シータ(@Perfect_Insider)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
読んでいる本に、「左右の箱のどちらかに報酬を入れ、一方のみ入手できる」という試行を多数繰り返させる実験を行うと、左に60%と偏って報酬を入れた場合、ネズミは少しすると毎回左を選んで6割の確率で報酬を入手するのに、人間は複雑な法則を探し続けて一向に半分より成功確率が増えないらしい。
152
タミム・アンサーリー『イスラームから見た「世界史」』p494より。
153
三角関数がきわめて多くの分野で重要なのは「大体すべての関数が三角関数の和の形で記述できるから(フーリエ級数展開)」なのだが、高校では幾何的な意味でしか三角関数を教えてないのは確かにその見通しを悪くしている。高校でもフーリエ級数の基礎ぐらいは触れれば見方が変わる人も少なくないはず。
154
以前「テレビの報道がアーカイブされて事後検証できるようになると、報道が自由に出来なくなってしまう(!?)」と毎日新聞取締役が放送アーカイブに反対していた事案もあったが、これも「自分たちは検証する側であり、自分たちを検証しようなんて不遜」という発想の産物。 twitter.com/Fuwarin/status…
155
すっかり忘れていたが、少し前のエボラの感染爆発のときにも、現場に入った国境なき医師団が状況は危機的との警告を繰り返し発していたにもかかわらず、WHOはこれらの報告を無視し「大丈夫だ」とのメッセージを繰り返し、WHOが危機を認めたのは欧米人のエボラ感染が認められてからだったという。
156
ノーベル物理学賞はベル不等式の破れ! twitter.com/NobelPrize/sta…
157
記者の元の所属先が朝日かどうかというのはどうでもよく、問題は「自分たち既存メディアは他者を監視し批判してあげる立場なのであって、自分たちが監視され批判されるというのはあり得ない」という傲慢な特権意識を隠そうともしないところであろう。 twitter.com/mugetsu_tenshi…
158
ゆらぐ系の熱力学の教科書がついに出版されました!確率過程の基礎やゆらぎの定理、情報熱力学、熱力学的不確定性といった定番トピックスはもちろん、2022年までのこの分野の主要な結果は大体網羅した決定版です。 link.springer.com/book/10.1007/9…
159
関数が333次微分可能であることを仮定して行われた証明、これ以外に見たことない。
160
「「女性は知的でない/なくてよい」という偏見があるため、理系の女性が少なくなっている」という言説を見かけたが、これが成り立つには「文系は知的でない」という前提(?)を認めないと理屈が通らないような・・・
161
ヨーロッパの圧倒的なコロナ優等生国と言われているフィンランドと日本の人口当たり感染者数を並べてみてさえこんな感じ。ほとんどの期間フィンランドよりも日本の方が下回っているという。
162
ちなみに風力や太陽光などの間欠的な電力だけで電気を賄おうとした場合、蓄電するしかないが、台風直撃で風力も太陽光も3日間動かないとして、東京3日分の電気を貯めるには、この10年で全世界で作られたバッテリーよりも多くのバッテリーが必要になるという。
163
そういえばうちの大学のハラスメント講習会では、セクハラについて「女性上司から男性部下へのハラスメント事例」も紹介して「女性だから自分がセクハラ加害者になることはない、という誤った思い込みは持たないように」ときちんと説明していた。
164
今日の講義で大学新入生向けに話した「大学でどう学ぶか」のスライドを公開します。高校までと違って手取り足取り教えてくれる人がいなくなった中、講義の聞き方やノートの意味、教科書の探し方などをどうすればよいかまとめました。 naotoshiraishi.files.wordpress.com/2023/04/e696b0…
165
ちなみに飲食店サイトの閲覧数を見ると、特に「居酒屋・バー」については昨年4・5月の1回目の緊急事態宣言並みに低い値になっている。こちらもリバウンドはあるが低めで「人流はあるが飲みにはいってない」可能性もある。 v-resas.go.jp/prefectures/13…
166
あごひげは顔をパンチから守るために進化した仮設の検証、こんな感じの実験をしたらしい。 academic.oup.com/iob/article/2/… こんなので検証できるのかなぁ・・・
167
他の実技系科目(図工、書写等)と比較した体育の問題点は ・皆の前で実技試験をさせられる ・いじめっ子が合法的に暴力を振るう場になる(ドッジボール・武道など) ・強制的に周りに迷惑を掛けさせられる(チーム競技) 辺りかと思う。 「私たちが体育を嫌いになった理由」news.yahoo.co.jp/articles/4bcc8…
168
身も蓋もない話をすると、成人期まで残る記憶形成は平均3.5歳以降からなので、それ以前の出来事はエピソード記憶としては残らない。しかし子供にとっては、エピソードとして記憶されなくても、愛情や様々な刺激を受けたことは脳の発達に有意に影響するので全く無駄ではない。 togetter.com/li/1750665
169
権力のチェックの必要性は「間違う確率」よりも「間違いをした際の被害・悪影響の大きさ」の方がより重要であり、誤報を流した際の(負の)影響力がSNSと新聞やテレビ等の既存メディアは「同列なわけがない」以上、既存メディアこそ優先してファクトチェックしないといけない twitter.com/kyoneshige/sta…
170
実際、中高の教員で「女性だから理数系は向かない」のような不適切な進路指導をする人はいるという話は聞いたことがあり、それは大変問題で是正されるべきだと思うので、そういう不適切な指導をなくすように中学や高校に働きかけるのが正しい道であろう。
171
「なぜ五輪だけ特別なのか」という問いをよく見るが、その解はもちろん「五輪は(自分で自由に決めれるものではなく)外部からの制約だから」であろう。対外的な公約・合意となっているのだから、トランプ大統領とかではないならば「この合意は不当だから一方的に破棄」とかが出来るものではない。
172
海難救助の例が典型的な非専門家の勘違いで、「浅い場所だから自分で助けに行けるだろう」は二次災害を生むNG行動で、プロの救援を呼ぶ、浮くものを投げる等が正しい。にもかかわらず、そういう正しい救助行動を「道徳的に最低」などと勘違いする人がいるわけで。 twitter.com/lawkus/status/…
173
こういう傘の持ち方が危ないのでやめるべきなのは全く賛成の一方、現在一般的な傘の形状だと自然な持ち方がこうなるのも事実であり、利用者の努力に求めるだけでなく「自然に持っても危険にならないような傘の形状デザイン」をぜひ考えてほしい。 twitter.com/livedoornews/s…
174
ネタにマジレスすると、ギリシャの人口だけでも1000万人ぐらいいるのに対し、物理学者の人数は、日本の場合に人口1億人ほどに対して日本物理学会員は2万人ほどなので、圧倒的にギリシャ人の人数>>世界の物理学者の人数。数学者も同様。 twitter.com/ST_phys_bot/st…
175
潜水艦中のゴキブリ退治の研究、家からだと論文にアクセスできないのだが、この研究だけ1971年と異様に古い論文なので、本当にこれであっているのかやや疑問がある。。。(イグノーベル賞のページが貼り間違えたのでは?汗) academic.oup.com/jee/article-ab…