事実なのだが、日本に永住する外国人はそれ以上に増えており(コロナ前の2009-19の10年で26万増の79万人)、これは単にグローバル化が進展しているだけで、「日本の閉塞」に結び付けようとする記者の解釈は的外れ asahi.com/articles/ASR1R…
124
補足だが、緊急事態宣言後の人流の減少速度が緩やかな形で以前と同水準に減ったということは 1:(デルタ株がなければ)実効再生産数が今までよりも緩やかな速度で減少し、1を割り込むはず 2:緊急事態宣言直後のデータで見て「人流が減ってない」という議論とは整合的
125
物理学賞と動力学賞の歩行者はぶつかる・ぶつからないの話、この二つの研究は全く別グループのもののよう(ぶつかるという方の研究は日本のグループ) 歩行者がぶつかる方の実験では、歩きスマホしている人を少し混ぜている journals.aps.org/pre/abstract/1… science.org/doi/10.1126/sc…